goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶどうの房~世界は丸い心でつながりあっていく

心に豊かさを、魂に安らぎを☆

見えるもの、見えないものどちらが大事?

2015-03-12 | 環境
まずは、先の震災で亡くなられた方々に
ご冥福をお祈り申し上げます。

また未だ先の見えない中、復興に向けてご尽力、
ご苦労されてる皆様に、お労いを申し上げ、

一日も早い、心から安心のできる
生活環境に戻られることを祈っております。

実は、言葉で言うのは簡単なんです。
なんて無責任な! と思いながら綴っている私がいます。

お許しください。。。

ものごとは、ある程度求めなくてはいけない、
しかし、求め過ぎてもいけないと思うのです。

長引けば長引くほど、様々なストレスがかかり
複雑な心境になるのではないでしょうか。。。

くれぐれも御自愛頂きたいと思います。


>>>>>>>

家族の流れを「一本の木に」よく譬えますが、

は自分、が親、果実が子孫。

親は2倍、3倍の根を張り子孫を支える。

親あっての自分の存在。

はたして私達は、
根に感謝と報恩の肥やしをまいているだろうか。

からを生み出す。

見えない世界を大切にすることこそ
見える世界を支える。

そこにはどんな大風にも負けない
揺るぎない木が存在する。

>>>>>>>


どんなものにも負けない
揺るぎない木。

この木になるために
どうしたらよいか。

共に考えてみませんか?


第2弾 動画発表!「万病に効く くすり」

2015-03-09 | 環境
またまた動画をつくっちゃいました!

↓↓↓↓↓ こちらをクリック
http://youtu.be/OnJQzTWhGCI


出来上がりの賛否はともかく
ご笑覧くだされば、うれしいです☆

反省点としては、
字が移動しない方が見やすいかと・・・

と、思いましたので
次回から気をつけます!



涙してください! いや、ほっこりしてください。。。

2015-03-06 | 環境
今日は、ある「詩」を紹介します。

又聞きの詩ですが、
高校生の詩です。

感受性豊かな年頃の学生。
ピュアな心に涙する詩でもあります。

ある県で優秀賞をとったそうですが、
残念ながら、出何処の確認がとれませんでした。


>>>>>>>>


「そんな人が居てくれたなら」

もしも私が一人になったとしても、
あなただけでもいてくれたなら、

もしも私が悩み苦しんだとしても、
あなたが話を聞いてくれたなら、

もしも私が人生を投げ出したくなったとしても、
あなたが私を信じてくれたなら、

私は前を向いて歩いていけるような気がする。

もしも、あなたが一人になったとしても、
私はあなたのそばにいる。

もしも、あなたが悩み苦しんだとしても、
私はあなたの話を聞く。

もしも、あなたが人生を投げ出したくなったとしても、
あなたが前を向いて歩いていけるまで、

私はあなたを信じて支えになりたい。

自分の支えになってくれる人、
そんな人が一人でも居てくれたなら、

人は強く生きていける気がする。



>>>>>>>


どうでしたか・・・。
人それぞれに感じて頂けたと思います。

人は一人では生きていけませんし、
生きていません。

大なり小なり、それぞれに縁があり
互いに助け合って生きていると思うのです。

親子であったり、兄弟であったり、親戚であったり
友達・知人であったり、地域の人達であったり。

人それぞれ繋がりは違うけれど、
必ず心許せる人がいると思うのです。

顔の見えないあなたに
そういう人が一人でもいてくれたなら・・・。

そう願ってます!

絶対に学んでおいてください!!

2015-03-04 | 環境
誰もが、未来に夢と希望、
そして不安をもっています。

日常生活の中で、よくやってしまうことは、
結果から原因を探してしまうこと。

もちろん、その行為も大事なことの一つですが
最も重要な問いは、

「どこから?」ではなく
「どこにむかって?」

なのです。(byアドラー)

物事の考え方には
「原因論」と「目的論」がある。

原因論とは、原因を過去の過程に求める。

目的論とは、未来のビジョンから
「今、どうするべきか?」を考える。

1年後、5年後、10年後・・・
私はどうなっているかを
明確にイメージする。

未来に夢を叶えたい人は
こちらをクリック
 ↓↓↓↓↓
 http://tf-coaching-nakama.com/item/82749/3502/


前向きな考え方、かつ優しい言葉。
「あっ、これなら俺でもできるかな」と思える
物事の思考を学ぶことをお勧めします!

フリーメールでもOKですよ!
私も現在勉強中です。


>>>>>>> ここから紹介文です!


「職場の人間関係を変えたい」
「家族をもっと応援してあげたい」
「教育現場を変えたい」

こんな方にもきっと役立ちます!!

「悩んでいる部下に、どう接したら良いのだろう?」
「学校から帰ったら元気なかったけど、どこまで声をかけたら良いのかな?」

などなど、本当に人のことを想い、
親身になって大切にできる、あなただからこそ、

色々と考えて悩んでしまうことも
あるかもしれませんね。

そして、
「もっと、力になりたい!!」
「もっと、自信を持って適切な関わり方をしたい!!」

そんな風に思っているあなたに、
ビッグニュース!!があります!!!

なんと!!
『10日間でコーチングの流れをマスターできる!』
そんなプログラムが、完成したそうです!!

コーチングを学び、使えるようになってくると、
・職場での人間関係の悩みを解消できるようになります!
・家庭の中でのギクシャクもすぐに解決!

あなたと話しをした人の
悩みが次々に解消され、

あなたの周りから、今以上に
たくさんの笑顔の花が咲くようになります!!

そんなコーチングを教えてくれるのは
800名以上のプロコーチを養成してきた講師。
宮越大樹さん。

【世界最高水準のコーチングの神髄】を
出し惜しみなく、全てお伝えしてくれるのだそうです。


【コーチング基礎10日間マスタープログラム】
と言うプログラムなのですが、

動画で学べるコーチングの講座なので
家にいながらでも、会社にいながらでも、勉強ができますね!!

しかもなんと!!
【無料】で学べるのだそうです!!


下記のページよりご登録いただいた方に、
10日間連続で動画や、ダウンロード自由の資料も送ってくれます。

短期間で集中してコーチングを学べる
【コーチング基礎10日間マスタープログラム】

私も今からとても楽しみです!!

登録はこちらからできますよ~!!
⇒ http://tf-coaching-nakama.com/item/82749/3502/

「私はかわいそう」から抜け出そう!

2014-12-07 | 環境
今日は、心屋さんの本からシェアしました。
誰もが抱える問題です。

あなたかも知れないし、あなたの周りにいるかもしれない。
そういう状態になっている人を、たすけてあげたいなぁ、と思ったら
声をかけてあげてくださいね。

それでは、少し長いですが、おつきあいください・・・。



「私はかわいそう」から抜け出そう! (心屋 仁之助)

今までの常識を、ひっくり返す。
今までダメだと思っていたことをやる、
ということは、とても大切です。

ひどいことされる人は、いつもひどい目に遭います。
不運な目に遭う人は、いつも不運な目に遭います。
いつも踏んだり蹴ったり。
いつも泣きっ面にハチ。

「ひどいことされた」ということは、
言いかえると「大事にしてもらえなかった」ということなんです。

「大事にしてもらえなかった」ということは、
「大事にしてほしかった」ということ。
大事にしてもらえると思って行ってみたのに、
「ひどいことされた」
「ひどい扱いを受けた」
「ひどいこと言われた」ということでしょうか。
「期待通りじゃなかった」ということでしょうか。

心屋のやり方も「きつい」なんて言われることもある。
そう、痛いよ。苦しいよ。つらい思いもするよ。
タン壺のタン、飲ませるよ。

それは、自分がタンを吐くように、
嫌がって捨ててきた自分の一部を、
認めよう、もう一度飲み込もうっていうことです。
それを認めない限り、「本当の自分」にはなれないのです。
自分が分裂したままなのです。
だからそこには、「勇気」や「覚悟」が必要なのです。

「ひどいことされた」「ひどいこと言われた」と言う人は、
どこに行っても、そういう目に遭うはずです。
昔からずっと、そういう目に遭ってきたはずです。
そういう人は、ひどいこと「言われる」のではなく、
ひどいこと「言わせて」いつもの場所、変わらない場所に逃げ込む。

そして、誰もわかってくれない、構ってくれない、嫌われていると、
勝手に孤独になる。
「変わらなくていい、いつもの居場所」に逃げ込む理由を作る。
それが、「人のせい」にする人生だからです。
自分で自分の責任を取るという、そんな覚悟がひとつもない。
人のせいにしておけば、自分が変わる必要もない。

人に変われ変われと、要求するだけ。
大事にしろ、私にはその権利があるんだ、と。

そのほうが、楽ちん。
でも、苦しい。

人の「せい」にするということは、「私は正しい」ということです。

よく考えてください。
自分のまわりが鏡だとすると、
「私が正しい」「私は悪くない」と思っている人のまわりには、
「私が正しい」「私は悪くない」という人が集まってくるのです。

「ひどいことされた」と行って、
「私は悪くない」と言っている人のまわりには、
ひどいことをしても悪びれない、ひどいことをしても謝らない、
「私は悪くないですけど」と言う、
そんなひどい人が集まってくるのです。
そして、そういう相手と、また戦うのです。

「私は悪くない」戦争です。
「謝れ」戦争です。
それ、いつからやってるんだろう。
これが、〔妖怪『私は』かわいそう〕なのです。

〔妖怪『私は』かわいそう〕は、「加害」つまり、
「ひどいこと」「いじめ」「嫌われ」「理不尽」「不当な扱い」
「忘れられ」ることをエサにして生きているのです。

どんどん集めて、どんどん食って、どんどん成長して、肥大化して、
そこから動けなくなってしまっているのです。
そして、「どうせ、私が悪いんでしょ」ってキレたりします。

もし自分が〔妖怪『私は』かわいそう〕かもしれないと気づいたら、
どうすればいいのでしょう。

あなたの心をリセットするリセットワードは、たったひとつ。
「どうせ私は愛されている」
「なにもできなくても、私は愛されている。大事にされている」

それをバカみたいにつぶやいてください。
そんなのつぶやいても、虚しいだけ、
と、いつもの場所に逃げ込もうとする妖怪もいっぱいいます。
今まで「どうせ自分なんて」と何万回つぶやいてきましたか?
それと同じ回数は、つぶやかないといけないと思ってください。
「自分は頑張らなくても愛されているんだ」という体験ができるまで。

そして、勇気を出して損をしよう。

出来なくていいんだ、楽しんでいいんだ、助けられていいんだ。
そのベースには、「自分という人間は、なにもできなくても、
役に立たなくても愛され、そしてここに存在していいんだ」ということを
自分が「信じ」られること、それが「自信」です。

自分が信じられるようになると、他人のことも信じられるようになり、
「見守る」ことができるようになります。
そして、人はそれぞれの役割を、
なにを強制されるわけでもなく果たし始めます。
それぞれの人が、「自分らしく」生きる人生のスタートです。

母親と子ども。それは、男女を問わず、永遠のテーマです。
期待に応えたい、役に立ちたい、助けたい。
その気持ちが「そうしないと愛されない」ではなく、
「愛されているから」そうしたい、という動機に変化したとき、
奪い合いの愛から、循環する愛に変わっていくのでしょう。

お互いが好きなことをして、迷惑をかけ合って助け合うことが
「あたりまえ」になることも、感謝が広まることになるのだと思います。



最後までおつきあい頂き、ありがとうございます。

私もそうでした。
勇気と覚悟をもって、少しずつ少しずつ歩んできました。

その気になって、一歩を踏み出すことを応援します!



【お得情報!!】


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
      お得な副収入!セルフバックを始めよう!A8.net
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

自分で申込み・購入するだけで収入を得られるって知ってますか?
広告主が提供しているプログラムをクリックして、そこから自分で
会員登録や商品を購入すると、報酬がもらえる仕組み!
知らないあなたは損してる!

すでに私は…
10万は収入を得ています。

適度にやってこれですから、真剣にやればもう少しいくのではないでしょうか…。

楽しみながら、身体に良いことしながら、得しちゃう!

お得な副収入は、A8.net(エーハチネット)のセルフバックがおすすめ

→ http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2BNPXW+DBVECY+0K+10EVCZ