goo blog サービス終了のお知らせ 

よろず工房

絵やつくることが好きです
拙いですが 自作のイラストや絵本ものせてます
どうぞよろしく! 

見つかった!

2006-10-26 20:39:19 | えほん

 

風こぞうは探してたんだ 

ずっと すっと 探してたんだ

出会えると信じて 探してたんだ

 

「しかたねぇ~なぁ・・ こまっちまったけど わかったよ!

よろしくな」

 

風が吹いた 舞い上がれ! 

みんな みんな 舞い上がれ! 

高く 高く 飛んでいけ!

 

「めでてぇ~な めでてぇな 兄ちゃん あんた男だぜ 

りっぱなへびだ

「はぁ~ そう おれはへびだよ・・」

 

やっと出会えた 見つかった 

自分のつかいを探し」だした!

うれしくて うれしくて 大きな声をはりあげた

「これからは ずっといっしょだぞ!!

 


ずっと ずっと 探してた・・

2006-10-24 01:04:28 | えほん

 

風こぞうは探してた 自分の使いを探してた

今日も 昨日も その前も

上も 下も 真ん中も

探して 歩いて ころんで はねた

でも見つからない・・

 

「なんで なんで! なんでなんじゃ~~!」

「まぁ あんまり気にするなよ・・」

おぬし! やはり龍であろう!」

え!? だから おれはへびだって」

「いいや 龍じゃ! 絶対そうじゃ!!

「いや ちょっと待ってくれよ・・・!?

 

そんなところに 「するする」と りすの親分顔だして

よお~ にいちゃん! いいじゃねえか 小さい子が一生懸

命頼んでるんだ なってやんなよ」と お節介

「小さい子じゃない! 風神の子じゃ

「すまねぇ すまねぇ」

「いや ちょっと・・ あのね・・」

こんがらがって たつみはてんてこ舞い!?・・

「勘弁してくれよ~・・ 」

 「大丈夫じゃ! おぬしは龍じゃ! だからわしの使い

なるんじゃ!!

 

 


秋ですな

2006-10-21 09:59:02 | いらすと

 

ひさびさの新作です。

ポストカードです。

 

どうも最近、雑多な作業に追われて描く時間がとれないんです

よね。

やらなくては行けない事が溢れ出てくる。そう感じてしまう。

なんだか落ち着かない。

少しリラックスして、のんびり酒でも飲んで、本読んだり映画観

たりして頭切り換えようと思っても、潰してしまう。

酒を飲んでも、雑多な作業をしてしまう。

はぁ~ こまってしまう」


おいおい・・!

2006-10-19 20:27:41 | えほん

 

せっかく雷こぞうが天からやって来たのに 

「うが~~!!」顔を合わせればけんかばかり 

それが分かっているのに 雷こぞう 

風こぞうが気になって 天に帰らず「ふらふらふら」

 

「なんでおぬしには使いがおるのじゃ

「僕の家には最初から使いがいるんだよ」

う~~ なんでまだここに居るんじゃ

「僕の勝手だろ」

こんなことのくり返し・・・

 でも そんなところに「ひょっこり」と へびのたつみが首だした


待って、待った

2006-10-18 02:30:02 | いらすと

 

5枚目

「ざぁーーー」

はい、雨です。 はっきりと雨です。

しかし、店主の心使いで店内に箱を置かせてもらえ、取りあえ

ず続行。

でもお客さんは激減・・

にもかかわらず僕は、会計に慌ててしまい、自分の財

布を出してお釣り渡そうとしてしまいました・・

結局、古本市は3時に中断終了でした。

ポストカードは惨敗・・

閉会式は7時。

余りにも長い時間、雨の中荷物抱えて動きまわる事もできず、

かといって売上金は閉会式までもらえないので帰ることもでき

ず、ただ悶々と時を過ごし夕食にうな重と、ビールを一杯。

睡眠不足もあって疲れていたので、早く帰りたかったんですけ

ど、待って、待って、閉会式始まって又待って、待って・・

集計に手間取ったらしく、打ち上げ会までずれ込んで待って。

閉会式会場が、公民館だったので飲食は禁止、ただ座って待っ

て。

売り上げ金をもらったのは9時近くでした・・・・     

とにかく待ち疲れた・・・

でも、とてもいい経験でした。 次があるならもっと余裕を持った

計画を立ててやりたいですね。

 

最後に。谷中 いろはに木工所さん。

その節はありがとうございました。

 


古本市

2006-10-17 01:22:26 | いらすと

 

4枚目です

これは描き下ろしではなく、描き溜めていたものです。

当日はあいにくの雨予報、しかし夕方まではなんとか持つだ

ろうと、古本市は開催されました。

先ずは集合して、同じグループの人と顔合わせ。

小さいお子さんと参加したお父さんもいて、層が広い。

この古本市はとてもユニークで、参加者は銘々みかん箱ほど

の箱を用意して、それに本を詰めて売り場とするのです。

それを、会場となる街の、協賛店の軒下でグループごとに

箱を並べて売ります。

しかも、店番はグループ内で持ち回り。

それ以外の時間は、自由に他の箱(店)を見て歩くことが出来る

んです。

僕らの店番は、2時~3時。

箱をセットし終わったら、早速散策に

文学と昭和(大正)の香りをさせるこの街は、街並みが味わい

深く「ここって東京だよな!?」と錯覚させるときがあります。

粋な美味しそうな店を見つけては、ついつい入って一杯呑んで

しまいそうでした。 

昼はパン屋の焼きたてのバケットに、総菜屋のたこ焼きコロッ

ケを挟んですませ。 地図を片手に「あちっだー」「こっちだよ」

と歩き回り、色んな箱を「これって反則だよー!?」などと楽しく見

て回ったのですが、如何せん会場が広く、時間の問題で全て

を見て歩くことは出来なかったです。

そうこうとしてる間に、僕らの店番が近づいてきたら・・

「あれ!?」・・  「あ!・・雨だ・・・・」

                     次回最終回


絵を観に行くのは楽しいな

2006-10-14 22:08:12 | 日和

 

先々先日くらい

小松崎茂展に行ってきました。

会場は、東京大井町の逓信総合博物館。

 

小松崎茂って知ってますか?

30代以上の人や、プラモデルを作っていた人は、知らなくても

見れば懐かしく思うのでは。

僕は、中学の頃プラモデルにはまってて見知ってました。

ある時期の児童雑誌やプラモデルのパッケージには、無くては

ならないひとです。

絵画史的にも技法的にも特別な人ではないのです。

ですが、初めて原画を拝見して、純粋さと情熱

「描くのが大好だ!」と云う思いに圧倒され、羨ましく思い

ました。

実際、「寝ながらも描いた」 そんな逸話も残っているそうです。

純粋で痛いくらい、そんな愛すべき作家だと僕は思います。


問題続出

2006-10-13 07:55:34 | いらすと

 

3枚目・・

このころはもうぐつぐつ煮詰まってました・・

雲の様に次からつぎへ涌いて出てくる問題雑事。

会場の下見、レイアウト、小物買い、「名刺作ったら」・・

「時間ねぇ~!!

しかも会前日に、集計の為の帯(書店で本に挟んであるやつで

す)を作らないといけない事が判明!?

やばい・・ 無理かも・・・・」

この絵に見切りをつけたのは先日深夜。

寝たのは2時過ぎでした・・

                              まだつづく


いきなりつまずき

2006-10-12 01:55:51 | いらすと

 

これが2枚目です。

 

当初の計画では、5枚描き下ろすつもりでした。

が、しかし・・ 

「ちょっとまて」

ただ描くだけなら時間的に問題は無かった。

それをPCに取りこみ印刷したりする、製品(商品)化のノウハウ

が無いのが問題になった。

運営事務所への窓口をやり、古本市自体の準備もしなくては

いけなかった・・。

それらも含めて、仕事の合い間に!?・・

妥協するのに、そんなに時間は必要なかったです。

「やっぱり、3枚描き下ろして、後の2枚は今までに描いたものを使うよ」

その一言に勇気は必要でしたが・・

                               つづく                       

 

 


暗澹たるはじまり

2006-10-10 02:03:21 | いらすと

 

これがポストカード1号です。

 

そもそも切っ掛けは、以前つれと古本市で出店する事になり、

「どうせならポストカードを描いて売ったら?」

つれの一言。

正直僕は乗り気じゃなかった。 

なんせ今までポストカードなんて描いたこと無かったし、

もちろん作った事もない。

スケジューは一杯だし、しかも出店準備もある・・。

「無理だよ・・」

でも、横からのプレッシャーと、もしかしたら儲かるかも!・・

との甘い欲望から取り組むことに。 

地獄でした・・     

                                つづく