goo blog サービス終了のお知らせ 

サロン「えのしま48号」

小田急中心で鉄道とか。撮影日誌的な方向でしょうか。

干支ヘッドマークのMSE 亥年

2019-01-07 20:15:51 | 鉄道(小田急)

ものすごく久々の更新になりました。

ちょっと遠くに行っていたため小田急はなかなか撮れず。。
そっちで撮ればいいじゃないと思いつつも、忙しかったり新しく撮影地を開拓できていなかったりでなかなか撮れずです。
でも、せっかくなので今いる地域の鉄道もたくさん撮って公開したいと思っています。

さて、新しく年が明けました。小田急恒例の干支HM付きのロマンスカーが走っていたので早速撮って来ました。

 

豪徳寺駅で干支HM付きのMSE:

 

ヘッドマークを強調したく、アウトカーブでという事でお手軽なところはどこだと考えた結果、豪徳寺駅のホームとなりました。
ただ、午後の昼に近い時間でも急行線にホームの屋根の陰がかかってしまうんですね。
ヘッドマークとか愛称表示とか目立たせた構図を試してみたいと思っても、なんか毎回の似たような構図になってる感じがして悩ましいです。
もうちょっと撮影技術の引き出しを増やしたいなって思っています。


サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村


川音川の橋梁を行くロマンスカーMSE

2017-06-04 20:32:20 | 鉄道(小田急)

さて、前回からの続きで小田急撮影からです。

ちょっと構図を変えて上ってきたMSEを撮影。

 

川音川の橋梁を行くロマンスカーLSE:

 

手前の川音川が気になり前回の写真よりも川をメインとした構図にして見ましたが、その手前の藪がちょっと気になりますかね。
新緑の季節は過ぎてしまいましたが、初夏の雰囲気はまだまだ続きそうなので、もうちょっとあれこれ試してみたいです。

 

サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村


川音川の橋梁を行くロマンスカーLSE

2017-05-30 23:30:18 | 鉄道(小田急)

さて、前回の続きで小田急撮影からです。

国道246号沿いを歩きながら撮影できそうなところを探していて気になった場所があったのでカメラを構えてみることに。
川音川と川にかかる小田急の橋梁を望める場所。ちょうど見える川岸は季節ごとによく来ているので、あえてその場所は外したいのもあったのでちょうど良かったかと。

そんなわけでこの場所から何枚か撮った中から一枚。

 

川音川の橋梁を行くロマンスカーLSE:

 

パッと見は緑が多そうに見えながらも良く見ると藪か雑草なのかなーって思ったりですが、そこまで見苦しくはないのかなと。
橋梁の架線柱は下り線と上り線とで分かれているため、下り列車を撮るとちょっとしまらない感じでしょうか。
でも、いろいろと試してみたい場所ではあるかなと思います。

 

サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村


クヤ31形 テクノインスペクターを側面から

2017-05-23 21:09:34 | 鉄道(小田急)

さて、前回の続きで小田急撮影からです。

伊勢原5号踏切から急ぎ移動し、渋沢から四十八瀬側沿いに。
新緑と川とで撮ろうと思って行ってみた所、2名の先客が。小田急撮影をしていて同業者を見かけることがほとんどないので珍しく思いつつも横で撮らせてもらう事に。
クヤのスジはあまり把握していなかったのですが、しばらくするとやってきました。

新緑の四十八瀬川沿いを行くクヤ31形:

側面の「TECHNO-INSPECTOR」のロゴをしっかりと撮りたかったのでとりあえずは目標達成でしょうか。
今後はもっと寄った構図でさらにロゴを目立たせてみたいものです。

 

サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村


クヤ31形 テクノインスペクター

2017-05-22 22:51:37 | 鉄道(小田急)

久々の更新です。

走るだろうかと思っていた週末にクヤは走らず、天気予報も良さそうなのと開成〜栢山〜富水の田園地帯も気になっていたのでクヤが動くことを期待しつつ小田急撮影に出かけてきました。
クヤは何度か撮影したことがあったのですが、気になっていた撮影地でちょっと試してきました。

 

伊勢原5号踏切近辺を走行するクヤ31形:
 

 

そんなわけで正面前ガチです。もうちょっと寄ってもよかったですかね。
光線を考えるとこの時間のこの場所ではないのだろうけども、先日に購入したタムロンの150-600mmも試したかったのでここでよかったかなと。
まぁ、いろいろと試してみたいです。

サロン「えのしま48号」は鉄道コムとブログ村・小田急線のランキングに参加しています。
鉄道コム:
鉄道コム

ブログ村・小田急線:
にほんブログ村 鉄道ブログ 小田急線へ
にほんブログ村