被災地では被害が拡大しています。当方の近況をアップします。
昨日の地震発生時は職場で外来診療中でした。伊勢原市は震度5弱だったそうですが、地震発生と同時に停電、非常発電に切り替わりました。幸い午後であり外来患者はかなり減っていきた時間でしたが、それでも多くの患者さんが診療中断となり、とりあえず内服処方が必要な方々に急いで処方箋を発行し、コンサルや入院予約は後日としました。
カテ室は、金曜日にしては珍しくPCIがほぼ終了しており、不幸中の幸いでした。また当科の入院患者さんは皆さん無事でした。
停電と同時に交通信号が消えたため、周囲の道路が大混乱となり、病院に足止めです。東名高速の復旧を待って、帰宅を開始しましたが、長男が横浜市緑区の学校に「帰宅困難」となり残っていますので、帰路迎えに寄ります。普段だったら30分弱の距離ですが、2時間かかってようやく学校にたどり着き、長男と再会しました。なんとか自宅へ戻ると、日付は翌日になっていました。
自宅のある横浜市都筑区は、電気・水道・都市ガスとも問題なく、比較的落ち着いています。さきほど買出しに行った近所のCoopでは、一部の食料品を除き、まだまだ食品や飲み物が購入可能でした。(パン、カップ麺はすでに売り切れでした。)
今回は多くの方が亡くなっています。心からおくやみを申し上げます。必要があれば被災地に診療支援に行けるような準備をしたほうが良さそうです。とりあえず自分の常用薬を2週間分バックに詰めました。