2006年も明日で終りですね。
子供の頃は大晦日の夜はワクワクでした
何しろ堂々と夜更かしできるんです。
しかも初詣に行くという理由付けで外出もOK
神社へ着くとこんな夜更けに凄い人・人・人・・・
しかも美味しそうな夜店が・・・
寒さもどこへやら
夜外に出ることだけで、こんなに新鮮だったんですね
さて、明日の夜は「除夜の鐘」。
人間の煩悩の数、108回鐘を打つとのこと・・・
そんな鐘の音を今はサイトで聞けます
叩けば鳴ります除夜の鐘
これで下調べ??

子供の頃は大晦日の夜はワクワクでした

何しろ堂々と夜更かしできるんです。
しかも初詣に行くという理由付けで外出もOK

神社へ着くとこんな夜更けに凄い人・人・人・・・
しかも美味しそうな夜店が・・・
寒さもどこへやら

夜外に出ることだけで、こんなに新鮮だったんですね

さて、明日の夜は「除夜の鐘」。
人間の煩悩の数、108回鐘を打つとのこと・・・
そんな鐘の音を今はサイトで聞けます

叩けば鳴ります除夜の鐘
これで下調べ??

疲れがたまりまして、うたたねをしてから、やってきました。
そうしましたら、嬉しいことに、除夜の鐘が聞けるとは!!
さっそく鐘を突くのが大好きなので、いくつか鐘をたたいてみました。
東寺は、余韻は長いのですが、鐘の音自体が軽いですね。鎌倉の長谷寺は、なかなか重みがあって、余韻も長くていいですね。
今年もよろしくお願いしますね。
鐘の音はかなり違うんですね・・・
こんなに個性があるとは思いませんでした。
今年もよろしくお願いします(^^)