98年から08年の10年間で輸入物価は26.9%上昇し、これは国内物価を3.3%押し上げる要因。しかしGDPデフレーターの国内物価は14.5%下落。つまり何らかの要因で17%以上も物価が下がっている。この激しいデフレ要因は何か?これに見合う数値は賃金デフレがまず第一にあげられます。73年以来上昇を続けている資源価格を前提にすると、高騰する資源コストを価格に転嫁できない中小企業が、80%前後という労 . . . 本文を読む
経済学で解決できないデッドロックの問題が“合成の誤謬”。コレは絶対に解決できない問題として有名です。政治の役割はこの限界を突破することなのかも?“合成の誤謬は、クラスの混同に過ぎない”と指摘している現象学者か論理学者がいましたが。でも、どうやって解決するのかは書いてありませんでした。~w現実にはWindowsのレイヤーのように2つ以上のクラスが存在す . . . 本文を読む
日本人、フランス人、アメリカ人の3つの人種がいる10名くらいのグループ。フランス人が日本人を皮肉り、シンガポール人の悪口を言った。すると、すぐにアメリカ人が普通は使わない激しい言葉でフランス人を批判。フランス人はすぐに謝りつつ弁解、その後アメリカ人が普通に世間話をはじめて…一件落着。アメリカ人が怒ったのは、フランス人がアジア人を蔑視した態度をとったから。もしこれが一対一の関係で一方がアメリカ人なら . . . 本文を読む
確率には、ナゾがある。相反する2つの傾向があるけど、どちらが正しいのか?1つは、繰り返せば繰り返すほど平均値に近似していく…、コインの表裏であれば50%に近づいていく…というもの。2つめは、繰り返せば<当たる確率>が高くなる…というもの。…なので、いつか当たるかも…と思って買い続けるのが宝くじだったりロトだったりする。いろいろな . . . 本文を読む