goo blog サービス終了のお知らせ 

サロン「えのしま48号」

小田急中心で鉄道とか。撮影日誌的な方向でしょうか。

稲穂の海を往く小田急30000形ロマンスカーEXE

2015-09-15 22:40:06 | 鉄道(小田急)

さて、引き続き小田急は開成近辺の田園地帯へ撮影からです。

また同じような構図ですが、今度は30000形ロマンスカーEXEを撮影。

 

田園地帯を駆けるEXE:

 

EXEはSE車以降のロマンスカーの中で唯一ブルーリボンを受賞できなかった、観光用途以外も考慮したため展望席もなくどうしても地味なイメージがつきまといますが、日が傾いた頃のハーモニックパールブロンズが輝く車体は魅力的かなって思っています。

色々と試してみたいものです。

 

サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村


稲穂の海を往く小田急4000形

2015-09-14 22:50:00 | 鉄道(小田急)

さて、昨日に続き小田急は開成近辺の田園地帯へ撮影からです。

昨日の小田急3000形と同じ構図で小田急4000形も撮って見ました。

 

稲穂の海を往く小田急4000形:

 

小田急4000形はアレコレと増備されて今では15編成。2013年3月に常磐線への乗り入れが発表され、概ね3年で準備が完了するとのことなので、来年の春には千代田線の先で活躍する姿を見られるのかなと思います。

ただ、現在は8運用の乗り入れの運用が更に拡大され、小田急沿線で乗り入れの運用以外では見かける機会が減るのかなとも思います。

もしそうなった際に開成の近辺を走る4000形を見る機会が減ると思うとちょっと寂しくも思いますね。

 

サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村


稲穂の海を往く小田急3000形

2015-09-13 23:32:24 | 鉄道(小田急)

久々の小田急の記事です(苦笑

この週末で小田急は開成近辺の田園地帯へ撮影に出かけてきました。

その時の撮影した写真を掲載していきたいと思います。

 

まずは小田急3000形。

手前の稲穂をぼかしつつ車両を入れたいという漠然としたイメージ。色々と試してみて、台車部分をぼかした稲穂で隠しつつ車両を入れて見ました。稲穂の海を往く小田急車両のイメージでしょうか。

 

稲穂の海を往く小田急3000形:

 

不揃いな稲穂に苦戦。平均的な稲穂に合わせるとこの写真のように葉が長い稲が車両を邪魔をし、かと言って避けようとすると床下機器が目立ってしまうと。

あと、こうして観てみると絞りをもうちょっと開けてみればよかったかなーと。

位置取りやレンズの選択でもっと良くなるのか。それとももっと車両の寄れる場所を探すべきなのか、今回の写真を眺めつつ考えてしまいますね。

 

サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村


秦野の堤で発育中の稲とVSE

2015-07-19 17:05:11 | 鉄道(小田急)

梅雨らしい雰囲気で小田急を撮りたく、小田急沿線は秦野の近辺まで出かけて見ました。

 

梅雨と言えば曇天の空と発育中の稲で青々とした田んぼというイメージがあり、そのイメージで撮ってみたく試して見ました。

 

秦野の堤を行くVSE:

 

立ち位置から線路まで案外離れてり、イメージ通りの絵にはならなかったですが、これはこれでといった感じでしょうか。

曇天は表現するのが難しいと言いますが、やっぱり白飛び気味に。

また、稲穂が色づく頃に訪れてみたい場所です。

 

サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村


栢山~富水でVSE流し撮り

2015-06-14 19:08:45 | 鉄道(小田急)

さて、前回の続き。

 

ちょっと前に田んぼの水鏡と小田急を撮りたく小田急沿線へ。

この時期になると開成や栢山近辺の田んぼで水鏡狙いで撮影に出かけますが、今年はちょっと別のところという事で栢山から更に富水よりの場所へ。

 

夕暮れの微妙な光で流し取りの一枚。

 

雲が厚く、思いの外暗かったので夕方らしい雰囲気はあまり出ていない感じでしょうか。

シャッタースピードを遅めにして流して見ましたが、それでも稲は目立ってしまいますね。

 

帰りは富水まで歩いたのですが、まだまだ色々と試せそうな場所がありそうだったので、また時間を見つけて出かけてみたいものです。

 

サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村