goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり記

その日の気分で・・・

聘珍楼

2005-12-03 | おもいつ記
さてさて、先日の横浜日帰り旅行で楽しみにしていたもう一つは中華街での昼食です。
中華街の門をくぐって


入口にはもう、大きなクリスマスツリーが飾られていました。
自動ドアでお店の中に入ると、スタッフが何人も立っていて誰に声を掛けようかとウロウロしてしまいます
すると、受付らしきボードの前に立っている男性が・・・

「お食事ですか?点心ですか?」と、聞いてきます。

どうやら、食事と点心とでは食べるフロアが違うらしい。

ドキドキしながらも、事前に調べてもらったお料理の紙を店員さんに見せ、

「お昼の限定コース¥5000のをいただきたいのですが・・・」
ニッコリ笑って、「かしこまりました。」
そして、女性にかわり、「では、こちらへ~」

すると、コートを預かってくれる場所へ行きコートを脱ぎいよいよ中へ。
もう、この入口の一連のやり取りだけで、お高いお店といった感じだね。
コートを預かってくれるお店に入るのはこれで、2回目か3回目くらいだと思う。

そして、2人でお料理を頂くには大きいんじゃないの?って感じのテーブルに案内され。
しばし、料理が来るのを待ちます。
食器も一流の良いものを使っていますね

まだ12時前に入ったのでお店の中もすいていて、お料理が出てくるのにそんなに時間はかかりません。

まずは前菜
三種のお肉とエビ・貝柱など ごきげんです  おいしいです 

ふかひれスープ まあ、とろみが丁度いい感じのスープでしたね 

大エビの塩炒め 塩味大好きのにゃんとしては、一番ごきげんでした

 これ、なんだか分かりますか?
はじめ写真で見た時は牛肉か何かだと思っていたんですが・・・
うなぎのお料理でした。付け合せのシソがとってもパリパリでした 

 広げてみると中は    こんな感じです。
ちまきは本当にモチモチでした。
とても大きな葉につつまれていて、いったい何の葉か見当がつかなかったのでお店の人に質問してみました。
「これ、何の葉っぱですか?」   「はすの葉です!」  ほほ~う、どおりで大きな葉っぱですわい 

デザートはマンゴープリンこれは、メチャうまでした 
プリンの中にはマンゴーの実も角切りも入っているのです。
そして、このマンゴーは生ガスのにおいがしなかった。
つねづね、『マンゴー大好きっ子の』airさんに、マンゴーは生ガスのにおいがする。
などと言っているにゃんですが、このマンゴープリンはまろやかで甘くて美味でした

たまにはリッチなランチもいいなぁ~
そして、食後お手洗いに行きたくなった、にゃんはトイレへ・・・

お店の人に聞くと1階にはないとのこと。
2階にあるのらしく、エレベーターにのると・・・

おじさん、おばさんがウジャウジャのってきます。
しかも、3階までいくエレベーターでした

ようやくトイレにたどり着くと、トイレの中もリッチ

どこもかしこもリッチな聘珍楼でした



クラッシュルマンド

2005-12-02 | おもいつ記

ブルボンのお菓子です。
子どもの頃から『ルマンド』が好きだったのですが・・・

あれって、開けてる最中にバリバリに砕けてしまうんですよね
何度となく粉々になったルマンドの袋を傾けて口をアーンとして食べた事か

そんな、ルマンドがリニューアルして登場すると、CMでやってて・・・

ずーっと食べたいと思ってスーパーをウロウロ探したんだけど・・・
CMバンバンやってるのに商品なかなか置かれなくて・・・
かなり何度となくお菓子コーナーを見にいきましたね。

ようやく、棚に並んでいるのを発見!!

喜んで買ってきて食べてみたら・・・

ん~???

ルマンドの味がほんのり?
サクサク感が・・・?
キットカットっぽい?
冷蔵庫に入れてあってカチカチだからいけないのかな?

やっぱり、地味ながらも普通のルマンドの方がおいしいのかな

つるべおとし

2005-11-30 | おもいつ記
今は太陽が西に沈んでゆくのが速いですね。

うちの会社の目の前は新幹線が走っています。

私のデスクは西向きです。
正面には窓があります。
夕日がだんだん沈んでくると・・・
一瞬、まぶしいと感じますが・・・
まぶしい・・・・おや Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)!?
すぐにつるり・・・と、新幹線のガードに隠れて沈んでゆきます。

そんな話を母としていましたら・・・
母もこんな経験があると話をしてくれました。

やはり、今くらいの時期に、西に沈む太陽を窓からキレイだな~と眺めていたら、
ビュワーーンと新幹線が走って行きました。
そして「あ~新幹線なにすんのっ」と言って通り過ぎるのを待つと・・・
もう、夕日はガードの下に沈んでいたんだそうです。

つるべ落としとはよく表現したものですね( ・∀・)
どーして、夏に比べるとこんなに速いんでしょうね?
角度の問題なのかな?
この分野の勉強は好きでないのでよく知りませんが(・∀・`;)

あと、30分もしたら、夜ですね。
これからの時間は車で走ると自転車や歩行者が見づらいです・・・。

早く家に帰ろっとヽ( ・∀・)ノ


よこは~ま~♪

2005-11-29 | おもいつ記
今日は横浜にお買物に行ってきました
ひかりで小一時間で横浜に着いちゃうんですね~
ごきげんで、買物買物買物~♪

と、言うものの・・・買物は元町の『キタムラ』一本に絞ってですが・・・

実家の父には  バッグ買うだけに横浜いくんかいっ
と、驚愕されましたが・・・
買って来ちゃいましたよぅ~

お財布とバッグをね

お店の中には当然のごとくいろんな商品があります。
悩みましたね~。
さんざん、う~~~~~~ん
「あっちの、バッグか?こっちの茶のバッグか?」
その間店員さんはニッコリと微笑みながら私の悩みに付き合ってくれます。

でも、結局最初に『オッ』と、思ったものを手に入れてきました。
良いお買物ができて、かなりご機嫌さんの今日のにゃんとろです

今朝の出来事

2005-11-28 | おもいつ記
いや~、月曜日の朝ってつらいですね(;´Д`)
本当に起きるのがつらいです(;´Д`)

その1
朝、私はケータイくんの目覚まし機能で起床するのですが・・・
朝6時に『逆転裁判の尋問のテーマ曲』が流れてきます♪~
今朝も6時に鳴り出しました。
それを一度止めます。
スヌーズ通知にしてありますので、5分後にまた鳴ります。
そんなことを繰り返して結局起きるのは6時30分頃になります。
今日はケータイの目覚ましを止めようと一生懸命ボタンを押していたら・・・

GBAミクロのボタンを一生懸命押していました(・∀・`;)
枕元にケータイとミクロが置いてあるので・・・・
そして、大きさが似たりよったりなんですよ。
手探りで止めようとして、一生懸命ミクロのボタンをいじってしまったようです。
そんなことで、起きることを決意し体を起こしかけたその時


その2
布団をあげ、右腕を体のうしろにして起き上がったら・・・
ビッキーーンおもいっきり右腕の外側をつってしまいました・゜・(ノД`)
痛いです・゜・(ノД`)
朝からベットの上で悶絶すること数分間。
ようやく起き上がることができました。
そんな事で今朝はまったくもって冴えない朝でした。
こんな日は気をつけて行動せねば!!

あと、半日無事に暮らせますように(´-ω-`)な~む~

ビバ明治村♪

2005-11-27 | おもいつ記
11月23日の勤労感謝の日は犬山市にある『博物館明治村』に出かけました。

10年ほど前に出掛けて以来です。
とにかく、今回は私の大好きな漫画『百鬼夜行抄』の主人公の家が、幸田露伴先生の『蝸牛庵』をモデルに描かれているという事で、それがとにかく見たいので出掛けてきました

のんびりと出発だったので、到着するとお昼でした!
とりあえず昼食を大井牛肉店でとることにしました。



だんなさんがどーしても食べたいと言うので、一食5,000円とお高めですが、食べてきましたよ
でも、おいしかったぁ~
時代を感じる小さな穴の開いたテーブルに鉄鍋をのせ、
砂糖をしき、その上に牛肉さんを焼き、秘伝のわりしたをいれて頂きます。
めちゃ美味しかったです

と、まあお腹もいっぱいになったので、目的の『蝸牛庵』を目指しました。
凄く良かったですヽ( ・∀・)ノ
何がって・・・漫画のモデルになってるので、そのまま主人公たちが出てきそうな雰囲気と、
やっぱり、日本建築好きの私としましては・・・
当時の主人が一番という感じの作りも興味があります。
主人の部屋は他の部屋より一段高いところに作られていますし・・・
女子供はここで十分だろう、というように、端っこに部屋があったりと・・・
でも、全体的に素敵なお宅でした。
主人の部屋の二辺は縁側に面していてきっと景色も良かったんでしょうね~。

とりあえず外観はこんな感じです。


この角度が漫画でも一番使われていましたよ。
ちなみに、真ん中で写っているピンクの洋服のおばさんは私の母ですが・・・

玄関に入るとこんな感じです

なかなか、よい雰囲気でしょう~。
洋風な建物のようにアプローチ部分をたくさんとっている訳ではないですが・・・
コンパクトながらも凛とした感じの玄関でした。

以前はたくさんの建物が内部観覧出来なかったのですが・・・
方針を変えたんですかね~、中もバッチリ見ることが出来ました。
2階もあがって見てきました。
こんなにいたるところが見れるなんて・・・明治村さんありがとう♪

そして、中をざっと見て帰ってきました。
王子のお気に入りは汐留レンガ迷路でした。
何度も何度も迷路の中でクルクルして遊んでいました(・∀・`;)
歩き疲れたので、汽車に乗り帝国ホテルを目指しました。
帝国ホテルのクッキーも美味ですよ


帝国ホテル前の噴水から明治村を激写してみました。

かなり、楽しかったです。
久しぶりに行ってみて思ったことはお客さんが多いこと。
確かに、食べるところも増えてたしね~(´∀`)

まだ、行った事が無いそこの君(`・ω・)σ

是非、一度行って見るのもいいですよぅ~ヽ( ・∀・)ノ♪


人間性バトン

2005-11-26 | おもいつ記
ひだまりのくらげのairさんから、またまたバトンを頂きました。

ではでは、いざっ

回してくれた人に対しての印象は?
印象って・・・何だろうなぁ~。
若いくせに職人気質
だけど、職人だけあって気の向かない仕事は一切引き受けてくれない

周りから見た自分はどんな人か?5つ答えてください
むぅ~、難しいじゃないですか。
・天下泰平
・お気楽
・いい加減
・なげやり
・のほほん?
自分で答えるなんて・・・わかんないや

自分の好きな人間性について5つ答えてください
好きな人間性???
・明るい
・さっぱり
・さばさば
・こだわらない
・ほがらか
そんなところでしょうか・・・一見するとお馬鹿さんみたいですね。
でも、こんなによい所ばかり持ち合わせている人はまずいませんね~。

では、反対に嫌いなタイプは?
・暗い
・陰険
・姑息
・ずるい
・うそつき
もう、人間のクズですね。一生かかわりあいたくない部類の人ですね。

自分がこうなりといと思う理想像などありますか?
そりゃあもう絶対に

『聡明な女性』です。
まず、そう思ってくれる人はいませんが
聡明って響きがものすんごくいい感じで好きです。

自分の事を慕ってくれる人に叫んでください
ありがとう、ありがとうありがとう~♪

そんな大好きな人にバトンタッチ15人(印象付)
15人とはまた大きな事を言ってくれますね~。
はい、無理です
ということで・・・・おあとがよろしいようで~

天下の松下さん

2005-11-25 | おもいつ記
うちの会社にはマッサージ機が置いてあります。
最新式のではありませんが・・・
以前、社長が自宅で使っていたものを事務所に持ってきて置いてあるのです。

購入してもう10年近くなります。
最近『もみ玉』がうまく動かないときがあります。

そんな事で昨日、社長が・・・
「インターネットで松下電工のページ見てメンテナンスの依頼はどこでするのか調べて~」と言うのです。

早速調べてみました。
さすがですちゃーんとお問い合わせの電話番号出ていました。

今は家電量販店で買っちゃうのでメンテナンスはどこに頼めばいいのか困りますよね。
という訳で電話です

感じのよいお姉さんが対応してくれます。
では、早速手配しますと。

そして午後。
今度は地区担当のお姉さんから電話です
では、明日お伺いします。修理に行くものが電話を入れてから伺いますね。

そして今朝。
修理担当のおじさんがやってきて、
サクサクっと修理してくれました。

早いです。対応の早さに感心しきりです。

さすがに天下の松下電工さん。
やっぱり、お買物をする時にはお値段の安さも重要かもしれませんが・・・
こうして、素早くメンテナンスの対応をしてくれる一流メーカーの商品を買おうと強く思ったにゃんとろでした

ガムの捨て紙

2005-11-24 | おもいつ記
今日、昼食後に『clorets XP』をモグモグしてて思い出したことが・・・

最近のボトルガムにはちゃーんと捨てるときの為の紙がついていますよね~。

少し前の事になりますが・・・
うちの社長がとんでもないことを言っていたことを思い出したんですよ。

(´∀`)「最近のガムにはさぁ~、文房具のおまけがついてくるんだね~。」

(゜Д゜)「はぁ???文房具のおまけ???」

(´∀`)「そうじゃん、ちっさいメモがついてくるだよ!!!」

(´-ω-`)それは・・・おまけじゃないよ、社長。
(´-ω-`)ガム、「ペッ」て する時の紙だよ。

(´∀`)「あ~あれ、おまけじゃないんだっ」


グリコかなにかと間違えてるのか

食玩の次は、おまけに文房具つけるとか思っちゃてるのか

どちらにしても、うちの社長は『ガッツ石松』さんに負けないくらい・・・

伝説の男なんですよ(・∀・`;)

行楽日和♪

2005-11-23 | おもいつ記
今日はこれから犬山にある『明治村』に出かけます

目的は幸田露伴先生のおうち『蝸牛庵』を見に出かけます。

小学二年生の王子が楽しいかどうかは分かりませんが・・・

たまには大人の出かけたい所にも付き合ってもらいましょう

一応中には、汽車とか路面電車なんてのも走っているし・・・

ではでは、いってきまーす

冬に向けて・・・

2005-11-22 | おもいつ記
先日のことです。
寒い冬に、暖かい部屋でおいしい和菓子とお抹茶を頂きたいと思い立ち、
茶道具を揃えることにしました。

これといった作法は関係なく、気軽に自宅で楽しい
『お抹茶タイム』を設ける計画中ですヽ( ・∀・)ノ

まずはお菓子。お歳暮に送るのに味見をかねて注文しました。

そして、茶碗は母の使っていたお抹茶茶碗を譲ってもらい・・・

残るは、茶筅と茶杓!!

これは、どこで買えばいいのか分からず(お茶屋さんに行けばあるんだろうけど・・・)
物が古そうな感じだったので・・・
埃とかつもってそうなのを買うのもイヤなので・・・
とりあえず地元のたった一つしかないデパートで買うことに・・・

行ってみると茶筅も茶杓もイロイロ種類があるのですよ。
値段もピンからキリまで。

私(;´Д`)どれにしたらいいのかわからないや。

妹( ・∀・)お店の人に聞いてみたら?

私(;´Д`)でも、詳しく知らないかもよ・・・

弟(´-ω-`)そんなものは好みじゃないの?

弟(´-ω-`)百本立のが一番細かく立てれるんじゃないの?

妹( ・∀・)細かく立てれているほうがおいしそうじゃん!?

私(;´Д`)すいませーん。この違いって何なんでしょうか?

店員(`・ω・´)先程、そちらの男性が言われたように
       細かく立てられるものが数字の大きいものです。

私(;´Д`)じゃ、じゃあ百本立のを下さい。

弟(´-ω-`)茶杓も一番いいものを選んだほうがいいよ。
     数百円しか違わないんだから・・・

ということで、無事に道具を揃えてニコニコ持ち帰っていたら・・・

妹( ・∀・)さっきの人にさぁ~良く知らないとかって、聞こえてたんじゃない?
     お姉ちゃん失礼だよ!!!

弟(´-ω-`)間違いなく聞こえてたね。

私(;´Д`)そうかな~。でも、詳しく知らない感じだったもん。

本当に知らないように感じられる店員さんでしたが、親切に対応してもらいましたよ。
あのときの店員さんごめんなさい。

ということで、お道具も揃ったし、これでいつでも楽しい

『お抹茶タイム』を持つことが出来そうです♪
     


そして日曜

2005-11-21 | おもいつ記
土曜日は山へ。
日曜日は『ナゴヤモーターショウ』に出かけてきました。

王子の大好きなスバルのインプレッサを見る為に。
ラリーカーを見る為に。

金城埠頭までは車でぶ~んと伊勢湾岸道路で快適にとばせます。
降り口付近2キロの渋滞!!

会場が見えているにもかかわらず、チリチリとしか進めず、イライラしましたが・・・

それでも会場に入ると、王子の動きの速い事!!

小さいので大人の間をすり抜けてドンドン前に行ってしまいます。

人ごみの中に紛れていって、大人の私たちが迷子になってしまいそうです。

10年前に幕張で東京モーターショウを見たのにくらべると、
こじんまりとした展示会ですが、
これはこれで、まっ、いいかっ!!という感じです。

ただ・・・・外車が少ないのが・・・チョッと寂しかったかな~


( ´ ∀ `)ハイキング

2005-11-21 | おもいつ記
この週末私にしてはかなりアクティブに行動しました。

土曜日は母の友人と母と3人で山登りです。

地元にある『本宮山』に挑んでみました。

軽い気持ちで参加しましたが・・・・

かなり大変でした(・∀・`;)

初めて登ったのですが、はじめの内は割となだらかな登山道が続くのです。
そのあたりは、「余裕じゃん!!」とかなり、なめきって登っていました。

1/4を過ぎた頃からでしょうか、急な階段道が行く手にひろがります(;´Д`)

それをさらに進むと、今度は急な岩場です。
足をどこにかけようか悩みながらチョッとずつ登ります。
この中腹あたりの急階段、急岩場はかなりキツイです(;´Д`)

そこを登りきったところに休憩所があります。

そこでは東三河を一望できる景色が目の前に広がります。



そこでやはり休憩をとる夫婦が一組おりました。
そして、だんなさんが・・・
「(`・ω・´)あと、少し頑張れば頂上だよな!!」
奥さんはお疲れだったのか、力なくうなずいていました。

そこに、母の友人が一言・・・
「( ・∀・)つ初めてですかぁ~?このあたりだと半分とチョッとといった所ですよ。」

「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」

「(´・ω・`)じゃあ~ここでひき返そうか」
やはり奥さんはまた、力なくうなずいていました。

そして、夫婦は山をおりてゆき、私たちは頂上を目指し頑張りました。

歩いていく道すがら秋を感じる景色もいくつかあったのですが・・・
あまり余裕がなくなり、呑気にカメラに収めることもできませんでしたが・・・



ピッカリンな青空のしたに黄色い葉っぱたち。
画像にすると黄色具合がイマイチですが・・・
本物はもっと黄色く見えていたんですよ。

そんなところで、ゼーゼーハーハーしながらも
2時間ちょいとで頂上に到着です(`・ω・´)

頂上でお弁当を食べ、気分良く下山してきたら・・・・

(´・ω・`)下りにペース良くしてしまったので・・・
(´・ω・`)本日、月曜日の今現在も両足バッチリ筋肉痛~
(´・ω・`)しかし、下りはどうしてもスピードが出てしまう。

妹に足をつんつん突付かれるだけでもいだい

あまりに突付くのででなぐちゃいました

たまの、ハイキングは気持ちよいですが・・・・
その後の落とし穴には気をつけなくてはいけないですな(;´Д`)


((((;゜Д゜))) 激震!!!

2005-11-18 | おもいつ記
今日の夕方、すんごく久しぶりにマニュアル車の運転をしました。

社長に呼ばれ何かと思いついてゆくと・・・・

「現場に置いてあるダンプ乗って帰ってくれ~(`・ω・´)」

「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」

ダンプて・・・・・

うちの会社のダンプはものすっごい、ぼろっ!!!なんですよぅ~(´・ω・`)

(´・ω・`)ドキドキどきどきどきどきどきどき・・・・

歯医者さんに行くよりもドキドキです。

公道でエンストするのは避けたい
周りの車にご迷惑をかけたくはありません

夕方の帰宅時間での運転です。昼間に比べ交通量があります。

(´・ω・`)どきどきどきどきどきどき

ぎゅるるるるるるる~

ががががっがががっがあががががががっががg=~
ごわわわわわわわわわwごごごごごっごg~

ものすっごい轟音をさせながら、のろのろ進んできましたよ(´-ω-`)

一応エンストもせずに・・・
もっと状態の良い普通車のマニュアル車なら、楽しいかもしれませんが・・・
ボロのダンプカーを走らせるのはドキドキですね。

ちなみに、王子も一緒に乗っていたのですが・・・

( ̄□ ̄;)「ジェットコースターより怖かったよぅ~」

と、のたまっておりましたわい。

運転している私も怖かったですよ、ハイ(´-ω-`)

ものさしさん

2005-11-17 | おもいつ記
うちの会社の社長の机の上はスゴイ状態です。
書類やら、カタログやら、メモやら、ありとあらゆるものが混在している。
本人曰く「これが、ベストの状態だよ!!」と、言うのです。

雑然と物がないと仕事がはかどらないらしい・・・(´-ω-`)

私からすれば、ものすごく能率の悪いデスクだと思うけどね(´-ω-`)

ゆえに書類がその堆積物の中に埋もれてしまう事も多々あります。

さっきもそんな事で一生懸命何か探していましたよ(´-ω-`)

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)あれ?○○○○のコピーないなぁ~

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)うろうろ

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)がさがさ

Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)変だな~

見かねた私は社長にアドバイスを。

「ものさしさんに聞いてみれば

この、『ものさしさん』スゴイんです

社長に限ってですが、失せ物を探すときにどうしても見つからないとき・・・
『ものさしさん』←ただのプラスチックの30cm定規なんですが・・・
『ものさしさん』を神棚にのせ、「よろしくお願いします。」とお願いすると失せ物が出てくるのです。

あ~ら、不思議

この『ものさしさん』に何回助けてもらった事か・・・
本当にかなりの確率で探し当てる事が出来ます。

一度は見つからず、あきらめた書類もものさしさんに頼んで、出てきた事も

そんなに、毎度毎度苦労して紙切れ探すんだからデスクの上をバッチリ片付けてもらいたいんだけど・・・
年末に一回片付けるだけ

1月はキレイなんだけど、月日が経つうちにまた、堆積してゆくのです。

話がそれてしまいましたが・・・・
失せ物がどうしても見つからないとき是非お試しくださいませ