@TKDOMO ノイズから特定のものへと構造化する過程を示している?と解釈もできるフォルマント構造。これを聴き分ける能力を胎児は獲得していくのだろうと。やがてその内コミュニケーションでの認知能力と外コミュニケーション=言語での認識の二重性を駆使しながら生を営んでいく人間…。
@zeroDivMonk 自分の思索ですw 在野でノンジャンルで考えてるだけです。角田テストと心的現象論の特に感覚と統合認識のあたりですか…。音に関しては幻聴=統合失調症のエビデンスというか…の一つはこの辺だろかと考えたりしてます。
@TKDOMO 幻聴はこれらの認識能力の錯合のひとつの結果だというのは母型論などでも確認できるが…。それへ至る時に必ず通過する状態としての純粋疎外というものが別の形でだが20数年以上も認知心理学などのテーマだったらしいので、実験やデータとしてはエビデンスになるものが豊富な現在。
@zeroDivMonk 結局整数倍音ではない発声の意味ですかね? 西欧音楽と哲学はキレイに整理しすぎで、自らの論理に不都合なものは捨象してるから壁に当たってるんでしょね。坂本龍一みたいに音楽ではなくて音響を探求した人はそれなりに面白い問題意識を持ってるみたいですが…。
@zeroDivMonk 『楕円とガイコツ』や『音楽社会学』が面白いかもですね。要は12音階で不協和音とされたものの理由などが象徴的かもですね。何が不協?w なぜ排除したか? 数理は現実そのものではないので、それを絶対視するのは単オカシイだけですから。
ノーベル賞の湯川博士が絶賛した角田テストが黙殺されていった、特に欧米でシカトされた理由が分かると、面白すぎてゲラ笑かもしれない…。
@zeroDivMonk 『空耳の科学~だまされる耳、聞き分ける脳』これイイですよね。この延長で心的現象論を接続したいwなんて考えてます。この本、楽しくて思い白い。
Yogi Tea …ジンジャーや胡椒入りのお茶。そうとう甘いのは甘草のせいらしい。飲むとホカホカするので飲んでます、というより飲まされてますw カルダモンも入ってるので疲れやストレスにいいかなと… pic.twitter.com/pZXOT5ci6R
ブログ更新。データえっせい: 稼げないオトコが結婚できない理由 tmaita77.blogspot.com/2016/04/blog-p… 社会的なものでした。 pic.twitter.com/39AjNsQ664
いよいよ明後日、文フリ開催です!『ヱクリヲ4』は安藤礼二インタビュー掲載「ニッポンの批評」特集、「日本アニメ(ーター)見本市」&「エドワード・ヤン」小特集を掲載してます。批評再生塾ほか、4名の同人拡充によって最厚の224Pです! pic.twitter.com/urIKAcjyaB
ラーメンは、基本的に、塩に鳥ガラだと思う。アクセントつけるなら、あごだしスープとか醤油を少し入れる。麺は細めんが好きだな。自分で作ってみようかな。フランス料理以外なら自分で作るほうが何でもおいしい。
ライプニッツを思索して、ああ神って何か変換するときの変数な…とかいってる吉本隆明のかっこよさw これを偶然から必然への変数として受けとめたフーコーのかっこよさ…。
新興国では、半数以上の56%が自分を国民としてよりも、まず第一に世界市民だと考える、と回答。/「世界市民」意識 先進国より新興国で高く=BBC調査(BBCニュース) buff.ly/1Wuil5W pic.twitter.com/MY0j4EuTuh
新興国の国民が世界市民の意識が高いのは、自らの勤め先が先進国など海外企業だったりイイものが海外由来だったりするからでは? 先進国の国民が世界市民意識が低いのは海外のせいで自分の生活が圧迫されているという認識があるからでは? 確かに下部構造による規定は強いからね。
マイケル・ジャクソンの一番新しいアルバムは飛び切り上等だと思うぜ。('マイルス・オン・マイルス:マイルス・デイヴィス インタヴュー選集' p270) amazon.co.jp/gp/product/B00…
確定申告さえ知らず、卒業していく美大生のなんと多いことか・・・「芸術家とは、フリーランス(個人事業主)」である、という現実を、日本の美大はまず教えるべき。【土佐信道(1967~)】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます