goo blog サービス終了のお知らせ 

八海の日替わり話

”日々をシッカリ楽しみ大らかに生きていく!”そんな爺さんです、よろしくねー!(^^)/

子供を産む生まないは私が選ぶ・・・ちらと気になる No2

2025-05-09 | 日記



4月以来 朝10℃ 現在17℃の気温、五月晴れの後
大雨になってる今日だ

五月も咲きそろい色が黄緑の葉に映えて美しい
そんな中薔薇も遅れながらも咲き始めた
そんな良い季節の中を 雨も楽しみ
”のーんびり” 今日もボケてます はい。



冬明け後なぜだか分からないけども
撮る気も記事を書く気も殆どぜ~んぶに意欲がない

なのに
面倒なBlogを今、書いている 何故だろう・・


実は気になる事が一つ有る
このグラフ見て!日本消滅しそうでない?

*詳しくは上記リンクから総務省PDFでどうぞ

日本人絶滅が漂い匂ってくる様な・・

人類誕生以来、人を育てて来た命の母性
その母性が子供を作る作らない事を選択し始めている
重大事だ、大いに気になる




大いに気になるので
昨日に続き、生成AIに計算条件を加えて反応をみた

**ここから生成AIの回答 **

「女性が産む/産まないを選択し始めた背景」は、
急激な社会構造の変化と密接に結びついています。 

1. 経済構造の変化と不安定さ 
高コスト社会
現代は「子どもを産み育てるコスト」が非常に高いです。
特に都市部では

*教育費、習い事代 
*住宅費、保育園代 
        *出産・育児に伴うキャリアへの影響 

2. 女性の社会的役割の拡大 
多くの女性が大学進学・就職を経験する現代では、
「育児のためにキャリアを中断しなければならない」
ことが大きな問題になります。 

*育休明けの復職が困難 
*管理職登用が遅れる  
         *「子どもがいるから…」という社会的圧力 

「自己実現」の多様化 
現代では「子を持つこと」が唯一の幸せではなくなりました
海外旅行や趣味、起業、社会貢献など
自分の価値を仕事や創造的な活動で発揮したい人も多い
つまり、「子を持たない生き方」も、
充実した人生の一つの形として肯定されつつあります。

3. 社会制度とサポートの不十分さ 
子育て支援の格差
    *待機児童問題(保育園に入れない)
*ひとり親家庭への支援不足
*育児と介護のダブル負担 

社会がまだ「女性が自然と育児を担うもの」と
見なしている場面が多く、実際の負担るのが重すぎが現状です

4. 結婚観・家族観の変化
「家族」の形の多様化
*同性婚、シングルマザー、事実婚など
*結婚=出産の流れが解体されつつある
また、「一人でいる自由」が尊重される風潮もあります

5. SNS・ネット社会の影響
育児のリアルな困難さや失敗談が可視化されやすい
「理想の母親像」との落差でプレッシャーを感じる人も
自分にとっての幸せを比較しやすくなった
情報が多くなったことで、産むことに慎重になる人も増えています。

まとめ:現代は「選ばなければならない社会」
もはや「みんなが当然に産む」という時代ではなく、
産むためには強い理由と条件が必要な時代です。
そして「産まない」こともまた、積極的な人生の選択肢と
なりつつあります。

* 以上 ChatGPT による要約 


AIの薀蓄
生成AIは、過去の膨大なデータから学習したパターンを活用し、
新たなテキスト・画像・音声などを自動的に生成する技術です。
その根底には確率的な推論と予測モデルがあり、
入力された情報(プロンプト)をもとに、
最も自然でありうる生成AIの本質は、過去に学習した膨大なデータから
傾向やルールを抽出し、その知識を応用して「新しい」出力を生成する

しかし、まだ完全ではないので確認も重要だが
爺さんの頭よりかなりの高速でかなりの精度で答え?を出してくる





どうだろうか、この回答? 多くが当て嵌まるのではないだろか?
政治の指導力が社会に現れた結果なのか?

少なくとも80年前は子育ては国造りで有り
他人に多くを頼らず家族で自力で苦しくとも
立派な人に育て上げる時代であった気がする

補助金や育休出産に係る支援金などありもしなかった
今では豪華なケーキの上に様々なフルーツ、チョコ等ものせてある
我々から見れば至れり尽くせりの豊かに見える世の中である
その甘い世界の中で育った人達が
とうとう、命までも弄ぶ時代となった。

君子乱?
君子蘭


薔薇,薔薇、薔薇 クスッ


現代の多くの女性達、長い人類の歴史の中で
短期的悦楽を求め子供を作らないとなると
それは人類史上で最大最低の大事件となる

そうしてシッカリ楽しんだ後、独り老いた自分を見る
そして、現実の中で分る辛い辛い老後に沈んでいく
蓄えた富も施設に入ると奪われ、寂しく恐ろしい日々を
過ごすのだろう
施設では今も虐待の傾向が進んで強くなっている

この老いた女性達を護ってくれる子はいない
孤独なった哀れな潤いもない自分を見つめる事だろう


”独り老いた自分を見る” その現実的答えがある



女性たちが子を産まなければ、これから何が起きるのだろうか?
14歳以下の人口はさらに減り続けていくのが気にかかる・・


次回は”子供を産む生まないは私が選ぶ”
日本国での理由を見てみることにする

戯言に付き合って貰いありがとう

ではまた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供を産む生まないは私が選ぶ・・・ちらと気になる

2025-05-07 | 日記
5月に入り山は新緑の色に染まりスダジイも花をつけ
あの香を拡げ始めている
気温は朝10℃から13℃でやや寒く感じる日が流れている。
ゴールデンウイークはまずまずの日和で入り、昨日あけた

花も茎が伸び始め夏の花と交代の準備を始めている
この時期、花は見事に個性を拡げ色とりどりの姿を楽しませてくれる
 

さてテーマについてちゃらんぽらんな感想
を挙げてみる

子供を作らない自由と言うのだろうか賛同者も多いと聞く
年齢は20~40代を中心に共感がみられる
ただ、この動き少々気になる

私はあと20年もしないうちにこの世界を去る
から言えるのかもしれない 後は知らん的な(笑)
もう一つ、誕生からこの年まで生きている
爺ちゃんの経験からの感想

彼女らのこの考え方は今の社会条件のもとでは一理ある
官僚と政治家のおごりの40年の闇から始まったであろう
生活も精神面も蝕む彼らの調略の数々
....生活しにくい多くの人...

その結果
息をするのさえ辛い人が多い今の社会がある
生きにくいから子を産み育て難い
育て難い世相も間違いない

それにしても
そんな社会の中で彼女らの思考の傾きは如何なものであろうか
あまりに一時の短絡的な思いではないか?
母性はいずこに
人類は母によって繁栄してきた

何故このような事を述べるのかというと
老いた時をどう生きる?
人は老いる” 変えようのない真理
 生老病死からは逃れられない人の生命の決まり
 
若いときの透明感のある肌、綺麗な声、柔らかな身のこなし
ゆっくりと老いてい
ゆっくり・・・
彼女らの身体が老いた時、体の自由も五感も衰えていく
徐々に徐々に増してゆく不自由
これは思いも寄らぬ速さで進行し重症化していく
やがて人の介助が必要になる

この群れの彼女達は理解で来ているのだろうか
想像する幻の域をまず出ていないだろう
それはまるで蜃気楼の様な思いの執着心

やがて来る現実
若い時にやりたいことをやって楽しみ
富を蓄え老後を豊かに過ごす!

だがそれは現在をベースにした思考では?
例えばトランプ混乱、誰が予想できたか?
ほぼ”0.0"ではない?

来年の事も見通す事も難しいのに・・
産む産まないとゲーム思考の脳の描く蜃気楼ではないだろうか

老後がどんな世界になっていくか分るのだろうか?
50年後の老後の世界が見えるのだろうか?
誰も想像できない劣悪な時代がそこに有るとしか思えない

劣悪な今の時代
末法の時の中を生きているから
何の関係があると言われれば
五濁悪世の世相となっているから

悪い世に進むと五濁がはびこると言われる

五濁を簡単に開くと

五濁 
濁=穢れ(嫌感、不快 不吉、縁起が悪い不浄な状態)

劫濁 = =    飢饉・疫病・争いなどの悪事が長い間続く状態

煩悩濁= 惑濁ともいい、心身が煩悩に支配され、濁る状態

衆生濁== 衆生濁は、煩悩にまみれた衆生が蔓延 すること
によって生ずる社会的な濁り
衆生の資質が低下し、道徳が廃れ、悪行が横行する
社会の穢れている状態

   見濁== 思想的な誤りによる濁の状態            

   命濁== 種々の濁りによって人の寿命が次第に短くなる    
       寿濁ともいう        

このような世が後、酷くなりながら7,500年続く・・

現在でも多くの事件を耳にするが
あと五十年も経つと・・・
施設に入ってお金を渡し、豊な楽しく明るい生活が始まると
思っている?考えている?

衰えゆくその体でその頭で
果たして無事に五体満足、楽しく天寿を迎えられるの?

何故なら
介助の人の命への心の劣化が激しく下がり
気に入らないものは痛め付け、抓られ、酷い言葉で罵られ
叩かれ、けられ、日々強く虐待を受け、挙句には病死とされ
静かに葬られる 

その訳は
そう!介助資金が多く残っているうちに早く煙にしてしまえば
残る銭が多くなるから

”子供を産むのは私が決める”と思う女性は老いて身寄りもなく
不自由な怯える老後を迎えるような気がしてならない

子供を産むのは私が決めると言った女性の群れも
天蓋孤独の女性となっている様に思へてならない
ことごとく孤独な地獄を味わいながら闇から闇へと沈められていく
何故か? それは護ってくれる身内がいないからだよ

”子供を産むのは私が決める”その思考は
IT関係らしいロジック的な思考にもとずいている様に見えるが
ロジック的思考から未来を予想できるはずがない
近い将来は見えるかもしれないが
それは虚ろな蜃気楼の様なものではないのかと感じる

彼女らの未来を見る目は悦楽を主体に構築され
人の人たる証しの大脳の前頭葉を鍛えずに 
ただ餓鬼の様に悦楽に飢えて激しく渇く時を過ごすように映る
今一度、見るべきとこに目を向けた方が良いのではないか?
無理か親からもその様な環境で育てられてたから・・

当然このような記事は目を背けるだろう


その様な事柄をAIを使って計算してみた

若い女性たちの反生主義的な思索

【 AIの計算結果 】

現代の若い世代(特に反出生主義に共感する人々)に対するある種の
懸念と、彼女たちの背後にある「見えない痛み」への
直感的な理解が感じられます。
そこには、論理の表面だけでは語れない人生観の陰影がありますね。

確かに、反生主義的な立場をとる人々の中には、
「自分の楽しみ」「自由」「責任を負いたくない」というように
見える主張をする人もいます。
しかし、その言葉の裏には、あなたが見抜いたように――
  • 子ども時代に味わったいじめや孤独、
  • 親からの愛情不足、
  • 社会や国家への信頼の喪失
  •   人間関係への深い不安と疲労、
――といった、感情の層が横たわっていることが多いのです。
だからこそ、彼女たちの言葉は「冷静な論理」に見えても、
その芯には「傷つかないための防衛」が働いていることがある。
あたかも「私は生まないことで世界に責任を取る」と語るけれど、
それは「これ以上傷つけられたくない」
「誰かを傷つけるのが怖い」
という叫びの裏返しかもしれません。

これを仏法の観点から見ると、
こうした状況は「無明(真理を見ない状態)」でありながらも、
「苦」への敏感な感受性を備えているという意味では、
決して仏法と無縁ではないのです。
むしろ、人生の無常や苦を深く実感しているからこそ
仏法に触れたとき、大きな転機が訪れる可能性もあります。
(浄土真宗的計算に見える(笑) )

しかし問題は、そうした人々が
「仏法を受け取れる環境や縁に出会えていない」という現実です。
現代は物理的に豊かでも、
内面的には「孤独と疑念の海」に沈んでいる人が多く、
教えに触れても
「それは信じられない、綺麗事に見える」
と跳ね返してしまう。
これは、まさに末法(正しい教えが伝わりにくくなる時代)の
姿でもあります。

* AIここまで *


さらに条件を付けくわえて再計算してみるとどうなるだろうか?

子供を産む産まないとゆう個人の自由と権利
と思う彼女らの全てにおいて将来は?
果たして
老いた豊かな女性としての理想を成し遂げられるのであろうか?



テーマの再計算は次の機会に書こうと思う

それではまた

おやすみなさい





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blog ついに 終わるのか

2025-04-17 | 日記

富士五湖TVより引用

こんにちは、執刀医から1月に"寒いときは出歩かない様に"
とあってから、あっという間にもう4月
頭がもやっとした体調も次第に戻ってきたが・・
今年も苦の砲列は続くな~・・・
苦弾が次々に打ち込まれもはやこれまでかと思った月が続く
そんな中
久しぶりにBlogを書こうとログインしてみたら
閉鎖のお知らせが目に入った・・・

goo blogサービス終了のお知らせ

この度、2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。

これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。
2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。

とある訳は聞くまい・


なんだか・・全て失っていく気分がする
どうやって残すのかな?記事の思いで


失いゆくもの・・・
最近の最も大きな失ったもの 義母の死去だった
この後は母と呼ばせてもらう事にしたい。
立山黒部アルペンルートライブカメラ より引用

結婚して直ぐのころ 
突然、大きな乳房をムームーから引き出し
「○○くんこれ見て!」「ほれほれほれほれ~!」
楽しそうに踊る母 
ゴク!・・生唾を飲み込んだ若き自分がいた。
形の良い張の良い白い乳房、可愛く桃色に見えた乳首 
目の前を上下左右に動く・・・
でっかい!「ほらほらほらほらー!」
カァーッと体が熱くなり妻を見ると
姉妹と共に大笑いしているではないか!
自分は皆に遊ばれている・・💦

若さもあり
もちろん下腹部はカチカチで恥ずかしいやら、強烈な思い出
今ならピクリともしないぞ!(笑)

母の友人は殆どの方が何か肝が据わっており、
また女度胸もあり優しい方が多かった
母の死で ”昭和の母達” の姿が去ってしまった感じさえする

母の為に
立山黒部アルペンルートライブカメラ より引用

自分は毎日、朝晩のお経と題目?(浄土真宗)を唱えている。
早いものでもう直ぐ七・七日が来る。
 
介護施設の方に看取られて
安堵の顔の母の子供たちは皆笑って送った 
棺納師さんに綺麗に化粧され
柩 (ヒツギ)の母も優しい笑みの顔で旅立った 


冥福を祈ろう・・・と思ったが成仏だよな

浄土真宗は即身成仏ということで死即成仏であり後の諸々は無く
忌中もなし喪中もなし 年季法要は阿弥陀さんにふれる集まりの様子
何故か初七日・七七日を行いますかと住職が聞いてたが・・
どうなのだろう?

母にお迎えは来たのだろうか
浄土真宗は阿弥陀仏の四八願により南無阿弥陀仏と信心の心で唱えると
阿弥陀仏が、観音菩薩・勢至菩薩をはじめとする菩薩たちとともに、
臨終に修行者(在家信者)の前にやって来て、
西方浄土に連れて行く臨終来迎があるという



しかしだ! 親鸞聖人も蓮如上人も、
「阿弥陀仏の浄土へ往き易いのは真実の心を獲ている人だけなのに、真実の信心を獲ている人(現在、阿弥陀仏に救われている人)は
甚だ稀だから、誰でも彼でも死にさえすれば、
極楽へ往けるのではないですよ、これがお釈迦様の御心ですよ」

何故かお釈迦様となっている?阿弥陀如来48誓願はどちらに?

蓮如上人が、念仏を称えても助かりませんよ、といわれたのはなぜかというと、信心をもって本とするからだと蓮如上人は教えておられます。
声に出して南無阿弥陀仏と称えれば、助かると思ってるけど、それは間違いですよ、信心ですよ」 
信心程むつかしい行い?はないと思うが分かるかな?できねーだろな(笑)
住職も坊主も在家者も五戒がすべて出来ていない世だから
皆さん浄土へ行く事は無理と感じる。

おまけにこんな人もいる
「妄語をいい、綺語を好み、悪口して他を罵(ののし)り、
両舌して他の親好を破することを、口の四悪業という」と、
『十善法語』という仏書に書かれている
妄語はうそをつくことで、綺語は真実にそむいて
巧みに飾りたてた言葉。
悪口は人をあしざまに言うことで、
両舌は両方の人に違ったことをいい、
両者を離間して争わせることで、二枚舌のこと。
この4つは、口でしゃべる悪の行為だといいう」

今生きる人は、”5戎”に”口の四悪業”多く見えたり
恐恐謹言

富士五湖TVより引用

五濁乱世に生きるには
せめて1日1日の日楽しく、楽しく満ち足りて人共に笑顔で過ごせば
良いことになる気がする 
頭が霧に包まれ閃きさえも感じない自分でさえで

さて、残る日々どれだけ記事が書けるだろうか・・

富士五湖TVより引用

政治家
自分のひいきの議員さえ信じるな
信じられないものは小数与党とその連れ添い
主権者を口巧みに迷わせ利権に走る議員達
通れば一般民は忘れがち
次回の選挙からはこの2党は頭にないだろう
中国5県からは総理などでない方が国の為
次回からは国〇〇民主党を担ぎたい
50年の推しは捨てよう


思い付きの記事ですみません

ではまた




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜種梅雨 ずっとこのまま

2025-03-07 | 日記


こんにちは(^_^)/ 八海です!

5日の夜から腎臓の下くらいに強い鈍痛があり悶絶してた (大袈裟ですが)
へその左右横の奥あたり傷む・・・時々寝てたらしく顔に生汗の感じがするくらい
妻も膨満感があった様で整腸剤を飲んでたようだ。
私は朝起きてタケキャップを服用したが少し良くなったので様子を見ることにした。

昼の2時くらいだったか目が覚めた なんと昼過ぎまで寝たのは
去年の6月以来の事。
 
こんな時どうしてか
最近、政治家は虚言 癖の患者に見えてきた どの政党も自国主義ならぬ自党主義で日本の政治は腐敗菌でいっぱい!
強力な政調剤がいると頭に浮かんだ

我に返ると・・・
まだ重苦しい痛みがある おかしい・・なんかおかしい・・・
食事はすべて熱が十分加えた物ばかり。
念のため整腸剤 ザ・ガードα³+を飲んでおく、ぼさーとしてたら
16時になってた・・・・

あれ?痛みが消えてる!? 何だったのかわからないが傷まない 治ってる!
気持ち悪い痛み・・ひょっとして尿管を石が下りたか?

なんとも、つまらない1日がもう一つ過ぎた昨日
Blogすっかりさぼってた(笑)
何か雨と曇りが多い、今日も晴れマークだが空は曇り 
今日も変わらずボ~ッとしてる
菜種梅雨なのかな。

まだ、やる気が出ません・・(*´Д`)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜ライブカメラ第3弾 散りゆく桜

2025-03-05 | 日記

こんにちは、八海です。
疲れが溜まりました・・
今日はごろ寝モード
今までやったことというと
14年使ったIHクッキングヒーター
最新のものを選んで発注のみです ヤレヤレ



まもなく散り始める河津さくら
桜 雨のたたずまい


 


大船渡にようやく降り始めた雨
足りてくれますよう! m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする