goo blog サービス終了のお知らせ 

A.N.A.L. Co., Ltd. Executive Office of the President

“ 嵐が吹き消した 恵みのろうそくを 再び取り上げ、それに新しい明かりを灯さなければならぬ。” 教皇ヨハネ二十三世

file.no-103 『 名探偵セフィロスの帰還 セカ☆ステ 』

2011-01-11 23:13:24 | 書籍
 
ファイナル・ファンタジー…もとい、FF8。

私にとっては、初めてプレイしたRPGであり、それをリスペクトした同人誌もかつて多く制作されたゲームです。
今となっては、いなくなってしまった作家・高塚カズイというヒトの作品、というか同人誌、
( 未確認ですが、活動されているようです。失礼しました! )

『 名探偵セフィロスの帰還 セカ☆ステ
 -The Return of Detective Sepheroth #2 "The Second Stain" -
これが、今回のレヴューです。

 ***

カズイ女史は、自身がホームズ譚を愛するヒトであり、ワトソニアンでもある。さらに、グラナダ版ホームズをリスペクト。
『セカ☆ステ』は、それらすべてへのオマージュ。
おそらく、本来の意味での『同人誌』だろうと思います。
FF7・8ファン、ホームズ・ファンの両方を満足させうる。
原作は、『第二の血痕』(The Second Stain)

配役は、
セフィロス (asホームズ) ザックス (asワトスン)
スコール (asレディ・ヒルダ) サイファー (asトレローニ・ホープ)
シド・クレイマー (as首相ベリンジャー) ルーファウス神羅 (asレストレイド警部)
アーヴァイン (asエドワルド・ルーカス) セルフィ (asルーカスの内縁の妻)
それに、カメオ出演(?) として、エアリス (asハドスン夫人)、リノア (asラングデール・パイク)などなど。
FFファンなら、7・8のキャラ登場は面白く、ホームズファンなら、原作には出ないはずのゴシップ屋パイクの行動に興味をそそられるでしょう。
もっとも、リノアは、マダム・オハラという名前であり、女史の一連の発表作での「バーバラ小原」 という位置付けからのネタが多く、ホームズ・パスティーシュとしては異色ですが。
( ちなみに、クラウドやゼルは、4コマ『トサカ連盟』 に出演。もちろん『赤毛連盟』 のオマージュ)

ストーリーは、『第二の血痕』(どちらかと言うとグラナダ版)で進み、ネタはFF。
セフィロス・ホームズは、銃弾で壁を撃つかわりに、正宗で『Ⅶ』(7)と切りつける。
ルーカス嫁の供述は、『カ~っとなって、やったのね~…』とある意味キュート。
現場で、カーペットをはがして床を調べるシーンでは、セフィロスのアノ触角から、カサカサと『ゴキブリ演出』
レディ・ヒルダの確認に使ったものが、原作では写真切り抜きだったものが、『スコールのレアカード』
(しかも、使用後はあっさり暖炉で燃やす…レアなのに! 当時は、ゲットするのに苦労しました)

ギャグとしても、終盤、屋敷にやってきたセフィロスたちに、助けを求めるスコールの台詞。

 「どうかお助け下さい…!
  わたくしの幸福(メイン)
  主人の幸福(サブ)
  わたくし達の生活に危機が迫っているのです…!」

身勝手な令夫人という役回りを、巧くパロっていると思います。
レディ・ヒルダの、若かりし頃のお手紙も、内容は、FF蜂でのリノアとスコールの『アイズ・オン・ミー』

セフィロスは、取り戻した書簡とスコールの手紙とを、書簡箱に入れ戻し間違える
結局、サイファーには手紙の事が発覚。
サイファーとスコールとの、ガンブレードを持ち出す夫婦ゲンカに発展。

 シド;
 「これには、表に出せない事情が あった(過去形)…のですね?」
 セフィロス;
 「我々にも『外交上の秘密』…というものが、
  ありました。(過去形)」
 ザックス;
 「バカヤロー!!表沙汰じゃねーか!!」

 セフィロス;
 「ククク、大成功!!」(ジャンプしてパンパンッ☆と手打ち)
 ザックス;
 「してねーよ!!」

なんという、ドラマ版のパロディ。 ふたつの原作の面白いところを、しっかり組みあわせています。
原作『第二の血痕』では、事件の発端「外交書簡」は、戦争を引き起こすきっかけになり得るもの。 この作中なら、バラムとトンベリ公国…かも。
そんな大事な書簡を、知らなかったとはいえ、旦那の箱から持ち出す…ある意味アフォな女として描かれているのが、レディ・ヒルダ。女の身勝手さというか、愚かさを体現したキャラです。
あまり好きではないんですよね。
グラナダ版で、ブレット・ホームズに、もっとイビリ倒してほしかったくらいです。
カズイ女史は、書かれた当時のイングランド社会での女性の立場を考えて、ああいった状況下では、妻というものは目先の幸せを最優先にして行動するもの…として寛容な姿勢です。

 ***

本作は、出版が2000年であり、入手はきわめて困難。
ホームズ・パスティーシュとして、読んでほしい一冊ですが…。
ある意味で、たいへんなレア物。
作家・高塚カズイ自身、2007年にサイトのデータが吹っ飛んだのを最後に、消息を絶っており、今では当時のブログのみが残されています。

今回、同人誌をレヴュったのは、同人誌というものが決して、
「お兄ちゃん、らめぇぇ~」…というような本ばかりではないことを、書きたかったからです。
もちろん、そもそものきっかけは、ブクマ先のサイトで『ウィステリア荘』のレヴューを読み、久方ぶりにホームズ物を観たくなり…名探偵セフィロスを思い出したからでもあります。
この本のページをめくったこと自体、もう2年ぶりだったのですが…。

いなくなってしまった、ヒトたち(同人作家)のこと…時々でいいから【以下自重】

( 2011/04/10 一部訂正 05/07 表紙画像削除 )
 
Comments (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« file.no-103 予告『 名探偵セ... | TOP | BbsFM 発売まで、あと5日。 »
最新の画像もっと見る

10 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お邪魔いたします (ミナト)
2011-04-09 21:30:45
すみません、カズイさんのことを未だに諦められずにフラフラ検索していたらこちらにたどり着きました!!セカ★ステ私も大好きです!!カズイさんの本はホントテンポがよくて面白いですよね…!!知ってから10年近くたちますが一番好きな作家さんです!!

2007年夏~秋?くらいからサイトにアクセスできないことは知ってたのですが…まさかサイトのデータがボゴーンヌされていたのですね…それでは見つからないですね…。最後に見たブログがお母様の不調の様子が書いてあったので心配だったのですが…原因がわかってすっきりです。ただ、奥付が名取市だったので今回の地震で名取はひどいみたいなので心配ですね…(私もすぐ下の福島におるのですが)
当時のブログは今でもアクセスできるのでしょうか…?是非知りたいです…!!カズイ節は忘れられません…!!
長々と申し訳ないです…この記事にたどり着けて幸せです(´∀`)コメントは承認されなくて結構です~どうにかしてお伝えしたかったので!!私も久々にファミマ引っ張り出してこようかと思います!!
返信する
ギャグの、あの軽妙さは、得難いものです。 (Melville)
2011-04-10 23:21:27
(せっかくですので、コメントを公開プレイにさせていただきました。)
こんばんは、ミナトさん。

以前に、メールの遣り取りをさせていただいてた方の情報によると、今でもFF8にてスペースはおありとの事。
進行形で萌え尽きたのは、2007年の『Infinity8 』でした。それ以降は女性向けと男性向けを飛び回っていたので、ノーマークでした。

…? なぜか、「高塚カズイ」でググると、上位でこのブログが出ますねぇ…? 検索除けをかけないとこうなるのか。
他の方のブログでも、「行方不明者」扱いが多いご様子。
多分、かなり絵柄が変わっておいででしょう…。

『 Infinity8 』の鈴木や斉藤・ちるみは、ぶっちゃけ「誰?」 でした。 シュールギャグは、お変わりないでしょうけれど、果たして絵柄がどこまで変わっておいでか…。
春コミのカタログ、結局 買いませんでしたので、消息確認は不明のまま…。

当時のカズイさんのサイト“ WWKT.NET ”は、今から考えると重かった…。OS幕のヒトが作るとああなるのか…。
「ボゴーンヌ!」表現吹きましたwww
ブログ:サボテンダーのいる庭 は、2008年11月の投稿を最後に更新途絶えてますが、閲覧は出来ます。ググれば、TOPで検出されますよ。

ファミマ、私も リスペクトしてます、いまだに。
統一地方選2011、バーバラ小原みたいな候補者はいないものか…(いるわけないっつの)。
ハイル・バーバラ!! 幹事長に立候補しますよ!!

ファミマ愛憎版オマケの『ママ仮面』、ひとつは今でもタペストリーみたく飾ってます。ハロウィーンに、アレをかぶってチェーンソー装備の仮装にて、姪っ子脅かしました。

以下、真面目な話。
…先月の震災、名取市は、沿岸は津波で壊滅した由。 ただ、同人誌奥付の東北新幹線沿いの、あの地域までは津波は到達していないので、高塚さんは、ご無事なのではと。
( ファミマでタッグを組んだ天内さんも、サイトを拝見する限りご無事のようですし。高塚さん悲報をアップしていなかったので、たぶん。)
沿岸部の方たちは、アレなことでしたが…天災ですし、どうしようもないですね…。
ミナトさん、福島の方との事ですが、どうぞ ご健勝でありますよう。

王国心ファンの絵師の方々も、陸空の絵で以って、「応援エール」を送られてます。
まぁ… それを嫌がる方もおいでのようですが… エールの気持ちは、善意のものですし。
高塚ファミマを読んで、せめても 元気になりましょう。 …って、うわぁ、長い~。
返信する
またまたおじゃまいたします (ミナト)
2011-04-14 23:43:22
コメント嬉しいです~ありがとうございました!!サボのお庭には無事たどりつけました~

カズイ節成分的には薄口マイルドでおじいちゃんにもやさしい?ブログでしたが、嬉しくて速攻でブクマしてきました!!それこそ斉藤が鈴木に手(略)…ファン歴が長いとカズイ節が自動インストールされてる方が多いですよねwwみなさんお上手で羨ましいwww

infinity8は確か買えなかった(はず)なので絵柄は確認していませんが、確かにPCでトーン作業していた後期は若干絵柄変わっておいででしたね~ううん…安定した絵柄を描かれる方でしたのに…!!
今はpixivとかtwitterもありますし、サイトがなくても2次生活ができる環境が整っているにもかかわらずお見かけする機会がないということは(私が把握してないだけかもしれませんが)やはりあまり活動されていないのですね~、まぁカズイさんに至っては「やるなら自分の家(ホームページ)で」なポリシーをもっていそうだな…というのもありますが。HP相互リンクがドリー夢でしたね…本当に夢に終わりましたが…夢は夢のままがいいのよ?(255より)

私も長々と書いてしまうので自重いたします~!ですが好きなものを語るときは饒舌になってしまうのはしょうがないですよね~wwwカズイさんスキーが周りにいないのでついついまたお邪魔してしまいました^^
またネタに上がっていたら飛びつくかもしれません。よろこんで釣られますww
返信する
大明神、おねがい!! (Melville)
2011-04-17 02:15:11
ロ~マンチックなヤツを… 夢を、諦めるな!! ッス。
バックボインなヤツでも、ムリな夢でも、ネ。 (255より) 

>サボの庭
ご覧になられましたか。サボもカズイさんもいないのが、切ないッス…。
でも、カズイ遺伝子は、きっと多くのヒトのマインドに…(ry

少なくとも、私の30%は、そう。
考えてみると、自分が 家庭教師の●ライや、教員やってたのは、高塚さんバーバラの影響もあったのかも。
( さすがに、カーニバルダンスまでは やりませんでしたが。 )

>pixiv
…pixivッスか。
もうちょっと、規制というか認証がしっかりしてればいいんでしょうけど。
あそこは 荒ぶる神々が多すぎるから~、高塚さんポリシー的にアレなのかも。 あそこ投稿=海外直送 ってカンジですし。 若いって、無茶が出来ていいなぁ~…。
高塚さんなら、ミナトさんの言われるとおり、「ご自分のサイト・右クリックおしおき」… くらいでやられるでしょう。
―― そんな、「勇者」ってぇ印象を受ける作風でした。

デジタル切り替えると、絵が変わる方が多いように見受けられますが…幕だからか、それとも器機によるのでしょうか。
活動については、そう、いまなお 未確認のまま。 夏コミでは、何としてもハントしたいもの。 多分、仕事でしょうけどね…アハッ…。

商業誌…には、今はおいででないと思いますが、デザインセンスが卓越してるので、堅気のデザイナーになられてても… 不思議ではないのですけれど~。

>長々自重
すべては、愛すればこそ…です。 また、お目に留まれば よろしくお願いしますww
返信する
1年ぶりにお邪魔いたします (ミナト)
2012-09-08 21:01:58
今晩はミナトです。以前はお世話…もとい突然の突撃にも関わらずかまって下さってありがとうございました!!

それでですね、今回またお邪魔したのはカズイさんのブログ(サボではない)を発見したのでMelville さんにはお伝えせねば!!と思いましたので。(正確には名前が変わってらっしゃるので”一応”違う方ですね。)

どこかデジャヴを覚えた文体にはっとせざるを得なかった…むしろ何年も前に姿を消した人に対してこの執念に近い思いに軽く自分に引いてしまいますが、嬉しい思いのが大きいのでおすそ分けに…*(shandy gaff #2 ででてくるかと…)


ただ今のお仕事に関係しているのか、心理学要素満載なので、苦手にしてらっしゃる方は苦手かもしれません。かといってカズイさん成分皆無ではないので、気に入ったエントリだけ眺めるのも一つの手だと思います。もともと結構こういった難しいものを織り込む方でしたけどね

余談ですが、コメントしようとしたら「非公開は受け付けてないZE☆」とでたので、あぁwwやっぱりカズイさんだ!!と思ってしまいましたwww承認されたら公開処刑でラブレター音読になってると思います。それくらいの覚悟でなければコメントするなってことなんでしょうがねwww

お邪魔いたしました~*

返信する
再突撃、ありがとうございます (Melville)
2012-09-16 18:25:43
以前、コメっていただき 恐れながらもありがたく~!
先月来多忙だったのと、しばらく入院しておりましたので、ブログ自体の確認すらしておらず、コメが遅くなってしまいました。

カズイさんのサッカー偏愛ブログ、情報を お寄せいただきありがとうございました!

サッカー好きしか迷い込まないであろう、カズイさんのサッカーブログ。 というか、サッカー好きなだけでは、まず 迷い込めないという気も……。
もしや、ミナトさん自身も、かなりのサッカー好きなのでしょうか。
私は、愛媛FCよりは、マンダリンという感じで、正直あまり――。

ブログ投下1発目が、奇しくも 愛媛伊達ダービー・ネタだっていうのが面白い。 今は、伊達ワールドや 仙台伊達家と宇和島伊達家の協力で、伊達政宗展なんてのもしてるんですよ。 ええ、ウチの会社は、一口も噛めなかったけど。
( ダース・ヴェイダーのコスが、政宗の甲冑にインスピレーションを受けてたなんて初めて知りました。 )

シニカルでポイズンをちりばめた、カズイ節満載の文章でしたね。
公開ラブレター、おおいに結構じゃないですか!
バーバラみたいに、強気で攻めなきゃですよ!
返信する
セカ☆ステ読めました (ユキ)
2013-03-17 01:22:33
お邪魔します。ユキと申します。

二年位前にこちらの記事を拝見して、是非セカ・ステを読んでみたいなあと思っておりました高塚先生のファンです。

Melvilleさまが素晴らしい本なのだと書かれていたので高塚先生の本のなかでもとても気になり、オークションで目にしてから光速で入札、落札致しました。
内容はMelvilleさまの絶賛のとおり、しっかりとしたお話の構成、美しい絵、絶妙なタイミングで入るギャグがあり大満足できました!!

私はホームズの小説は全く読んだことがないのですが随分と魅力的な登場人物が多いのだなと感じ、興味を持ちました。高塚先生の魔法にかかってしまいました(笑)


私がセカ・ステを読めるきっかけをくださって、ありがとうございました。
やっと探していた本を読めたものですから、探すきっかけとなったこちらのブログに勢いでお邪魔してしまいました。
失礼いたしました。
返信する
セカステよ、永遠なれ~☆ (Melville)
2013-04-07 18:13:26
コメントお返しが、たいへん遅くなってしまったMelvilleです。

ユキさま、セカステをお読みになったのですね。
カズイ節のホームズ・パスティーシュを堪能されたようで、なによりです。

ファミマシリーズのようなカズイワールドも面白いのですが、名探偵セフィシリーズも 楽しいのです。
グラナダ版ホームズが下敷きでしたので、原作の小説版ホームズは、ちょっと しょっぱいかもですね。

「光速入札」!! 笑いました~w
獲物を見つけたら、即、捕獲ですよね。
必殺の実弾は、時として、とっても お高くなってしまうけれども (笑
同人スキーな人間は、主婦並みのチラシチェックが必要です ( 同人誌チラシというか? )

ユキさんが、これからも心躍らされる同人誌に出会われることを お祈りしています。
返信する
コメ失礼させていただきます (ぼんじり)
2014-08-12 11:03:50
はじめまして、高塚カズイさんの消息を探していてこのページに辿りつきました。
私もカズイさんをリスペクトしていた1ファンの一人で、大きな感銘を受けながらも手離してしまった同人誌をちまちま収集しております。

もしご存じでしたらと思い、お聞きしてみたいのですが、アウラの消滅は、やはりⅡは刊行されないまま活動を終えてしまったのでしょうか?
サビ庭ではないほうのブログを見ても以降活動されている様子がなく、気になっています…とても残念だなぁと…。

お名前を変えていらしていたとしても、またカズイさんの作品に触れてみたいものだなぁ、と、セカステのレビューを読ませて頂いて感じました。
Melville様の文体はとても読みやすく、記事としてとても面白かったです!

セカステだけでなく、FF14私もプレイしていまして、ついコメさせていただいてしまいました…w
返信する
ファッ Σ(゜Д゜) (Melville)
2014-12-02 08:58:14
おコメ返しが・・・・・・ 遅くなりました!

アウラ消滅Ⅱは、未刊であったと思います。
シリアスであり、ギャグである。
相矛盾する作風は、なかなか両立しづらかったであろうと思います。

リアルタイムで、ファミマシリーズを買っていた頃は、ミレニアム前の作品は、とても 「 難い 」 と感じたのを覚えています。
アウラ読んだ後に、バーバラ小原ネタを読んだら、同一人物のものと思えなかったりw

あの当時、FF7同人を出されてた、ナバホATさんも、2、3年ほど前でしたか、ぱちんこマンガ描かれてましたが。
同人作家さんは、地下に潜りやすいので・・・。
高塚カズイさんの、最近の消息も、杳として知れず。

FF14プレイとのこと。
わぁ~、奇遇ですね。
いつか、CFでマッチングしたら、よろしくお願いしますw
返信する

Recent Entries | 書籍