goo blog サービス終了のお知らせ 

勉強部屋

これまでの足あとを残していきます。

幸せな一日

2009年02月13日 20時46分33秒 | Weblog
 今日はバレンタインデー。
 もう、私には縁のないものだと思っていた。
 でも朝から子どもたちが堂々と?職員室にチョコレートを持ってきてくれた。
 (今日だけは特別)
 話を聞くと、チョコレートをくれた多くの子たちは昨日一生懸命作ってくれた「手作り」だ。
 それを聞くと、もったいなくて食べられないぐらいだ・・・。
 それではいけないので、正座して食べようと思っている。
 今日だけで、この1年間の運を使い果たした感じである。それぐらい幸せな日々だった。

 女子の子たちは、どの子も素直で本当にかわいい。(男子も元気で優しい子ばかり。)そんなクラスをみんなが作ってくれた。
あと小学校生活も26日しかない。それが過ぎれば卒業だ。
授業や毎日の生活で「お返し」ができるようにがんばりたい。

 

DVD作り

2009年02月12日 00時38分39秒 | Weblog
 私は学校生活の記録をビデオで子どもたちの様子を写している。
もう3年も続けている。回数を重ねるごとに、作る枚数が多くなってきている。
今年はすでに5枚作っている。あと三学期の映像をまとめていくと+2枚で
合計7枚になる・・・。自分でも驚くほどだ。
 今年は忙しくなるので無理だと思っていたができるものだ。子どもたちも最初こそ恥ずかしそうにしていたが、今では楽しそうに写ってくる。
これがすごく嬉しい。

 この休みにDVD№6の製作にかかる。映像をパソコンへの取り込みや編集、音楽の添付などをするのに半日。そして、それをパソコンに落とすのが半日かかる。(パソコンの性能もあまり良くないので)
それが終わってようやく1枚につき15分ほどで完成していく。
つまり1時間で4枚。うちのクラスは31名なので約8時間は15分おきにディスクの交換やラベルの貼り付け。
 今日で15枚まで製作して終了。まだあと17枚とラベル作成などなど。
予定ではうまくいけば今週末にお渡しできるか?

家での地味な作業が続く・・・。


久しぶりのドラマ!

2009年02月10日 21時57分43秒 | Weblog
 今日6時間目のクラブ活動の後、子どもたちとなぜかドラマの話になった。
私はテレビドラマを見る習慣がないのだが、集まった子どもたちが「先生」になってもらい、厳しい?指導を受けた。
指導してもらったのは、「メイちゃんの執事」について。
担任にドラマの人間関係についてメモをくれたり、黒板に状況をいろいろ教えてくれた。6年生にもなったら教師を煙たがる子もいると思うのだが、こんな風に楽しくおしゃべりをしてくれる。ありがたいことだ。

そしてドラマが放送される午後9時。
この勉強のおかげで、すごくすごくよく分かった。(時々分からないときはメモをチラチラ見ながら・・・。)
うーん、久しぶりにドラマもいいものです。
指導してくれた子どもたちに感謝!感謝!!


卒業文集の印刷 まっ最中

2009年02月09日 23時11分38秒 | Weblog
 卒業文集も着々と進んでいる。
今のところ、思い出作文と他己紹介(友だちを紹介する)コーナーは全員集まり、少しずつ印刷をはじめている。
 2年ほど前、文集を作ったときは仕事が忙しくて文集作りを後回しにしていたところ、終業式前日に午前3時頃まで印刷していたことがある。
翌日にページを子どもたちにとってもらって、なんとか完成した事があった。
その苦い経験を生かし、早めに少しずつ印刷している。
作文コーナーだけでも印刷に2時間かかる。今日も空き時間はずっと印刷。
今日一日ずっと頭に印刷機の音が焼き付いていた・・・。

 その分、早くできそうだ。そしてどのページも上手に書かれている。
6年生らしいしっかりした内容と楽しいページがたくさんある。
今からできあがりがとても楽しみである。

あと29日

2009年02月08日 00時25分01秒 | Weblog
 これは、我が小学校の卒業式までの登校日。
 これを考えると、すごく焦ってくる。
(残っている授業内容)
 ○国語・・・海のいのち 文集作り
 ◎算数・・・これから復習
 ○理科・・・電磁石
 △社会・・・公民の単元

 特に社会は遅れている。社会はどうしても資料やパソコンを使い、子どもたちが興味を持つ授業作りを考えてしまう。そうすると、必然的に遅れが出てくる。6年生担任は初めてなので、特に教材研究に時間がかかった。でも、すごく自分自身の勉強になった。やはり高学年の学級を安定させるには、特に授業の質を上げることが大切である。

 公民の単元、ちょっと苦手である。(食わず嫌いに近い)いろいろ調べて授業をしたいものだが文集作りなどもしているのでなかなか時間がとれない。
 来週もいい授業になるように、明日学校に行って仕事かな?

たいやきや オープン

2009年02月06日 22時43分09秒 | Weblog
新聞のチラシで、たい焼き屋オープンが入っていた。
興味はあったが、もちろん仕事があるので忘れていた。

夜、家に帰ると・・・たい焼きがあるのだ。
話を聞くと、家族の者が買いに行ったらしい。
それもすごい行列で大変だったそうだ。
なにしろ有名なたい焼き屋らしいが、この近辺に初めて出店したとのこと。
http://whitetaiyaki.com/index.html

そんな話を延々聞かされた後、食べてみると・・・
うまい!!
今まで食べたたい焼きの中で一番おいしいと思った。
なんと言っても皮がおもちのようになっている。

久しぶりのヒット商品だった。
近くの方、一度食べてみてはいかがでしょうか?

理科の教材が届かない

2009年02月06日 00時21分43秒 | Weblog
 6年生の理科、三学期の学習は電磁石となっている。
子どもたちにも興味を持って取り組めるために教材を注文した。
ところが、注文してから1週間を過ぎてからお店から
「すみません、在庫がないので2月6日まで待ってもらえませんか?」
そして当日、教材が来るのを予想して授業を考えていたのだが届かず・・・。

結局、文集作りの時間とした。
(それは、それでありがたいものではあるが)

お店に確認をすると、金曜日発送して月曜日には必ず!とのこと。
来週からようやく本格的に電磁石の勉強ができそうだ。

家庭訪問

2009年02月04日 22時56分11秒 | Weblog
 他の学年でインフルエンザが流行ってきている。
 そんな心配をよそに元気いっぱいのクラス。

 ただ、1名昨日からお休み。どんな様子かとても心配・・・。
 帰るときに、お家へ立ち寄る。
 思ったより元気そうだった。ほっとひと安心。
 お家の方としばらく立ち話。

 明日は中学校の制服の採寸もある。(いよいよ中学校への準備!)
 全員がそろうといいなぁ~。

オークション

2009年02月02日 23時27分46秒 | Weblog
 最近、時間があるとオークションを見ている。
 もっぱら教育書。
 教育書は、たいがいマニアックなので値段が高い。B5程度の大きさの本でも
 1500円ぐらい、高い本だと2000円以上する。

 たまたま見ていると、800円前後で出品されている。
 「おお?」目が輝いた。久しぶりに5冊ぐらい入札した・・・。
 でもこの値段で買えないのがオークション。10分前に値段が上がるとガッカリ する。なんとか落札できるといいなぁ。
 買うと、読んでいないのになんだか賢くなったような気がしてしまう。
 すぐに本棚の肥やしになりそうだ。
 忙しい時期だが、がんばって読んでいきたい。

 

忘れ物

2009年02月01日 17時46分00秒 | Weblog
 金曜日、体育の授業からジャージに着替えた。そのまま放課後、夜まで仕事を続けて帰ったら、すっかりスーツを忘れてしまった。スーツがないと月曜日とても困るので、仕方なく日曜日学校へ取りに行った。
やはり誰もいない。
 そのまま帰るのはもったいないので仕事をする。ちょうどいい。
 (私は家であまり仕事ができないからだ)
1人なのでストーブはつけない。通信の下書きや火曜日の授業の用意、社会の資料集めなどなど・・・。震えながらある程度仕事ができた。
 結局普段と変わらない一日になった。でも、これで来週は余裕を持って仕事をすることができそうだ。