まず最初に漢字練習。
毎日2つずつ覚えている。
その後個人で本読み。
教師が言わなくても、自分たちで進んで読み始める。とてもすばらしい!!
今日の発問
「イースター島にはなぜ森林がないのか」(前時の復習)
答え
その1,「さまざまな目的で森林が使われた」
その2,「ラットが森林の再生を妨げた」
「さまざまな目的」とは何ですか?
教科書にそうだと思うところに線を引きなさい。
(早く書けた子は、黒板に書かせて発表させる。)
答え
1,農地の開拓
2,丸木船
3,モアイ像を運ぶため
※どれが一番問題だったのか?
それぞれ1つ選んで挙手。理由をノートに書かせる。
(隣同士で相談もOK)
今日は、子どもたちも理由をつけてどんどん発表した。
その基礎となるのは「理由をノートに書かせる」という作業
思いつきで発表するのは難しいことである。
明日は、
「イースター島に森林を残すためにはどうすれば良かったのか?」
について聞いてみたい。 どんな答えが出てくるのか?
楽しみである。
毎日2つずつ覚えている。
その後個人で本読み。
教師が言わなくても、自分たちで進んで読み始める。とてもすばらしい!!
今日の発問
「イースター島にはなぜ森林がないのか」(前時の復習)
答え
その1,「さまざまな目的で森林が使われた」
その2,「ラットが森林の再生を妨げた」
「さまざまな目的」とは何ですか?
教科書にそうだと思うところに線を引きなさい。
(早く書けた子は、黒板に書かせて発表させる。)
答え
1,農地の開拓
2,丸木船
3,モアイ像を運ぶため
※どれが一番問題だったのか?
それぞれ1つ選んで挙手。理由をノートに書かせる。
(隣同士で相談もOK)
今日は、子どもたちも理由をつけてどんどん発表した。
その基礎となるのは「理由をノートに書かせる」という作業
思いつきで発表するのは難しいことである。
明日は、
「イースター島に森林を残すためにはどうすれば良かったのか?」
について聞いてみたい。 どんな答えが出てくるのか?
楽しみである。