見出し画像

登山ガイドyassyの実験的ぶろぐ

会津磐梯山

会津磐梯山・・・仕方なくいろいろあって甘んじる

週末はとある山関係の講習に参加するため蔵王へ出かけました。土日びっしり丸々2日間缶詰めになるんで月曜に秋休みを取り、少し羽を伸ばし「俺の山」長野の雨飾山へ登る計画です。がしかし、講習が終わり長野に向かう道中は災害クラスとも言える豪雨に見舞われ、そして2日間の疲れもあり眠くもなってきたので途中で断念。引き返して磐梯山の麓のSAで車中泊することに。空けて月曜、外を見ればなんと磐梯山が呼んでいます😮。以前一度登っていますが裏磐梯のコースもありかなと、急遽何の下調べもないまま磐梯山へ向かうのでした。

■記録
11月12日~11月13日

土日は天候良かった。でも山には登れない・・・

曜は夜中までインドア勉強会^^怪我してるわけじゃないよ~

お泊りは十数年ぶりに来た蔵王温泉。忘却だけどとってもいい感じ


豪華な夕食。ちょっと気ぃつけて食する。今時結構気を使いまする


一服しようと宿の玄関に出ると何かが横切った💦


でっかいカモシカさん。これは山神様に違いないと合掌!!


翌朝。カモシカ様の登った階段を歩く


日曜はフィールドワークに勤しむ。勉強勉強~


午後3時頃に解散して向かうは雨飾山・・・しかしこの土砂降りの雨に心折れる


現在麓は10℃で雨飾山の標高は1963m。100mで0.6℃下がる・・・と言うことは頂上の気温は-2℃と容易に計算できる。よって雪積もってるんだろうな、危険だなと自分勝手に推測し今回は諦め柏崎でUターン。で、磐梯山SAで車中泊なり


11月14日

翌朝頂上は隠れているけど磐梯山「こっちへ来いよ」と呼ばれているような・・・

ということで八方台登山口からスタート

途中の中の湯温泉・・・と言っても

廃屋の一軒宿。中には家財道具とか布団が敷いたままで薄気味悪い所。ブツブツと温泉は湧いているが、ここは長居するところではないらしい

ここから長い下り。実は後でわかったが途中あった分岐からショートカット周回できたらしい。でも銅沼を観たかったのでまいっか。結局大分遠回りだけど^^

不思議な銅沼。噴出物が鉄分多いらしくその名の通り赤い。そして奥には水蒸気

あの岩の線まで水があった模様。現在は減水している

銅沼を過ぎて裏磐梯スキー場の上部に出る。あっちから来れば直ぐだったんだが何か

シラタマノキ沢山あった

裏磐梯からの分岐通過

ここは・・・小磐梯のあった場所。まぁカルデラの底にいるという事だね

裏磐梯ビフォーアフター。有名だよね

350m近い最後の激坂💦この手すりは助かるが触り続けると凍傷の可能性あり

なので栄養補給・・・無理。酸っぱすぎる😆

いや~登り切った。汗だくだったが北風でたちまち冷える

これは槍だね^^

磐梯山頂上は微妙~でも北斜面の霧氷が綺麗だった

以前登ってきた猪苗代スキー場からのコースに合流。懐かしい

なだらかな南側と違い北側はこの通り。爆裂火口そのもの

檜原湖方面が見える。先ほど通った赤沼がはるか下に

ログが繋がったし今日はここまでよん。頂上は寒そうだし。遊んで帰ろう

舞空術。何方かの真似っこです^^

この櫛ヶ峰に登るつもりだったけど岩に×。さすがに立ち入りは気が引ける

なので即下山・・・でも周回コースがあったらしい。ちゃんを地図見ろよな

しかもこのルートは破線コース、崖と道迷いの可能性大。ぶっつけだったんで下調べゼロ。こういう登山は本来やるべきじゃない

ザトウムシ。この寒いのに頑張ってるね

結局無駄なピストンだったね

この登り返し。さっきの激坂より厳しかった

登り切って中の湯通過

結構歩いたな~。車の数とスライドした登山者の数が合わないのは皆ショートカットコース歩いてたから?

で帰り際猿の軍団急制動😆

■タイム
08:12 八方台登山口出発
08:38 中の湯(廃屋)見学
09:15 銅沼(取材)
09:24 旧裏磐梯スキー場上部
09:50 1159m地点(旧小磐梯噴火跡地)
10:13 急登開始
10:34 1457m地点(櫛ヶ峰分岐)
10:43 猪苗代コース分岐(本日のピーク、パン休憩)
10:55 下山開始
11:02 1457m地点(櫛ヶ峰分岐)
11:26 1159m地点(旧小磐梯噴火跡地)
12:02 銅沼
12:40 中の湯(廃屋)
13:00 八方台到着
※登り 2時間31分、下り 2時間5分
 全行動時間 4時間48分

■GPSログ
距離11.33km、高度の上昇/下降847m/-847m



■勝手に難易度指数
30points

■感想、反省等
・俺の山「雨飾山」行きたかったです
・まぁ天候と帰りの行程を考えれば英断だったと思います
・お陰で大分無駄な歩きはあったけど裏磐梯歩けて満足ですね
・銅沼感動しました。久々に凄い景色拝めました
・中の湯(廃屋)は本当に薄気味悪い所でした
・結果かなり濃い3日間を過ごさせていただいた感じです
・次はいよいよ明けて1月の最終検定残すのみ。頑張ります


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「山行記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事