goo blog サービス終了のお知らせ 

早稲田通り心のクリニック

本当の「心」の治療を目指しています

GIDの性別変更について

2025-01-09 15:25:30 | Weblog
最高裁の生殖能力についての違憲判決が出てから、手術なしで性別変更用診断書を作成出来るかどうかのお問い合わせが増えています。
外観要件は残っていますので、現時点ではFTMの方は最低限ホルモン療法は必要です。
MTFの方に関しては、裁判官により判断がまちまちです。
また、戸籍変更には通常の診断書が2枚あれば良いと誤解している方々が多くいらっしゃいますが、書式の決まった戸籍変更用診断書が必要になりますのでご注意下さい。

公式ホームページについて

2024-07-02 18:12:30 | 通知
当院のホームページは、何故かスマホで見て頂いた方が良いようです。
PCで見ると、臨時休診情報がトップ画面にでないようです。

当院の公式ホームページについて

2023-06-20 09:55:07 | Weblog
水曜日の午後診療がある形での古いホームページがネット上に残っております。
当院は10年ほど前には水曜日は休診としております。
トップページに赤字で臨時休診情報を載せているのが当院の公式ホームページですのでご注意下さい。

臨時休診のお知らせについて

2023-01-31 10:21:07 | Weblog
臨時休診のお知らせは、当院のHPトップ画面をご覧ください。
およそ2カ月先までの予定を載せてあります。

土曜日午後の診療について

2022-11-11 15:20:09 | Weblog
土曜日午後の部はUSPTのみを目的とした完全予約制の外来となります。
原則として午後2時30分から4時30分まで、30分ずつ4つの予約枠を設けています。
これらの予約枠については、初診の方は受けつけておりません。予め普通外来を受診して頂いた上で必要と判断された場合に予約を入れさせて頂いております。但し、遠方から来院される等で、両方の予約をご希望の方は、電話でご相談下さい。
午前の部は通常の診療を行なっています。

性同一性障害の診断書について

2022-11-11 15:15:09 | Weblog
性同一性障害では、使用目的によって診断書の書式が異なります。

①学校や職場等にGIDであることを配慮して欲しい場合
通常のシンプルな診断書で大丈夫です。
②ホルモン療法を開始する場合
通常のシンプルな診断書で大丈夫です。ホルモン療法を行なう医師の基準で全て決まりますので、不要な医療機関もありますが、概ね1枚必要とする医療機関が多いようです。
③手術をする場合
ホルモン療法の場合と同じです。手術する医師の基準により、不要だったり、1通必要だったり、2人の精神科医から必要だったりします。
タイで手術する場合には、1通の英文推薦状があれば大丈夫です。
④戸籍上の性別を変える場合
これは書式が細かく規定されています。1人目の精神科医(1st)が作成した戸籍変更用診断書に、2人目の医師(2nd)がサインを記入して完成です。

クリニック間違い

2020-11-13 12:05:49 | Weblog
最近、近隣にメンタルクリニックが複数開業しました。
数名の患者さんから、当院と間違えて行ってしまったとのお話がありました。
似たような名称であっても、当院とは無関係です。
お間違えのないようにいらして下さい。

性染色体検査中止のお知らせ

2020-02-04 13:45:37 | Weblog
これは戸籍変更用診断書には原則として必要とされてきた検査ですが、最近は行なわなくても全員通っています。但し裁判官に「必要」と判断されると、行なわなければならないとは言われています。

この検査は当院でも行なって来ましたが、検査会社の都合により扱えないことになりました。
当院と同じ検査会社を利用しているクリニック・病院も同じです。


メールでのお問い合わせについて(2)

2018-06-15 13:40:07 | Weblog
最近、必要なメールが自動的に迷惑メールフォルダーに振り分けられてしまっていたことが発覚しました。
頂いたメールには、基本的に数日以内に返信していますので、返信のなかった方は再度メールして頂くか、お電話でお問い合わせ下さい。

初めて来院される方へ

2016-10-22 09:54:55 | Weblog
当院の看板は1階には出していないので、入り口がわかりにくいようです。
RICOSビルの3階なのですが、1Fはカフェで、同じビルに「新堀ギター教室」の看板がありますので、それを目安にいらして下さい。
馬場口交差点まで来たら、そこで立ち止まって上を眺めて下さい。3階部分には看板はついているので、早稲田通り沿いですし、馬場口交差点からもすぐの場所ですから間違えないと思います。
それでもわからなければ、どうぞ遠慮なく、クリニックに電話してお尋ね下さい。
尚、ホームページのグーグル地図写真は当院のビルではありませんのでご注意下さい。

看板を大きく出さないのには理由があります。
精神科というとまだ入りにくいという患者さんもいらっしゃいます。
そういう患者さんのために、入り口には目立つ看板を置いていないのです。
どうか皆様のご協力をお願い致します。

初診の方は予約制となっておりますので、電話で予約の上いらして下さい。
尚、時間の指定はできません。午前の部か午後の部かの予約です。
また、GIDの方は、自分史を書いて持って来て下さい。