ボランティアメンバーや家族への連絡は、緊急以外Lineも含めたメールを活用するようにしています
一番の理由は連絡相手がどのような状況にあっても発信可能で、且つ確実に届くからです 
電話は相手の状態に無理やり踏み込む感じがして、気弱なよっちゃんとしては気を遣ってしまいます。
さらには連絡内容が記録されるので、電話(口頭)のように言った言わないの行き違いも防げます
しかしながら、よっちゃんの周囲の友人等のメール活用率はあまり高くはありません。なのでスマホ
の保有率も同様に高いとは言えない状況です。中にはパソコン保有でメールを活用し、急ぎの連絡は
携帯電話で対応している人もいます。でも、いまいちスピーディーさに欠けはしないでしょうか
また、メールは複数の連絡先へ一斉送信することも可能で、利便性は極めて良好だと思っています。
*90歳のお袋は携帯電話を保有し電話のみで連絡をしてきますが、話し声が聞こえ辛かったりして、
お互いにすこしイラつくことがあります。メール活用を勧めてみましたが一笑に付されました。年齢
からして無理もない話ですが、よっちゃんの今後としては新しい物に可能な限り関心を持つようにし、
次世代の人たちともストレスなく交流していきたいと思っています。
ただ、電話は肉声交信なのでメールとは一味違う味があります。なので適材適所の感じで活用して
行こうと思っています
貴重な通信手段に変わりなく、邪魔くさがらずにまだまだ活用しますヨ
メール活用は通信手段がひとつ増えることで、より多くの人と繋がるチャンスだと思うのです 