今年度ものこりわずか。市内のあちこちでインフルエンザが流行しているが、我がクラスの児童は元気いっぱい。子どもたちが健康で何より!!
先週は、ずっと仲間だった友だちが転校した。
友だちのためにちょっぴり早い「卒業式」をした。
(それまで放課後を使ってプレゼント作りや教室飾りなどみんなで取り組んだ)
当日その子も、友だちも別れを惜しんだ。
保護者の方も涙・涙のお別れとなった。
本当に最後のお別れの日、私は会議に出席していた。
その時、児童からの電話が鳴った。
「先生、友だちのアパートの前にたくさんのクラスの子たちが集まっています!
来てください!」
その後は早く会議が終わらないか、ソワソワ・・・。話が耳に入らない。
(それはいつもかもしれない)
会議終了後、大急ぎで車を走らせてアパートへ。何とか間に合った・・・。
すると最後の別れを見送るために、友だちの家になんと20人ほど友だちが集まっていたのだ。私は一言も集まるように言った覚えがない。
これにはすごくすごく感動した。
そうそう、こんなクラスを作りたかったのだ。
お家の方と挨拶をして、引っ越しする子と最後のツーショット写真。
最後は、みんなで精一杯のお別れをした。
友だちを大切にするクラスになって、嬉しい限りである。
先週は、ずっと仲間だった友だちが転校した。
友だちのためにちょっぴり早い「卒業式」をした。
(それまで放課後を使ってプレゼント作りや教室飾りなどみんなで取り組んだ)
当日その子も、友だちも別れを惜しんだ。
保護者の方も涙・涙のお別れとなった。
本当に最後のお別れの日、私は会議に出席していた。
その時、児童からの電話が鳴った。
「先生、友だちのアパートの前にたくさんのクラスの子たちが集まっています!
来てください!」
その後は早く会議が終わらないか、ソワソワ・・・。話が耳に入らない。
(それはいつもかもしれない)
会議終了後、大急ぎで車を走らせてアパートへ。何とか間に合った・・・。
すると最後の別れを見送るために、友だちの家になんと20人ほど友だちが集まっていたのだ。私は一言も集まるように言った覚えがない。
これにはすごくすごく感動した。
そうそう、こんなクラスを作りたかったのだ。
お家の方と挨拶をして、引っ越しする子と最後のツーショット写真。
最後は、みんなで精一杯のお別れをした。
友だちを大切にするクラスになって、嬉しい限りである。
