クリスマスローズのおこぼれ 2021-02-27 | 花緑 今日はボランティア花壇の除草作業をやりました。晴れてはいましたが、風が強くて鼻水と格闘でした。気温が上がると雑草魂を発揮する連中を早めに退治しておきたくてネ---名残り水仙をアップしておきます。午後はマイガーデンのお手入れと言うより、クリスマスローズのこぼれ種からたくさん発芽しているので、間引きを兼ねてビニルポットに植えてやりましたよ。品種はあまり気にしないので安上がりなのです。かつてホームセンターのバイトで廃棄寸前の物を植え付けたら立派に成長したのです。生命力は凄いです。
我が家の雛飾りは 2021-02-26 | 日記 古希じい宅の雛飾りはグッと控えめですよ。ばあばちゃんの手作りアートなのですが、いつの間にか玄関口の下駄箱の上に飾ってありました。息子宅には女子が二人なのですが、妹さんは1歳半、何もかもが興味の的になるので今年は雛飾りを回避するような事を言っていましたよ。毎日コロナの感染者数に一喜一憂していますが、早いものでもうひな祭りの時期なんですね。春よ来い、ワクチンも早く来い❗️
老舗酒造会社のダイニングと観梅ドライブ 2021-02-22 | グルメ 兵庫県播磨地方のグルメやお出かけ先の情報サイトがありました。そこに宍粟市にある老舗酒造会社のダイニングが紹介されていたので、今日は暖かい日なので奥さんとグルメ&観梅ドライブに出かけました。そのダイニングは手指の消毒、検温さらにテーブルはしっかりしたアクリルパーテーションで仕切られて安心して食事が出来ましたね!中庭も風情たっぷりでgoodです❗️情報サイトにあったとおり、酒造会社の特徴を活かしたメニューです。粕汁、もろみ、甘酒も美味でした。ブログ用フォトを忘れるほどです。ただ、コロナ禍なので試飲は無し。あってもハンドルキーパーなので飲めないけどね。甘酒で我慢でした。帰路では姫路市のお寺の境内近くにある梅林に立ち寄りました。園芸家よっちゃん的には年期の入った梅の木もやや元気がないように感じました。剪定などの管理まで手が回らないのかなあと思いました。何しろ入園、駐車何れも無料なので剪定などの管理費用が捻出できないのでしょう。残念な事ですが---皮肉にも道路脇に紅白の元気な梅の木を見つけてしまい思わずシャッター、日当たりが良いからなのでしょう。これで観梅も完了です❗️
芝生焼きをしました 2021-02-21 | 花緑 庭の芝生も春の訪れを薄々感じる頃になってきました。サッチ除去を兼ねて芝焼きをやってみました。バーベキューの火起し用バーナーを使っての作業です。昨秋に短くカットしていたこともあり、野焼きほど焼け跡は黒くなりませんでしたよ。冬季間の日当たりは良好とは言い難く、芝の葉が十分枯れきっていないからかも知れません。今年もグリーンを提供してくれる事を願っているのですが、柚子や枇杷の木の陰が拡大して来て芝生と果樹の両立が危うくなってきたので、さてどうなることやら---
べランピングって⁉️ グランピングでは❓ 2021-02-15 | 孫たち 昨日、小2女子の孫宅でランチです。暖かい一日だったのでベランダでバアバちゃん手作りのおにぎりやおかずをいただいたのです。1才女子も食欲旺盛で順調に成長してる感じ。ベランダでランチなのでグランピングならぬべランピングってとこか⁉️小2ともなれば後片付けも手伝ってくれます。円卓天板も軽めなので運んでくれたのですが---、手が滑って足の親指に落としてしまいました。出血もし、暫し大泣きでした。骨折も疑いましたが腫れは無かったので少し様子を見ることにしました。時間が経つにつれ痛みが和らいだのか、よっちゃんバアバちゃん達とトランプに興じていましたので少しだけは安心していました。今日は登校日で体育の授業もあるらしく、どうかなと心配もしたり。でも無事登校そして元気に帰宅したようで安心することができました。帰宅後の元気な姿がLINEで送られてきたので、ホッとしたのです。