goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり記

その日の気分で・・・

とある町

2006-11-16 | おもいつ記
先日ある場所に出掛けて待機中に撮った画像です。

にゃんとろの住んでいる市の、とある町名です。

町畑町町畑(まちはたちょうまちはた)

漢字で見ても、読み仮名を書いてひらがなで見ても、一瞬( ゜д゜) んん?

やたらと『町』の字を使う町名です。と言うか『田』の字が多いからでしょうか?

ある種の違和感というかなんと言うか・・・

知ってはいましたが、こうして看板?になって電柱に張り出してあるとおかしいです(´∀`)

それだけなんですけどね・・・

とにかく楽しい♪

2006-11-06 | おもいつ記
少し前から着付けを習い始めています。

自分でも不思議に思う位、着物に向っている自分が楽しいです♪

初めて着物を誂えてもらったのは七五三の着物。
普通のお子様では着ない斬新な目の覚めるような柄ゆきの着物でした。
この着物を選んでくれたのは、祖母と母。
私は個性的なこどもだったらしく・・・
二人して普通のお子様が着る様な、かわいらしい淡い色の花柄の着物はやめようと。
でも、それを着ているときは窮屈で好きじゃなかった。

十三参りの時に中振袖を着させてもらった時も着物は窮屈で好きじゃなかった。

成人式の振袖も要らないと思っていた。
着物に○十万もかけるなら、車の頭金とかにしたかった。
それでも伯母から「娘に一枚の晴れ着も作ってやれなかった。」ってお父さんが悔やむから、そんな親不孝な事を言ってはいけないと叱られた。
振袖は高価な買物だから、誂えてもらうほうが親不孝かと思っていたけど・・・

そうやって人生の節目節目に着物を誂えてもらっていたけど、着物は好きじゃなかった。

それがっ!ここに来てグッとやって来ました。

着物ブーム  

嫁にやって来たら、用意してくれてあった和箪笥に着物がたくさん入れてあった。
聞けば、だんなさんのおばあさんやらおばさまやらおかあさんの着ない着物がザクザク入れてあります。
特におばあさんの着物は私が着てちょうど良いサイズ。

それと、お値打ちに誂える事のできる呉服屋さんと知り合いになれたこと。

この二つがかさなって着物ブームがやって来ています。

つい先日も新しい帯を誂え。帯揚げも新しいのを買ったり。

だんなさんの曾祖母の帯をもらったりして・・・

いい感じでアンティークなんです。素敵なんです。

あの着物にこの帯を合わせたり。
帯揚げはどうしようか。帯締めはどっちにしようか?

そんなことを考えていると無性に楽しい。
また、少し自分で着れる様になったので、休日には着物を引っ張り出してきて、
着物を着て遊んだりしています。
自分自身が着せ替え人形です。
楽しいです。

12月にはもう一つ新しい着物も出来上がってきます。
琉球絣(りゅうきゅうかすり)の着物。
これに、先日誂えた茶色の帯をあわせて・・・

むふふ、楽しいぞぅ  



いいんです♪

2006-11-01 | おもいつ記
先日家電量販店で見つけたんですよ♪

こちらの商品なんですけどね。



東芝 ネオボールZ 60ワットタイプ(常夜灯機能付)

この、常夜灯機能って言うのが良いんですよ( ・∀・)
電球なのにコダマがあるんです。
普通にスイッチを入れると電球が、一度消して、数秒後にスイッチオン!
すると、このLEDのコダマが点くわけです。
だから夜中はず~っと小さい灯が階段を照らしています。

例えば夜中にのどが渇いたからキッチンで水を飲もうとするとき・・・
家人が寝ているにもかかわらず階段の電気をパッ!と点けます。
(我が家は寝室のドアを閉めて寝ていないので・・・)
すると家人はうっすら目を覚ましてしまう事だってある訳です。
そんな時、この常夜灯機能のついた電球なら・・・

階段を下りるのに必要な灯はあるわけですよ( ・∀・)ノ

枕元にピンスタンドもありますが・・・
それを探しているうちに手が当り、バーンと倒してやはり家人を起こしてしまう・・・
なんて事もない訳ですヽ( ・∀・)ノ

別に階段の電球が切れたから買いに行ったわけではないのです。
他の家電を買いに出掛けたついでに出会ってしまったので・・・
何となく、新しくて便利そうなものに飛びつく習性をもっているようです。
省電力タイプということですが、まだ使える電球を外し、通常の電球よりもやや高め。
それでも「おもしろそ~(´∀`)」と思ってさっそく買ってきちゃいました♪

もし、あなたのお宅で電球が切れたら是非購入してみてください。
かなりオススメの商品ですよ~(´∀`)ノ

検索結果

2006-10-30 | おもいつ記
今日妹と話をしていたら・・・
なんでその話題になったのか忘れましたが、『低反発まくら』が反発しない事について話していました。
妹は「検索して調べたら?」と、言うのでさっそく検索!

低反発まくら 反発しない』このキーワードで検索してみたところ・・・

トップに出ていたのは、『まったり記:低反発まくら』でした。

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)どこかで、見たことのある感じ・・・
しかも同じようなブログタイトル・・・
もしや・・・そう思いながらそこのページにいってみたら、

自分のブログでした( ̄□ ̄;)

と言いますか・・・( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
大笑いです。何か良いアドバイスをと思い検索したのに
自分のブログ開くって・・・ねぇ。

あまりにもオカシカッタので今日の話題に取り上げてみました(´∀`)ノ

あくびはうつる

2006-10-26 | おもいつ記
只今、午後3時。おやつの時間。
今日もいいてんきだぁ~ヽ( ・∀・)ノ

こんな昼下がりの気持ちの良い日はことさら眠気が・・・

ね~む~(´-ω-`)

ちっとも仕事がはかどりません。

ね~む~(´-ω-`)

ふわ~っと大あくびも( ̄○ ̄)~

すると、社長もつられて大あくび( ̄○ ̄)~

眠いっす(´-ω-`)

仕事できないっす(´-ω-`)

あくびは人にうつります。
眠気も人にうつります。
今事務所の中は私の眠気でいっぱいだな。

あ~ぁ( ̄○ ̄)~

やけどの…

2006-10-24 | おもいつ記
激しくやけどをして、こんな事になっていましたが・・・
お陰様で、今日先生から「完治した・・・って事でいいんじゃないかな?」
そんなお言葉をいただきましたヽ( ・∀・)ノ

そんな訳で今日はやけど治療中の出来事を・・・


先日、仕事中どうしても患部が痛痒くなりガーゼをはずした。
しかし、患部をむき出しで仕事をするわけにはいかず、薬局でガーゼを買うことに。
でも、患部に直接ガーゼをのせると、せっかく新しく出来つつある皮を剥してしまいます。
と言うわけで、いつも塗っているお薬があれば・・・と思いながら出掛けると。

(;´Д`)「あのぅ~、ゲーベンありませんか?」

( ・∀・)「あ~、ゲーベンはうちには無いですね。やけどはどんな感じ?」

(;´Д`)あまり見せたくないけど・・・ガーゼをめくって薬剤師さんに見せると。

( ̄□ ̄;)!!!若干後ろに引く薬剤師さん

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)「これは、痛そうですね~。」

(;´Д`)「はい。あまり人様にはみせられないのですが・・・」

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)「僕は熱いのニガテで。熱い湯のみとかも持てないのに。」

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)「さぞかし熱かったですよね。あ~痛そう。あ~だめ~。」

(´-ω-`)薬剤師さん引きすぎです!

そんな薬剤師さんに一応塗り薬を見てもらい仕事場で応急処置。
翌日、薬の容器を見たらほとんどからっぽ。
仕方なく処方箋をもらった時に薬を出してくれた薬局へ。

(;´Д`)「すみませ~ん。薬がなくなちゃったので出してもらえませんか?」

(`・ω・´)「処方箋ないと出せないよ!」

(;´Д`)「そこを何とか・・・」

(`・ω・´)「仕方ない。本当はいけないけど、良く知ってるお宅の方だから先出しします。」

そうして、無理やり診察も受けずにお薬だけ薬局でもらったのが先週の金曜日。
で、本日予約の時間に先生に診察してもらい・・・

( ・∀・)「おっ!いい感じに治ってきましたね。もう、ゲーベンはいらないね。」

Σ(・ω・;「あっ!もうゲーベンは塗らないの?」

( ・∀・)「いらないですね。もう塗っても意味ないし。」

Σ(・ω・;「え~っと、ゲーベンの処方箋がほしいんです。」

Σ(゜д゜)「えっ、なんでですか?」

Σ(・ω・;「実は薬が無くなってしまい、薬局さんに無理無理出してもらって・・・
      実は処方箋なかったから、いまだにお金払っていないんです・・・」

( ̄□ ̄;)「あ~そうですかぁ~、無理やり・・・じゃあ、処方箋に載せておきますね。」

その後先生と看護師さんに爆笑されてしまいましたが・・・
何とか、薬局の方に迷惑をかけることなくお金が支払えましたヽ( ・∀・)ノ

イロイロと小さなトラブルがありつつですが、なんとか新しい皮膚も出来てきました。
新しい皮膚はスベスベして柔らかくて気持ちいいですねヽ( ・∀・)ノ
一部だけ赤ちゃんの肌状態?本当にスベスベ滑らかなんですよ。

こうして、人生初の大やけどはなんとか終わりを迎える事ができましたヽ( ・∀・)ノ


おまけ

2006-10-19 | おもいつ記
自分の為に買ったお土産をご紹介。

まずは、ホテルの部屋に置いてあった爪きり。
一個500円で売店に売っていたので買ってみた。



これは、買ってみて正解!
とっても切れ味がいいんです!
ただ・・・切った時に爪がアチコチ飛び散るのが少々・・・

お次は京都タワーにて見つけました。
気になっていたんですよ。たわわちゃん。
京都タワー1F売店を探し、買い求めました。



なんともいえないこの微妙ぐあい。
一目見て気に入ってしまいました。
今はケータイの横でブラブラしてますよヽ( ・∀・)ノ

最後に

2006-10-19 | おもいつ記
イロイロと楽しかった奈良旅行ですが・・・

一応王子も、しかたちにおせんべいを上げることも出来たし、
ビビリながらも・・・ですが。

奈良町をグルグル歩いて、疲れがピークに来て、三人ともイライラして
仲良し・楽しいムードが一変、険悪なムードになり・・・
そんな旅の醍醐味を味わいつつ・・・

2日目の午後は京都に移動して、二条城と京都タワーに行きました。

なんでだろう?我が家のだんなさんは二条城が大好きなんですよね~。
もうこれで多分3回目・・・

王子も鴬張りの床をいかに鳴らさないかに挑戦してみたりして。
でも二条城ってお庭に出ると広いんですね~。
砂利の敷き詰められたお庭を歩くのも結構疲れます。

そして・・・京都で子供が喜ぶ場所と言えば・・・京都タワーでしょうヽ( ・∀・)ノ

日の暮れかけた京都をタクシーで移動・移動。
二条城の前に控えていたタクシーの運転手さんに

( ・∀・)「京都タワーまでお願いします。」と、お願いしたところ・・・

( ゜∀゜)「プッ!! 京都タワーいかれるんですか?」と、軽く笑われてしまいました。

そう、京都の人があのタワーを馬鹿にしているって言うのは聞いていましたけど。
でも、プッ!!ってしなくてもねぇ~。
タワーで上に行って見ると、展望ルームはマルッとなっていて足元近くまでガラス張り。
これが結構怖い((((;゜Д゜)))
それでも京都の町を一望できて、京都タワーもなかなかいいですよ。

最後に新幹線の中で食べるお弁当を各自、デパ地下で購入。
私は『貴船弁当』。だんなさんは『あなご弁当』。王子は・・・

( ・∀・)「おれは、これが食べたいなぁ~って思ってたんだ!」

( ̄□ ̄;)「3切640円の鉄火巻き。」3切ですよ。チョッと高っ!!

( ・∀・)「このまぐろの12切くださ~い。」意気揚々とオーダーする王子。

( ̄□ ̄;)( ̄□ ̄;)唖然とする夫婦。

今回は金に糸目をつけずに豪勢に出掛けよう!とは、思ってたけど・・・

旅の締めくくりの王子の豪気っぷりにやられたにゃんとろ夫婦でありました。

奈良旅行2

2006-10-13 | おもいつ記
さて、鹿にビビった後で大仏様に会って来ました。
何度見ても本当にビッグ!!!
先人たちの凄さを感じつつ、こうして安泰に暮らせる世の中を少々有難く思い・・・
王子がどうしてもやってみたかった、柱の穴を目指します。

そうです。修学旅行とかで皆さんもチャレンジしたのでは?
大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴がある柱!
そこをど~してもくぐりたいんだそうな。

王子のひとり前に、すご~く細い外国の女の子が・・・
年のころは、多分中学生くらい・・・
しかし、あんなに細いのにくぐれないんですよ。
途中でひっかかって身動きがとれなくなっていました。
それでも無理無理穴をくぐってうれしそうにしていましたよ。

さて、我が家の王子ですが・・・
ドキドキ・ドキドキ
ひっかかっていた女の子を見た後なのでどうかと思いましたが

する~っと、簡単に抜けてでてきました。
その後、王子と大仏様をみながら

(´∀`)王子さぁ、さっき鼻の穴と同じ大きさの穴から出てきたじゃん!
( ・∀・)うん、そうだね。
(´∀`)王子さぁ、大仏様の鼻水だよね。

( ̄□ ̄;)!!

(´∀`)だってさぁ~、鼻から出てくるものってねぇ~。
(;´Д`)まま、大人なのに・・・そういう事は大人は言わないだよっ!!

そんなくだらない事を話しつつ大仏様をあとにした我々は・・・

表の通りに出たら、道路が大変混みあっておりました。
かなりの渋滞です。

すると、お行儀良く並んでいる車の列から激しいクラクションの音が・・・
ぶぶぶぶぶぅーーー
大変ガラの悪い感じの車が一台。
どこの地方の人だろう・・・そんな事を思いながら車のナンバープレートを見てみれば・・・

(´・ω・`)同郷じゃないですか・・・

あ~な気分にすこ~しなりながら、奈良の旅を続けました。

奈良旅行

2006-10-12 | おもいつ記
朝の鹿とのふれあい♪

さてさて、先日行ってきた『奈良への小旅行』
奈良と言えば…大仏さんと、鹿ですよね。
で、朝10時前には奈良入りした我らにゃんとろ一家。
とりあえず、大仏殿に向かいつつ、鹿におせんべいを上げることに。

結婚前にも奈良には2人で出掛けているので午前中の鹿のガッつき具合は知っていたけど。
今回も鹿たちは見事な感じでおせんべいを欲しがります。

そう、私がバックから財布を出して売店のおやじに近づくだけで…
さっきまで、たらっとしていた鹿たちが、シャキーンと起き上がり近づいてきます。

ドキドキ( ̄□ ̄;)急ぎお金を払い、おせんべいはだんなさんに取ってもらいます。

すると、鹿たちはターゲットをだんなさんに変更しワラワラ寄って行きます。
待ちきれない子は、だんなさんのジーンズをパクついたり、
たまには太ももをガブッ!と、やる子もいたそうです。

そんなワラワラ具合のところをパチリと一枚撮ろうと思ってデジカメを探したら…
だんなさんが持っていました。デジカメ。
で、ちょうだ~い、と手に渡してもらったら、
鹿たちは私の手にせんべいを渡したと勘違いしたのでしょう、

ワラワラワラワラ近づいてきます Σ(・ω・ノ)ノ!!

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)これはカメラだから、カメラだから、だからカメラなんだよぅ!!

必死に鹿から逃げる私。追う鹿たち・・・

(´-ω-`)やはり午前中の鹿はでんじゃーです。

みなさんも奈良に旅行に行かれる際は午前中の鹿が危険な事を覚えて置いてください。


そう言う事、知っててまた繰り返したあほうなにゃんとろです(´∀`)

そうそう、ちなみに王子はビビリまくりで私からも、だんなさんからも離れたところで一部始終を見ていましたとさ。

こおろぎ

2006-10-11 | おもいつ記
昨日のお昼の出来事です。

父がいつもご飯を食べているテーブルで・・・
体を微動だにせず、口だけ動かし、ややひきつった形相で、

「おいっ!おいっ!」私たちに気付いて欲しいとばかりに呼びかけてきます。

私ははじめ何事か分かりませんでした。

そばにいた母はすぐに気付いてあげて・・・

「あら、こおろぎ

私も母の視界の先にあるものに目をやると・・・

そこには、こおろぎには見えない茶色のそしてこおろぎよりかなり大き目のごきぶりがっ

母の激しい勘違い振りは・・・
その後まったりとゴキを退治していました。

それにしても、今回の事で分かった事は、
父もゴキに対しては弱いんだな~と、分かった事。

そして母の激しい勘違いにかなり動揺した自分がいたことは確かです

不覚!

2006-10-06 | おもいつ記
やってしまいました。
昨日は夕方どわーっと疲れが出てきて・・・

気付いたら、うどんを茹でた茹で汁を手の甲にどわーっとかけてました
あっちいです

生まれから34年間。やけどと言えば蒸気やけど位・・・(鍋の蓋を開けた時とかの)
こんなに熱湯をしっかりかけたことなどございません。
やけどがこんなに辛いものだったなんて・・・

ヒリヒリヒリヒリひりひりひりひりひりひりひりひりひいだ~い。

一応夜間救急外来に行って来たけど、
頼りなさそ~な、見習い看護士のお兄さんと・・・
あなたは何科がご専門ですか?って先生と・・・
結局やけどの治療たって、消毒してやけどの薬塗って、ガーゼかぶせてくれるだけ。
痛みが治まるわけじゃなし、なんだかね・・・
でも、一応行っておかないと、あとあとまわりの皆さんに、
「なんで病院行っておかんかったの」と言うツッコミを受けるのが嫌だから・・・

昨夜は悶絶しながら寝ましたよ
ご飯の支度の途中で事件発生だったから、もうご飯食べる気も無く・・・
でも体は「おなかすいたわいっ!!」と怒りながらぐ~ぐ~言ってたけど・・・

でも、ひりひりひりひりひりひり・・・・
ひたすら冷やすしかないんですよね

今日もう一回皮膚科に行かなきゃ行けないし・・・
病院大嫌いなのに・・・
めんどくさいやぁ~。ひりひり・・・


室内履き

2006-10-04 | おもいつ記
夏の間、仕事中の室内履きは左の畳草履をはいていました。
素足にサンダルで出かけるので、その足でスリッパというのもねぇ~。
で、この畳草履を愛用していたわけです。
でもチョッと涼しくなると素足に畳草履は足先が冷たくなってきます。

そこで、先日買物に出かけた妹に「何でもいいからスリッパ買って来て~。」と頼みました。
それでやってきたのが、右の茶色のミッフィーのスリッパ。
足の先がスッポリ入って起毛素材と言う事もあるのか、とてもあったかいです

ただここで問題が・・・

まだ日中暑い日もある訳で・・・私は足がどちらかと言うと暑がりです。
足先がすぐに冷たくなるけど・・・暑がりなんです。
で、足先がスッポリ包まれるスリッパを履いていると暑いのですが・・・
かといって、靴下を脱いで畳草履でいると足先が冷たくなってきます。

日中暑いと社長がエアコンを入れるので、足元は何か履いてないと冷たくなるのですが・・・
ちょ~ど中間のいい感じの履物がないので、

はてさて、どうしたものかと思い
日々スリッパを履いたり、靴下を脱いで畳草履を履いたり、
一日に何度も脱いだり履いたり、履いたり脱いだりしています。

なんだか着地点が見つからなくなってきましたが・・・

秋の気候と同じようになんだか定まらない文章の今日のにゃんとろでした

けて~い

2006-09-30 | おもいつ記
やったぁ~、決まりました。
一時はどうなる事かと思いましたが・・・
と言うか、一時は話が白紙に戻ったりしたんですよ。

秋旅行

夏休みはだんなさんの休みが絶対に取れないので、いくら王子が夏休みでもどこへもいけません。
で、秋になら出かけられると思いきや・・・
仕事場所の変更に伴い、休みがとれないかも・・・と言われ

二転・三転した結果、10月7日~10日までのお休みを頂き。

10月8日・9日で奈良に小旅行にいきむぁ~す
王子が以前から大仏様を見たがっていたので・・・
柱にくり貫かれた大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐりたいんだって。

しかし、一週間前の宿の予約!
しかも、三連休のどっぷり中!
どこも予約で満室です
唯一とれたのが・・・春日ホテル。
一泊2万3千円なり~
これだけ高額な宿はにゃんとろは初めてです。
いつもは一万円以下のお値打ちに泊まれる所ばかりです。

奈良に一泊二日、親子三人で行くだけだけど・・・
旅行費用は10万以上でしょうな~。
でも、我が家は滅多に旅行に出かけないから、思い切って良いお宿に泊まる事にしました。
あと一週間で出発!
久しぶりの小旅行が楽しみです

秋の蚊

2006-09-28 | おもいつ記
ますます涼しい、チョッと寒いかな?って日和になってきました。

それでもお日さまが出ていると暑いけど

さて、夏の盛りに比べるとかなり少なくなった感のある『蚊』による攻撃!

あの血を吸われかゆみを残していく蚊はいやですね~。

でも、涼しくなってきたからボツボツいいかな?ッと思いきや・・・

秋にも今では冬でも蚊がぶ~んと飛んでいます。

しかも、刺されるととってもかゆ~い

そして、いつまでたってもかゆみが治まらないのでタチ悪いです。

先日妹も大学の図書館で10箇所さされてしまったようです。

家に戻るまで気がつかなかったそうですが・・・

ムヒパッチを貼って寝たにもかかわらず、夜中にかゆくて眠れなかったそうです。

秋まで生き残ってる蚊は生命力が強いのか?

それとも新に生まれた蚊による攻撃か?

とにかく秋の蚊は夏場の蚊よりパワーがあり、

刺されるといつまでもかゆくて嫌だというお話です