見出し画像

ピッチとふうとみけ+Choco.

犬との暮らしに支配は不要@杉並定例座学 ~20150614~

犬の先祖はオオカミで・・・それはそうなんだろうけど、だからといってこの21世紀にもなって相変わらず犬=オオカミって言うとはね。
犬の行動を取り上げて、あれもこれもオオカミがああだったから、犬の行動も同じだと。
「飼い主をバカにしている」「犬が人間より上にいる」なぁんて
そんな非科学的なことがまかり通るのが犬のトレーニングなんですよね。
そういうことを飼い主さんたちがあまり疑うことなく信じてしまう背景にあるのが、
「オオカミは恐ろしい動物」「赤ずきんちゃんのおばあちゃんも食べられちゃったし…」
犬=オオカミだから、小さいうちになんとかしておかなくちゃ!!!
たぶん、オオカミがヒトにとって怖い存在でなければ…たとえばうさぎが犬の先祖だったら、
これほどまでのトレーニング方法を考えつかなかったと思ったりしています。
しかも「犬をリーダーにしないように。飼い主がリーダーでいなければならない。」といいつつ
その理由として「犬はリーダーでいるとストレスがある。犬は家族の中で下にいればリラックスできる」
犬のためにも「飼い主が強いリーダーである必要がある」と、くるわけです。
そういわれると、かわいいうちのわんこがリラックスした暮らしができるためにも自分が強くなければ!」とガンバルのです。
「強くあろう」とすると、そこには力でやり込めるという気持ちもフツフツと湧き上がってくる。
理不尽な方法であってもそれが正当化される…ほめるトレーニングと言いつつ嫌子ばかり多用する方法も多い。

こんなことばかり言っていても始まらないので、じゃぁ本当のところはどうなの?ってことですよね。
犬はヒトと暮らし始めてからの方が長いですよね。
だったら犬は犬。オオカミと切り離して考えましょう。

今ここにいる犬たちは、本来の親犬がいて、兄弟がいて、わらわらとして…という暮らしをしていない子が多いですよね。
しかも生まれてすぐに親からも兄弟からも離されて、家族に迎えてもらうまでガラスケースにひとりぼっちという
いびつな日々を過ごしています。

そこから解放されて、今度は同種でない、ヒトと暮らすことになるわけです。
生まれて初めての生活は、今までのガラスケースとも違うし、犬が犬らしく暮らせない。
一から十まで「やっちゃだめ」なことばかり。わけわからないことばかり。
わけわからないから、追い詰められて吠えたり、咬んだり…。しょうがないと思いませんか?
でも、ヒトからしたらほぉっておけないですよね。なんとかこの家で仲良く暮らさなきゃならないんですからね。

そこでは上下関係は必要なくて、まずは犬にとって「命の安全」の確保から。
やってほしいのが、《名前》と《いいこと》を対提示すること。
行動をみてしまうとそこには「何かができた」または「できなかった」というふたつの結果がありますが、
対提示というのは、そう、何をやってもなんにもしなくても「おりこうさん」です。
犬はリーダーになるって自覚ないでしょう?同じように、一番下かどうかなんていうことも関係ないですよね。
要するに、家族みんなにかわいがられて、リラックスできればそれで幸せなんだと思います。

もちろん、犬には犬としての本能もあるし、気質もそれぞれ違います。
吠えひとつとっても、警戒吠え、寂しくて吠える、うれしくて吠える時もあるし、Choco.みたいに掛け合い漫才の時だってあります。
咬むのだって、攻撃ばかりではありません。愛情表現のようにはむはむすることもあるし、歯がかゆかったり、体調が悪くてイライラしたり
痛みがあったりかもしれません。
仔犬のときと、大人になったときでも違う理由があるかもしれません。
そういうことひとつひとつ考えると、十羽ひとからげで「吠えを止める」「咬ませない」はムリということもわかりませんか。

犬の行動の中には、ヒト社会で不都合なことは確かにありますが、どちらにとっても少しでも楽しい日々が暮らせるように、
ヒトが犬のことを正しく学んで、人道的な方法で犬に伝える、教える。その方が近道ですよね。
シグナルだって、リードワークだって、犬にとっての距離感だって、鼻を使うことだって、いくらだって手助けできますものね。
犬は伴侶動物といわれるように、ヒトの支配下にあるものではありません。そこに気づいてほしいです。

ヒトに一番求められているのは、犬を支配することではなくて、「叱らない・強い優しさ」のはずですからね♪

ランキングに参加中です。ポチっとしていただけるとうれしいです♬

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「*座学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事