こんにちは! 八海です。
今日もウダル気温が続いてます

昼中は虫が飛ばないのか燕も空を舞ってない

この時期よく聞く事故?に遭遇した
昨日、中学生の登校時間の帯の出来事
おや?
女子生徒がしゃがんでいたので、お節介な爺さん
声をかけてしまった (;^_^A
「君大丈夫か?」
女子学生はゆっくり立ち上がり道路面を指さす
その指先には黒い塊がある、なんだ?
すると女学生
「鳥がいます。」
そーと近寄ると おや、鳥だ、燕?あまりに小さいな
巣から落ちた?
周囲を見回してみるが
周りの住宅には巣らしきものは見えない あれ~?自分で飛んできた?
いやいや そんな感じではない・・
なんだ?
猫にでも咥えられたらあまりに悲惨な命になる
緊急で保護が必要!
そーと、手を広げ捕まえようと手を伸ばす
パサパサ~逃げる逃げる
良く上がって50cmくらいの高さ、
5mくらいの距離を飛び、また降りる
良く飛んでも7mくらい・・この動きでは確実にやられて餌になる!
せっかくこうして生きている命、仲間と南に返してやらないと!
八海爺ちゃんはもえました!
あらあらあらー💦
もうすぐ車道!焦る爺ちゃん飛びついた!
とぉ~ ドテッ(^^♪
何とか危機一髪で、捕まえた。逃がさない様に力を加減しながら
且つシッカリ握る4回失敗5回目で成功
それにしてもかっこ悪いな~カエル型のジャンプ・・ 膝擦りむいた
こちらが幼鳥君

それを見てた女子生徒 が笑う
おっとと!
それ、もう登校しなくてはいけない時間だよ
ニコッと笑いながら
「爺ちゃんが後は助けるから心配せずに学校に行きなさい」
そう言うと女生徒は「お願いします」一礼をして歩き始めた・・が
あれ? 女子生徒は学校の反対に進み始めた・・ 訳は聞かない爺
うーん・・気分が悪く早退の途中だったのか?
女子学生に見つけて貰って、幼鳥君運がとてもよかった
今もおとなしく手の中でジッとしている
兎にも角にも保護ゲージに入れて様子を見よう

家に帰る道で
頭上では親燕2羽大きい声で鳴いている
仲間の燕も飛び回る
燕たちには可愛そうだがこの子は弱っているから
ごめんな、保護するよ
見える皿の直径は10㎝ 比べても鳥が小さい
小型のゲージにそーっと入れてみると小さくうずくまっている
クッキングペーパーとハンカチは小桜用に何時も新しいものを敷いてる
ツバメ君をゲージに入れて
親鳥が見つけやすいようにカーポートの南側にゲージを吊るす
暑くない様に緑のタオルで影を作って暫く様子見とした

でもか小さく細い鳴き声
ツバメ君の親を呼ぶ声が切ない、親の答える声も切ない
おセンチ等ではおられないと早速PCとスマホで調査開始!
まず何者?
GoogleLens先生おしえて!

👉 コシアカツバメ
*サントリーさんの【日本の鳥百科】へ移動します*
多くの方に助けて頂く長い幼鳥物語
爺のチャレンジ ”保護から親のもとえ” を
次回へ
さてどうなる事か、それでは、また
小鳥とは言え、よく捕まえられましたねェ~!(◎_◎;)
周りに巣が見当たらないと言う事は、巣立ち間も
ない小鳥が何かにぶつかったのでしょうか・・。
いずれにしても、これから元気になって親の元に
帰って欲しいですね。
こちらでも、このコシアカツバメと似た鳴き声が
しています。
もしかしたら、これと同じ種類なのでしょうか。
では、また。(^^)v
少し飛んでは道路そばの塀の下で長く休んでいました
餌を与える機会を親鳥が失い弱っていたようにも
見えました。
恐れさせると可愛そうなので頑張ってトライしたら
上手く確保できましたよ💦
よく見ると黄色い口端で本当に可愛いです。
餌や水分をどうするか等調べものでかなり忙しかったです。