goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉巡り 北陸出発編〜北陸を起点にリラックス求めてあちこちへ〜

北陸から巡る温泉宿をレポートします。それも露天風呂をこよなく愛し露天風呂付き客室には心奪われ、日本酒にも心奪われ温泉巡り

雪見酒飲み放題が幸せすぎる!星野リゾート 界アルプス

2016-04-04 | 温泉
長野県大町市の温泉。

北陸からみたら、黒部ダムのあっち側である。
あくまでも黒部ダムはこっちのモノなのだ(笑)

星野リゾートの中でも比較的リーズナブル。
そして、山の住まいの雰囲気溢れるのを楽しみに雪が一休みした1月下旬に訪問。

なんと入り口から、山の住まいの雰囲気!
ここ、チェックイン後に暖かい火を囲んで、日本酒やかりん水、蒸し野菜や野沢菜をつまみにフリーで飲める、幸せいっぱいなサービス!


お風呂がまた素晴らしいサービス!
ここでも、露天風呂で日本酒2種類とかりん水が飲み放題。雪見風呂ってこうなのね~を味わえる。
お風呂自体は、夕方からはりんご湯、夜はヒノキ湯と、香りも楽しめる


長風呂な私が、さらにお気に入りなのは、濡れても大丈夫な本が何冊も!
プロレタリア文学やジュールベルヌや、風呂から出るタイミング無し!!



サービスも気に入っていて、なんと3月にも再訪したほどだが、残念ながら2016年3月31日をもってクローズ。
全面改築し2017年にオープンするようだ。

その時には一泊、おいくら万円なのかしらー。行けるかしらー。

リスと戯れる、上高地の中の湯温泉

2016-04-04 | 温泉
山小屋だから…と言われて来たら、いやいや綺麗でびっくり。

入るとロビーからの眺めが絶景独り占め状態!
多分、ご主人と思われる方が鳥の説明してくれます。


部屋は小さめだけどシンプルでいい感じ。
食事の場所は、少し山小屋と言うか公共の宿ふう。
もちろん、温泉ビールをチョイス。


そして、この宿イチオシは露天風呂!
朝の露天風呂では、風呂の石積みの上をリスがお散歩で、人間に気づかないのか慣れてるのか、すぐそばまでチョロチョロ。
次に、鳥もやって来て朝から鳥のさえずりで自然の中の感じが満載!

ぜひ、リスに会える宿へ!

2月初旬訪問

追記、タイヤがスタッドレスでも宿のかなり下に車止めて、宿からの送迎になります。
冬場は宿へ入る道が通行止めになり門扉が閉じられるぐらいツルツルでキケン。
門扉を開けて車止めて、送迎に乗り込む感じ。

冬場の上高地に行ける唯一の宿です。
樹氷がキレイなようなので、いつか見たい!

いくわくありげなダムを望む、天皇陛下も訪れた奈良吉野のホテル杉の井

2016-04-04 | 温泉
天皇皇后両陛下が昼食に訪れた宿でもあり、窓から見えるダムは、『東の八ッ場、西の大滝』と呼ばれる、とにかく名所です。

部屋の露天風呂からもダムが一望





夜はすき焼き。
だが、前菜+すき焼き+デザート、以上!
の潔くシンプルなディナーと、配膳の方がいかにも公共の宿で作業だけやらせていただきます的な雰囲気、所謂好きなように食べてね!アピールが伝わり、ホスピタリティを味わいたい人には拍子抜けかも。

お肉は美味しく、満腹でした。
御飯はお断りし、うどん少々で充分。

フロントに天皇皇后両陛下の写真飾られているが、説明なく。
出し惜しみの宿に認定です(笑)

2月中旬訪問
早い春を廊下からの景色とパチリ!


隣接する道の駅の、奈良特産くず餅はあれば買い!です。

13階の露天風呂とヤクルト!飛騨高山 高山桜庵

2016-03-31 | 温泉
高山駅から徒歩2分

清潔さはピカイチ。
夜ごはんも、メインの飛騨牛と前菜以外はビュッフェ形式だから食べたいものが食べられるのも気に入ってる理由の一つ。

そして、お風呂が家族風呂が3つ。街の灯りが見れます


お風呂階にはヤクルト!
これは、朝も夜もあります


女性のお風呂も窓が広く!というか全面ガラスで開放感バツグン。
露天風呂には鳩も!
どうやら13階には鳩が住んでいる模様で、声も姿も。


風呂も御飯も満足、しかもリーズナブルで何度も訪れてる、飛騨高山の高山桜庵。
年度末ですが3月訪問。