札幌エスタ(中央区)内にある100円ショップ「キャン・ドゥ」には地下鉄「さっぽろ駅」で降りた時にしか行ったことがないため、先日の土曜日、地上から行く方法が分からず、大変困りました…
100円ショップが無い頃、収納グッズと言えば、ホームセンターで買うのが主流でありました。
しかし、一つ一つがとても高く、小さいケース一つ買うにも600円とか平気でしていたので、家計を圧迫させないよう、極力買わないようにし、その辺にある空き箱を使って整理していました。
靴箱なんかは代表選手。
靴を1足買ったら収納ケースが一つ増えると、内心喜んでおりました。
※ちなみに靴箱は、引越しの箱詰めの時も重宝します。

例えば急須やソースカップのような形が不規則で数が少ないものは、クレープ紙などでくるんだ後、靴箱に入れると、より安定し、デッドスペースが少なくなります。

また、段ボール箱にも入れやすくなります。
それが今は100円で色々な物が揃うので、低予算で収納グッズが揃えられるようになりました。
しかも年を追うごとに気の利いたものが次から次へと出てくるので、ますます便利になり、大変助かっています。
よって、どこに100円ショップがあるかは切実な問題で、引越し前から調査します。
今回の引越しでも当然のことながら調査しました。
幸い、100円ショップは緊急事態宣言下の休日でもちゃんと営業しているので、助かります。

ところが札幌エスタ(中央区)の地下2階にある「キャン・ドゥ」は入口が分からず、大変困りました。
緊急事態宣言下でのエスタは、ほとんどのテナントが土日はお休み。
よって入口も制限されており、簡単に入店できません。
エレベーターもなぜか地下1階まで。
地下1階で途方に暮れ、遂には諦めました。
後日、再びエスタの「キャン・ドゥ」に行こうとチャレンジ。
ようやく直通の入口を発見しました。

さて、なぜそこまでして「キャン・ドゥ」にこだわったのか。
それはどうしてもこちらが欲しかったから。

「シェイプソックス」であります。
私にとっては欠かせないウォーキングアイテム。
歩行中でもずり落ちることなく、膝下を温めてくれます。
足に疲労がたまると、冷えて歩行中に足がつります。
「オープン・トゥ」だと靴下の重ね履きができるので、寒い日でも足が冷えません。
かつ、長持ちします。
ダイソーはピンク色のものを販売していますが、黒色は「キャン・ドゥ」だけ。
セリアではまだ発見しておりません。
引越し中に、前の「シェイプソックス」が完全に駄目になってしまい、困っておりました。
ようやく買うことができました。

仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com