goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

02/25 ベニマシコ、オオアカハラ、カイツブリ

2025-02-25 19:09:02 | 日記

今日は少し暖かくなったのか、ベニマシコがよく出た。

若オスの綺麗な子だ。

オオアカハラも頻繁に出るが、センダンの実が無いので貴重な1個を咥えては直ぐに藪の中に。

カイツブリがお魚をゲット。

今日の獲物は小ぶりだったので直ぐに食べてしまった。

カワラヒワが飛んできた。

6羽位居ただろうか。

 

昼から淀キリの整形外科へ行った。

薬や注射では痛みを緩和することは出来なくて、手術しか方法がないそうだ。

総合医療センターへの紹介状を書いてもらったり、色々手を尽くしてくれたが

結局3月20日に淀キリに入院、21日に手術することになった。

それまでこの痛みに耐えていくしか無いが、少しでも光明が見えて良かった。


02/21 シロハラ、ベニマシコ、ミコアイサ

2025-02-21 17:16:21 | 日記

午前中は風も無く穏やかだったので色々出てくれた。

エナガの群れやオオアカハラ、ベニマシコも出てくれたそうだ。

シロハラがズーッと出てくれて、オオアカハラとセンダンの実を取り合っている。

ベニマシコ

残念ながら赤い子は写せなかった。

最近国交相の車が頻繁に巡回している。小鳥の巣箱を調べているのだろうか?

又は伐採する木を確認しているのだろうか?

国交相の車

国交省の人

小鳥の巣箱

いよいよ伐採が始まるのだろうか?

今は何もしていないが、現存のバーベキュー禁止のような看板が出されるのは時間の問題か?

昼頃から急に寒くなり、帰宅する途中でミコアイサを撮影。

足の調子が悪く、暫くブログは休みます。


02/20 カイツブリ大奮闘!!

2025-02-20 20:20:55 | 日記

思ったよりは寒くは無かった。

カイツブリが大きな魚(オイカワかな?)を咥えて走り出した。

口いっぱいで、目はシロクロ。

何度も飲み込もうとしたが、飲み込むことが出来ません。

これでもか、これでもか。

やっぱり飲み込めません。

諦めて手放しました。逃した魚は大きかったなぁ、まっいいか。

城北公園の梅、満開はもう少し先か?

この寒波が過ぎると一気に咲き揃いそう。


02/19 ハッカチョウ、ヨシガモ、シロハラ、ミコアイサ

2025-02-19 20:30:59 | 日記

今日の気温は今期最低の6℃と聞いていたので、足と腰にホッカイロを付けていった。

午前中は思ったよりは寒くは無く、レギュラーの鳥たちは一揃い出てくれた。

ハッカチョウが5~6羽で良く鳴いている。

ベニマシコとアカハラが出てくれたので、初めて来たCMさんも喜んでした。

ホオアカの出るところを教えて欲しいというので、たまにしか出ないが近いところを教えてあげたら、

本当に撮して来て見せてくれた。大喜びで私も嬉しかった。

シロハラがよく目立つ。

水路のヨシガモは綺麗になって来た。

ワンドのミコアイサは分散して、1番と3番と6番に居た。

今日も10人ほどの方に署名していただいた。

本当に有り難いことです。

国土交通省の人は小鳥の巣箱を見て、私たちの動きを知っているはずだが、未だ何も動きがありません。

本日で一旦募集期間は終了しましたが、今後も募集しておりますので、何時でもお声かけください。


02/17 ハッカチョウ、オオアカハラ、ホシハジロのバタバタ

2025-02-17 19:50:43 | 日記

昨日と打って変わって寒かった。

キー子が居た藪でハッカチョウが数羽騒いでいる。

オオアカハラが水を飲みに来た。

シロハラもよく出ている。

マガモのペアが頭を上下させて求愛ダンスをしていた。

その後交尾をしたようで、暖かくなればマガモの雛が見れそうだ。

ハイタカ島辺りでホシハジロが水浴びをしている。

いきなりバタバタを始めた。

毛馬の堤防を探してみたがケリは見つからなかった。

平日で寒い中、今日も数名の方に署名していただいた。

有り難うございます。

明日は2カ所の病院をハシゴ、早く足の痛いのが治らないかなぁ~