goo blog サービス終了のお知らせ 

不安神経症克服への道

少しずつ良くなっているのかもしれないが

今日は1時頃に寝て3時頃に一度目を覚ました後再度寝て、6時に目を覚ました。今日は通院日であったせいか、いつもと違って眠れずにそのまま起床した。

ここ数日副鼻腔炎の治療のための抗生物質のせいで下痢が続き、何となく体調が悪い。何故か分らないが、別の理由で体調が悪いと怯え症状や緊張症状がいつもより軽いようだ。下痢の方は放置する訳にもいかないので薬剤師に相談し、市販の整腸剤を買って飲んでみた。少し腸の調子が良くなったような気がする。

担当医師に伝えた通り、不安神経症は少しずつ良くなっているような気がする。頭がグツグツ煮えたようになり、恐怖で観ることの出来なかったニュースや医療関係のドラマ・映画を観られるようになった。原作を読んだがドラマは観ていなかった"JIN-仁-"がアマプラで公開されていたので、観だしたら意外と面白かった。

そもそも症状が悪かった頃は面白いとか感じることはなかったし、ましてや脳の手術をするシーンは恐怖で体中が拒否反応を起こしていた。それがいつのまにか観ることができるようになったのだ。

その上、新しい薬に対する恐怖症も殆ど無くなった。以前レンドルミンをデエビゴにかえるように言われたときは、一ヶ月以上恐くて飲むことができず、いざデエビゴを飲んだら不安で一睡も出来ない上に、緊張と不安のあまり一晩50回以上トイレに行くという恐ろしい体験をした。それが今ではそして副鼻腔炎用の治療薬のような新しい薬も、恐る恐るだが飲むことができるようになった

そう、確かに良くなっているのだが...物事に対する興味とやる気が今ひとつ起きないのだ。まじめに食事を作ったり洗濯したり掃除したり、WEBを見たりしているとあっという間に一日が終わる。そしてまた次に同じような日が続く。ただひたすら頭の中が怠い。ブログを書く気力も起きないときさえある。

うん、何かしなければ。でも何を?不安神経症が治るか治らないか、今が分岐点のような気がする。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事