goo blog サービス終了のお知らせ 

勉強部屋

これまでの足あとを残していきます。

書き初め大会

2008年01月09日 00時33分15秒 | Weblog
今日から平常授業。
数年前までは、しばらく給食がない日があったのだが。
やはり授業時数の確保の1つだと思うが、大変。
いきなり猛ダッシュでスタートした気分である。

2時間目は、書き初め大会。
3~6年までは体育館で毛筆。1・2年生は教室でペンを使ってした。
書く字は「何にでもチャレンジ」 これが結構難しい。
最初は少し書き方の指導をしてから、清書をした。
ペンが紙をなぞる音だけが聞こえる。とてもいい時間である。
子どもたちは計算や習字など、取り組むときのおしゃべりが少なくなったと感じた。

しかし・・・、10分ほどするとにぎやかになってくる。
仕方がないかな?邪魔にならない程度にするように指示を出した。
「先生、どれが一番上手?」
たくさんの子どもたちから、聞かれた質問である。
甲乙つけがたいものばかりでかなり困った。
どの字も、個性がよく出た味のある字ばかりだった。
書いた字のとおり、「何にでもチャレンジ」で一年間がんばってほしい。



ごぶさた・・・ 三学期スタート!

2008年01月08日 00時24分48秒 | Weblog
休みになると、ブログの更新も休みがちになる・・・。
完全にオフモードになってしまうからだ。

いよいよ三学期が始まった。
校長先生の朝の挨拶、
「今年度もあと52日」
3ヶ月もあると思ったら大間違い!
気持ちを引き締めて、最後まで力いっぱいがんばりたい


大晦日

2007年12月31日 10時43分47秒 | Weblog
勉強もブログもしばらく休憩していた。
その間、年賀状や大掃除をして冬休みを過ごしていた。

気がつけばもう大晦日。
朝から、家事の手伝い。
お正月は、実家に帰ってゆっくり過ごす予定。

お正月が終わったら、三学期どんな勉強をしようか?考えていきたい。
今のところ、百人一首と暗唱をがんばってみようかなぁ。
来年も楽しい一年となりますように・・・。



雪が降ると思っていたのに・・・

2007年12月30日 10時51分01秒 | Weblog
天気予報で、「大雪が降る」といっていた。
仕事がある日なら、雪は困るのだが冬休みだけに
久しぶりに雪遊びができるな、と思っていた。

広告でソリが売っていたので、早速買いに行った。
1人乗りと2人乗りが売っていた。値段の違いはたった100円!
さんざん迷ったあげく、結局2人は乗れる大きいソリを買ってしまった。

ところが翌日、雪どころかとても良い天気。
あーあ。いつになったら活躍できるのだろうか?
今のところ車の中で大きな場所を取って眠っている。
冬が終わったら、どこに片付けるか?今の悩みの種である。




クリスマスにスライム作り

2007年12月24日 16時58分42秒 | Weblog
今日は家族サービスで、午前中は子供を連れてDVDを借りたり、
車を洗ったりした。
午後、DVDも見たがそればっかりではつまらない。
あんまり暇だったので、学校で覚えたスライムを子供に作ってあげた。

準備物
 ホウシャ(薬局で800円ぐらい?)、プラスチックのコップ
 割り箸1膳 洗濯糊(1本100円ぐらい) 絵の具(ほんのちょっと)

※作るとき、遊ぶとき、決して口に入れないこと

 1,水をコップに入れる
 2,割り箸の先に好きな絵の具を1色ほんのちょっとつけて、かき混ぜる。
   (できるだけ、単色で。そのほうがきれいにできる)      
 2,入れた水と同じぐらいの量の洗濯糊を入れる。
 3、ホウシャを溶かした液体を入れて、割り箸でかき混ぜる。
   (固まり具合を見ながら少しずつ入れること)

 作るのにかかった時間は、約10分
 でも、子供は大喜び!!
 まぜたり、こねたり、投げたり。
 外に持っていって遊んでいたら、土だらけで帰ってくる始末。
 クリスマスに小ネタが役に立った。 
 

すごい!市民ミュージカル

2007年12月23日 16時46分15秒 | Weblog
今日、クラスの子が出演すると言うことで、
保護者の方からお誘いしていただいた「市民ミュージカル(真夏の夜の夢)」
を見に行った。ありがたいことだ。

見るまでは、ちょっとした劇かと思っていたが、演技(ダンス)・歌・大道具・
演出、それはそれは本格的でとにかく驚いた。
クラスの子も、スポットライトを浴びてむっちゃかっこよかった!

今年の春頃からオーディションをして、ずっと練習を続けていたそうだ。
「学校以外にも子どもたちはがんばっているんだなぁ」とつくづく感心した。
いい思い出になった一日だった。



二学期のテスト終了!

2007年12月20日 05時26分16秒 | Weblog
今年は珍しい。
例年なら終業式間近までテストをして、
定着が分からないまま終業式を迎えるのが多かった。
しかし昨日の国語のテストを最後に、二学期は余裕を持って終わることができた。

今週は漢字や九九の復習をいっぱいすることができた。
九九は書くテストだけでなく、言う練習(テスト)も何度も取り組んだ。
ほとんどの子がスラスラと言えるようになった。
漢字も、二学期のおさらいのテストを5回ぐらいした。
だいだい90点はとれている。
子どもたちは賢い!

あとは、冬休みの宿題を渡すだけである。
1,冬休みスキル
2,手作りプリント7枚程度(表→時計・筆算・九九、裏→1~2年生の漢字)
3,日記3日分
4,書き方(フェルトペンで書く)

今日は、なにをしようかな?

長い睡眠時間

2007年12月19日 07時31分10秒 | Weblog
成績の仕事もようやく終わり、生活も落ち着いてきた。
家に帰る時間も7時ぐらいになり、お家でゆっくり過ごすことができる。
子供と本を読んだり、お風呂に入ったり。

子供の就寝時間はだいたい9時前である。
「一緒に添い寝しないと、寝ない」のが我が子供である。
初めのうちこそ、起きて明日の仕事の準備と思っているが、
しばらくして目を開けると・・・朝だった。
今日もこんな感じである。

嫁曰く、
「子供より早く寝ている」とのこと。
なんのこっちゃ。

風邪

2007年12月15日 17時46分45秒 | Weblog
 二学期の仕事もだいたい終わり!
通知票もあとは校長先生に点検していただくだけ。

ホッとしたら、風邪を引いた。久しぶりだ。
ありがたいことに、熱だけで鼻やのどは大丈夫。
風邪薬を飲んだら一発で効いた。
しかし薬が切れると、また調子が悪くなってくる。
やっと自由な時間が持てると思ったのに・・・。

明日こそ元気に休日を楽しみたいものだなぁ

やってしまったー・・・

2007年12月14日 04時10分22秒 | Weblog
学期末も近づき、成績も仕上げになってきた。
忙しくなり、なんだかイライラしてくる。
そんな時に限って、トラブルがある。

「やってしまったー・・・」

音楽の先生に作ってもらった成績の一覧表をシュレッダーにかけてしまった。
「あーーー
こんな時に限ってコピーをしていない原本。
あの時の絶望感はなんともいえない。
すぐに平謝り。もう一度作ってもらうことになった。
調子が悪いときはこんなものである。