goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんのゆるーい日々

園芸店でバイトしながらライドや園芸、旅行を楽しみ、ボランティアも少しだけ。そんなシニアのゆるーい日記です

全員集合

2016-02-21 | 孫たち

孫(小1男子)のサッカーが久しぶりのお休みなので 

娘家族が遊びに来ました。息子の家族も我が家に

来る予定になってたので、正月以来の孫3人も含め

全員集合となりました。手巻き寿司で盛り上がり

でもその正月はと言うと、親父の容体急変のため

病院で大晦日、正月を迎えていたので、よっちゃんに

とっては久々に子どもたち家族と会えたのです

親父の他界から初めて楽しいひと時を過ごすことが

出来、よっちゃんの心も大変癒されたと実感しています

 

先日は、親父の死後の手続きで町役場を訪問しました。担当課の方々が、入れ替わり立ち代わりで

応対していただいたおかげで、効率よく手続きを進めることができました。感謝、感謝ですね

それにしても多くの手続きがあるものです。正直、目がショボショボするほど疲れましたね。

これからは相続の手続きも進める必要があり、より高度な知識が必要になると思います。

少し不安なところがありますが、これも経験、チャレンジするしかないなと・・・・・

 


柑橘系の剪定

2016-02-15 | 花緑

親父の終末介護や葬儀などで時間に追われていたが、     

ようやく平穏な日常が戻ったので、心身のリフレッシュを

兼ねて柑橘系の剪定をすることにした。

 まずはスダチから

この木は購入時のラベルには「スダチ」と記されていたが、

成った果実を観察してはみたが、どう見てもスダチに非ず!

ではいったい何者なのか? 食してみると実のしまり具合も

イマイチ 味も中途半端  なので鑑賞用にすることにました。

鳥さんたちの為には数個の果実を残しておくよ。(味の保障は無し)

 次は柚子   この木は友人から貰って、既に我が家で20年以上を過ごしている。                   

ゆず風呂、ゆずジャム、料理の香りづけなどにとても重宝がられている優れものです。

柑橘系も隔年結果になりやすく、枝先の様子に注意を払いながらの剪定作業となりました。

後は来年もそこそこの数が収穫できるように願うばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

  柚子の木の足元にはクリスマスローズが開花に向け周囲をうかがっているようにも見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 


親父逝く

2016-02-13 | 健康・病気

自宅介護で最期を過ごしていた親父が遂に力尽きた。      

お袋や兄妹に看取られ、静かに人生の幕を下ろした。

翌朝は白銀の世界となり、枕経を皮切りに今思うと

喪主としてのそれは慌ただしい時間の連続でした。

通夜当日は奇しくも親父の91歳の誕生日でした。

孫たちにより誕生日の花を手向けるセレモニーがあり、悲しくも心温まる一幕もありました。                                                     

おかげさまで周囲の人々に支えられ、葬儀も無事に終えることが                

できました。それにしても、病院から自宅へ、そして懸命の介護を

経て、死にゆく親父の姿には感謝の気持ちしかありませんでした。

今回の経験から、老後・家族・医療・しきたり等についていろんな

思いを感ずるようになりました。