goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な自然と仲良くしよう

近くの公園やお城を散歩しながら、自然の移ろいを観察します。

05/19 キジ、オオヨシキリ

2025-05-19 19:28:21 | 日記

東京に住んでいる孫達が三日ほど滞在していたので、相棒は大変だったろう。

それでもコロナや私の入院などで10年近く逢っていなかったので、嬉しかったが

彼らが帰ってしまうと台風が過ぎ去ったような気分だ。

今日は天気も良かったので久しぶりに淀川へ。

イワツバメを探したが、巣が壊れている。

せっかく泥を運んでせっせと作ったのに無残な有様になっていた。

大工大のグランドの奥にキジが居た。

住処を追われても場所を変え、環境に合わせて生き残っている。健気なものだ。

同じ所に居たチョウゲンボウは、木を伐採されたり下草を刈られたりした後は姿を見せない。

今日もオオヨシキリが大声で叫んでいる。

カルガモが居るが、今年は雛を見ていない。

足下にニワゼキショウが咲いている。

白爪草と一緒に一面に咲いているので踏んづけてしまいそうだ。


05/15 ツバメの雛、サンコウチョウ

2025-05-15 17:12:06 | 日記

朝から糖尿内科の検診日。

退院後初めての受診でしたが、A1Cも腎臓の数値も心臓のペースメーカーの調子もすべてが劇的に良くなっているとのことだった。

長く入院していたお陰かな?

術後の後遺症で右足が痛いのと、コルセットが取れるまで後2ヶ月の辛抱。

診察が終わって久しぶりに大阪城へ行ってみた。

飛騨の森しか行っていないが、合う人は皆旧知の人ばかり。

心配していただいたり、励ましていただいたり、大変お世話になりました。

皆さんサンコウチョウを撮っておられたので、チョットお邪魔しました。

シニアカーに乗ったままだったので、余り自分が動けなかったのが残念。

ヒメコバンソウが咲いていました。

ツバメの巣に雛が5羽入っていました。

目をクリクリさせながら親鳥が来るのを待っています。

もうすぐ巣立ちの時が来るのでしょう。


05/14 退院後初めてのカメラ散歩

2025-05-14 19:52:15 | 日記

久しぶりにカメラを持って表へ出た。

城北公園の池から回ってみたが、カモ類も何にも居ない。

ヒルザキツキミソウが可愛く咲いていた。

イワツバメを待ってみたが、巣は濡れていたので巣作りはしているのだろう。

土が乾燥していてイワツバメが下りてこない。

アオサギが飛んで行く。

オオヨシキリが大きな口を開けて叫んでいる。

ムギワラトンボ(シオカラトンボのメス)が止まった。

小鳥の巣箱は無事だった。

ツバメが沢山飛んでいる。

キー子が居た藪にウスバキトンボが止まった。

帰りかけたら目の前にヒバリが飛んで来た。

マツバギクが可憐に咲いている。

久しぶりに表へ出て楽しかったが、様子が一変してしまって、まるで浦島太郎状態だった。

これからもリハビリを兼ねて少しずつ距離を伸ばすことにしよう。


05/10 やっと退院できました。

2025-05-10 20:15:32 | 日記

3月13日に入院し、14日に手術の予定が糖尿のコントロール待ちで17日にやっと手術していただけることになりました。

今まで手術と言えば全身麻酔で寝ている間に先生が執刀してくださり、目が覚めるのは病室で後は経過待ちでしたが、

今回は背骨の2番~5番まで人工骨を埋め、ボルト8本で固定し、自分の骨盤で作った串のような物で固定する手術でした。

その前にICUで腰部の神経をチェックするのに直接神経に電流を流すのですが、それが4時間かかり激痛の連続でした。

途中2度ほど「もう死なせてください」と叫んでしまいました。

やっと終わりかけたときに突然嘔吐してしまい、4時間後に又やり直し。

結局ICUで12時間うなりっぱなし。

その後手術室で手術をしていただくのですが、糖尿、腎臓、心臓など悪いところだらけで先生達も苦労なさったと思います。

手術は12時間かかってやっと病室に戻って来れました。

心臓も不安定になっていたのでペースメーカーを入れていただきました。

その後も色々ありましたが、やっと回復の目処が立ち、4月28日にリハビリ病院へ転院しました。

集中的にリハビリしていただいたので効果も良く、家で生活できるぐらいまで回復したので本日退院しました。

と言っても完治したわけでは無く、骨が固定するまで3ヶ月かかるので特注のコルセットを着けたままです。

手術をしていただいた病院に長く居たので、今回も絵を描きました。

アメリカンショートヘア

オオワシ

ゴールデンハムスター

クーちゃん(昔ウチで飼っていた猫)

シマエナガ

シマエナガ2

シベリアンハスキー

トイプードル

トイプードル2

ナマステ(ネパール語で「こんにちは」)

ネパールにあるヒマラヤの登山口

ヒマワリ

白いトイプードル

ポメラニアン

兎に角看護師さんや先生達が喜んでくれるので、調子に乗って書きました。

お陰で退屈せずに済みました。

入院中は先生方、看護師さん、リハビリの先生方、その他スタッフの方々には心から感謝しています。

何より相棒の支えが本当に身に染みました。ありがとう。

そしてこのブログを見てくださった皆様には大変ご心配をおかけしましたが、これからも宜しくお付き合いください。