我が家の2人の息子。
たつやの方が、過去に聴覚過敏の時期もあったりで、音には過敏です
(今たくみが嫌いな音は掃除機くらいかな
)
そんなたつやが最も苦手なのは、“トイレの水(特に大)を流す音”なんです。
日曜日の午前中、突然2階から、たつやのものすごい叫び声がしました
たくみも2階にいたので、なにか2人でふざけて大声を出したのかな?とも、
思いましたが、いくら騒がしい我が家でも、一瞬ハッとしたほど、すごい声でした。
でも泣いてる様子もないし…と思った時、また二度目の叫び声
ギャーーーとキャーーーが入り混じったような、聞いたようなことない声。
さすがに様子を見に行ってみると、たつやが階段を下りてきました
そして一言…「水を流すの、こわかったよ~
」
と、ニコニコしながら、言いました。
あービックリした
でも、私以上に、たつやはどんなに驚いたか…いや、恐ろしかったでしょうね。
感情と表情が一致しないことは、しょっちゅうですが、
たつやの表情にも、正直驚きました。
トイレの音は、以前から苦手です。
そのため、流さないこともあります。でも流さないのは、いけないこと。
家だったら「終わったら呼んでね
ママ行くから!」と言ってますけど、
なかなかそうもいかないし、トイレに行く時はイヤーマフをしようということも、
イマイチ定着しなくて
でもたつやは、時々学校でも大きい方をするんです
帰宅してから話してくれて「でも学校のトイレはシャワー(ウォシュレット)がないんだ
」
とかグチグチ言いますが、学校でできるのはすごいこと!
ですが、さらに心配なのは、流せたかで…
大丈夫だったそうです
男の子ですから、出先ではもう一緒にトイレに入ることができません。
どうにかこの先、トイレの水を克服できるようになってほしいものです
たつやの方が、過去に聴覚過敏の時期もあったりで、音には過敏です

(今たくみが嫌いな音は掃除機くらいかな

そんなたつやが最も苦手なのは、“トイレの水(特に大)を流す音”なんです。
日曜日の午前中、突然2階から、たつやのものすごい叫び声がしました

たくみも2階にいたので、なにか2人でふざけて大声を出したのかな?とも、
思いましたが、いくら騒がしい我が家でも、一瞬ハッとしたほど、すごい声でした。
でも泣いてる様子もないし…と思った時、また二度目の叫び声

ギャーーーとキャーーーが入り混じったような、聞いたようなことない声。
さすがに様子を見に行ってみると、たつやが階段を下りてきました

そして一言…「水を流すの、こわかったよ~

と、ニコニコしながら、言いました。
あービックリした

でも、私以上に、たつやはどんなに驚いたか…いや、恐ろしかったでしょうね。
感情と表情が一致しないことは、しょっちゅうですが、
たつやの表情にも、正直驚きました。
トイレの音は、以前から苦手です。
そのため、流さないこともあります。でも流さないのは、いけないこと。
家だったら「終わったら呼んでね

なかなかそうもいかないし、トイレに行く時はイヤーマフをしようということも、
イマイチ定着しなくて

でもたつやは、時々学校でも大きい方をするんです

帰宅してから話してくれて「でも学校のトイレはシャワー(ウォシュレット)がないんだ

とかグチグチ言いますが、学校でできるのはすごいこと!

ですが、さらに心配なのは、流せたかで…


男の子ですから、出先ではもう一緒にトイレに入ることができません。
どうにかこの先、トイレの水を克服できるようになってほしいものです
