goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

イワツバメ、オカメジロ、レンジャク

2023-03-12 22:43:00 | 日記

イワツバメが戻ってきた。

古い巣が壊れているのでこれからリフォームするのかな。

何故かスズメが巣の中に入っている。

ツバメ「コラッ、どきなさい。」

スズメ「居心地が良いので拝借します。」

ツバメ「やれやれ、困ったもんだ。」

花の公園にレンジャクが出ていると聞いたので、自転車で走る。

何処か解らなかったので取り敢えずオカメジロ(オカメザクラとメジロ)を撮る。

やっぱりオカメザクラとメジロはよく似合う。

鳥友Fさんと出会い「レンジャクは園内を飛び回っているそうだ」と聞いたので少し探すと、

プラタナスの先端に止まっていた。

良く飛び回るので追いかけるのに一苦労。

最初は40羽位だったが、段々と分散して、最後は3羽だけ残った。

アーモンドが咲き始めていた。

白いアーモンドも綺麗だ。

日曜日だったので大変な人出だった。


初夏を思わせる陽気だ。

2023-03-11 19:00:24 | 日記

今日もアオジがお出迎え。

いつもこの子が真っ先に来てくれる。

もう私の顔を覚えているらしい。

初めてお会いしたカメラマンが「アリスイはどこですか?」と聞いてくる。

アリスイの人気はまだまだ続く。

ウグイスが姿を見せながら囀っている。

お相手を探しているのかな?

この河川の一隅にキクザキリュウキンカ(菊咲立金花)が咲いていた。

もう少しすると花弁が伸び金色に光るので、とても美しくなる。

チョウゲンボウがハトと戯れている。

今日は23度、とても暑かった。


ベニマシコの若オス!!

2023-03-10 19:20:10 | 日記

今日もベニマシコが良く出た。

よく見ると若オスだ。

と、言うことは未だ此所で繁殖しているんだ。

成鳥のオスとメスも居る。

もう少しの間ベニマシコは楽しませてくれそうだ。

朝一番に水道橋の下の三角広場で、アオジが私の来るのを待っている。

キジの餌撒きをしているのだが、この餌をアオジも食べるので私が行くと直ぐに飛んで来る。

イタチも居るので気をつけるんだヨ。

ユリカモメは見かけなくなったが、セグロカモメが飛んでいる。

もうそろそろゾロマスクの可愛いヤツ(ツリスガラ)が来てくれても良さそうなのに未だ来ない。

もう少し首を長くして待っていよう。

 


オオタカとノスリ、アカハラも!!

2023-03-08 17:23:25 | 日記

今日は暖かい。

啓蟄も過ぎ、気温は20度。

水路のカメも大量に甲羅干しをしている。

例の橋の下にはオオタカが止まっていた。

胸の模様が点々のうちは未だ幼鳥、大人になれば縞模様になる。

ノスリも飛んできた。

これは成鳥だと思うが、オスかメスか解らない。

桜宮高前の水路にアカハラが良く出ている。

もうナンキンハゼの実は無いが、カラスが落としてくれるセンダンの実をシロハラと取り合っている。

今日もアリスイとベニマシコは良く出たが、カメラマンが多いので少し怖がっているようだ。