goo blog サービス終了のお知らせ 

1300mの風

いつもいい風ばかりじゃないけど、まぁそんな日もあるか。。。

4月23日(月)

2007-04-23 | 行事

毎年恒例の菅平一斉清掃。
雪解けとともに菅平地区の方々と一緒に、冬季シーズンのゴミを拾ったり側溝の掃除をしたりなどの作業を行ないます。
それにしても毎年のことながら、ゴミの多さにはあきれてしまいます。

その後学校の物置の中も大掃除を行ないました。

4月7日(月) 入学式

2007-04-07 | 行事


     

 入学式のスナップ写真。
 みんな寮生活だし、特にサッカーコースは事前合宿を行なっていたこともあ
 り、もうすっかり打ち解けています。
 男子は早速明日「北信越フットボールリーグ」が開幕です。
 みんな、期待してるよ!


11月20日(月) 祝賀会

2006-11-20 | 行事

ティファールカップ・なでしこ1部昇格・北信越リーグ昇格などなどの合同祝賀会が、東京から青木靖明学園長にも出席していただき、菅平研修所にて盛大に行なわれました。

ちょっと自慢げにその「などなど」を整理してみよう。

MIU CUP MIX 長野県大会優勝
MIU CUP MIX 中部大会準優勝
ティファールカップ長野県大会優勝
ティファールカップ北信越大会優勝
ティファールカップ全日本女子フトサル選手権大会第3位
PUMA CUP 長野県大会優勝
長野県サッカーリーグ優勝
北信越チャレンジリーグ第2位
北信越フットボールリーグ入れ替え戦2勝0敗で昇格
モックなでしこリーグ15勝0敗6分 得失点差で第2位
モックなでしこリーグ入れ替え戦 VSスペランツァ高槻 2-0で勝利 1部昇格

このあと女子の全日本選手権、男子フットサルの東信リーグ、PUMA CUP 北信越・全国大会とまだまだ試合は続きます。
これまでの勢いと同様、それぞれ過去最高の成績を収めてもらいたい。

祝賀会は青木学園長からお祝いと激励の言葉をいただき、試合のビデオを見ながら楽しい時間を過ごしました。
こういうことは何度でもやりたいね!







11月2日(木)

2006-11-02 | 行事

大事な試合・行事が控えている11・12月。
ちょっとここで整理しておこう。

女子サッカー
なでしこリーグ第21節 vs R熊本
11/5(日)11:00 会場は阿蘇市農村公園あぴか陸上競技場。
ここまでリーグ戦無敗できたのだから、最後の試合も自分達のサッカーをやってほしい。
そんなこと言われなくても選手はわかっていると思うけど。

全日本女子サッカー選手権大会 12月第2週からの予定

女子フットサル
ティファールカップ2006 第3回全日本女子フットサル選手権 11/3(金)~11/5(日) 東京駒沢体育館
11/3(金)13:00 vs 南国高知Branco Baleia
      17:00 vs ESPERIO KYOTO FUTSAL CLUB
11/4(土)14:00 vs 峰FC・アマレーロ
      17:00 vs 準決勝
11/5(日)12:00 3位決定戦
      14:00 決勝戦
昨年は決勝戦で惜しくもPK負け。雪辱したいところだが、リーグ戦もありチームを二分しなければならず難しいところだ。

男子フットサル
プーマカップ長野県大会 
11/18(土)準々決勝 10:30 松本スカイパーク
11/19(日)準決勝 10:00  決勝 15:00 びっくらんど小川
昨年優勝しているのでシードされていて、決勝トーナメント(準々決勝)からの参戦。

プーマカップ北信越大会 12/9(土)10(日)
昨年は準優勝。目指せ全国!

男子サッカー
北信越入れ替え戦 vs Lion Power小松(北信越2部リーグ7位)
11/5 (日) 11:00 松本アルウィンサブグラウンド
11/12(日)10:00 金沢市民サッカー場
チャレンジリーグは2位通過のため入れ替え戦へ。
キッチリ勝って来シーズンは北信越だ!

ルーマニア遠征
11/25(土)~12/6(水)
皆が楽しみにしているルーマニア遠征。UEFA CUP観戦もあるようです。

ウインターコース
北海道雪上実習 
12/9(土)~12/19(火)
いよいよシーズン開幕。ハリキリ過ぎてケガのないように。

8月23日(水)

2006-08-23 | 行事

     

長野県大会ベスト4で進出を決めた北信越大会。
今年から岐阜県代表も加わり大会正式名称が
「全国専門学校軟式野球大会 中部北信越代表選考会」となり富山県のアルペンスタジアムで開催されました。 

初戦の相手は昨年優勝の新潟県代表。
全員が野球部出身という前年のチャンピオンチームに対し、あと一歩まで追い詰めましたが、結局6-5の逆転負けを喫しました。
試合後は、負けた悔しさと精一杯戦った満足感とが交差する大原ナインでした。
監督の谷川先生も
「春の時点でメンバーが揃うかどうかも不安だったチームが、よくここまで頑張ってくれた」
と選手を労っていました。

     


    
   
    

    




8月11日(金)

2006-08-11 | 行事


        

速報のとおり、長野県専門学校野球選手権大会が8月9日・10日の2日間、長野オリンピックスタジアムで開催されました。
ここは長野オリンピックの開閉会式会場だったスタジアムで、オリンピック後は野球場として生まれ変わり、毎年プロ野球の公式戦が開催され、2年前にはオールスター戦も行なわれた素晴らしい野球場です。(野球ファンの方はご存知だと思いますが、北海道日本ハムの新庄選手がオールスター戦でホームスチールを決めた球場です)

我が大原学園は1回戦臼田経理専門学校を8-3、続く2回戦国際情報専門学校長野平青学園を15-3で撃破し、準決勝に進出。
残念ながら長野医療専門学校に破れ、決勝進出はなりませんでしたが、野球経験者が少ない中よく戦ったと思います。
長野県からは4チームが「中部・北信越代表選考会」(8月23日から富山県で開催)に進むことができます。(もちろん大原も!)
次も期待してます!

                     
          
     ベンチ前での円陣                      4試合をほとんど投げ抜いた滝川君

          
     2年生の岡田君のバッティグ                ファースト(手前)藤井君とセカンド望月さん
                                        望月さんは、ソフトボールでインターハイに
                                        出場経験があります。

 


7月14日(金) 終業式

2006-07-14 | 行事

今日は終業式。
写真は大掃除で、いつも試合会場などに行くのにお世話になっているバスを清掃している女子サッカーコースの1年生です。
明日から一応夏休みに入りますが、秋からの試験に向けてまだまだ勉強が続く公務員コース、公式戦があるため毎日練習があるサッカー・フットサルコースなど、それぞれ活動が続きます。
体調管理にはみんな気をつけて、いい夏にしよう!!!

7月7日(金)

2006-07-07 | 行事

5日に続き、AFFAのT-PIC(プライマリートレーナー)の検定会が行なわれ、本日は女子サッカー・フットサル・ウウインターコースの学生が受験しました。
担当の木村先生は「もちろん目標は全員合格です!」と力強く宣言。
みんな、大丈夫か?

4月30日(日) GWふれあいサッカー祭り

2006-04-30 | 行事

NBSサッカースクールの子供たちと楽しく過ごす「ふれあいサッカー祭り」が、大原グラウンドで開催されました。
参加者は幼児から小学校6年生までの子供たち40人と沖山先生・ジョナス先生・塩原先生、そしてサッカー専攻科の学生30人です。

午前10時、ジョナス先生のサッカークリニックからスタートし、その後各コースに分かれてのスクールを行い、お昼は全員でバーベキュー。

子供たちだけでなく職員も学生も、みんな笑顔の一日でした。

4月24日(月) 区内清掃

2006-04-24 | 行事

今日は菅平高原の一斉清掃の日です。
冬のシーズンも終わり、雪も解けるこの時期に菅平全体でゴミ拾いを行いますが、菅平校もこの一斉清掃に合わせ、毎年全校で参加してます。
今年も13班に別れ地元の方の指示に従いゴミを拾いました。
中でも国道406号線菅平口までの7kmは、毎年大原の担当となっており、機動力をフルに発揮してゴミを集めます。

それにしても捨てられていたゴミの量には毎年驚かされます・・・