柏市と我孫子市にまたがる手賀沼の汚染が・・・
100ベクレル超す 手賀沼
県は19日、柏市と我孫子市にまたがる手賀沼で10日に採取したフナから、1キロ・グラム当たり400ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
現在の国の暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)は下回るが、4月に導入が予定される新規制値(同100ベクレル)を上回る。
県は同日、手賀沼、我孫子手賀沼の2漁協に、出荷自粛を要請した。
手賀沼のフナを検査したのは、今回が初めて。手賀沼のフナは、釣り堀に年間30~40トン出荷している。
県は12日、100ベクレルを超えた手賀沼のモツゴについても自粛を要請している。(2012年3月20日 読売新聞)
沼や海には川から流れた放射性物質が溜まるとか。
やはり原発事故は簡単には終わりません。
100ベクレル超す 手賀沼
県は19日、柏市と我孫子市にまたがる手賀沼で10日に採取したフナから、1キロ・グラム当たり400ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
現在の国の暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)は下回るが、4月に導入が予定される新規制値(同100ベクレル)を上回る。
県は同日、手賀沼、我孫子手賀沼の2漁協に、出荷自粛を要請した。
手賀沼のフナを検査したのは、今回が初めて。手賀沼のフナは、釣り堀に年間30~40トン出荷している。
県は12日、100ベクレルを超えた手賀沼のモツゴについても自粛を要請している。(2012年3月20日 読売新聞)
沼や海には川から流れた放射性物質が溜まるとか。
やはり原発事故は簡単には終わりません。