FirefoxとGoogle Chrome のキャッシュ移動を考えていたけど
これ以外にも色々とデータの書き込みをしているみたいなので
まとめて移動させることにした
【最終更新日:2021/08/18】
下記は私の環境です
【Firefox】ver.68.0.1
<デフォルト設定(初期値)>
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\LocalLow\Mozilla(フォルダのみ)
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla
<キャッシュ保存場所 (デフォルト)>
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxx.default\cache2
※Firefoxのアドレスバーに「about:cache」と入力すると現在のキャッシュの場所が表示される
<ブックマーク (デフォルト)>
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxx.default\bookmarkbackups
【Google Chrome】ver.75.0.3770.142
<デフォルト設定(初期値)>
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Google
<キャッシュ保存場所 (デフォルト)>
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Code Cache
<ブックマーク (デフォルト)>
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default
【Ms Edge】ver.83.0.478.37(OS=ver.1909)
<デフォルト設定(初期値)>
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge
<キャッシュ保存場所 (デフォルト)>
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Code Cache
※青文字:Windows OS が作成/黒文字:ソフト(アプリ)が作成
今回は、ソフト(アプリ)が作成したフォルダを丸ごと移動させる
使用するのは、リンク(XP時代のジャンクション)[mklink /j]です
移動先は、Dドライブ(HDD)/Rドライブ(RamDisk:データ保持しない)
RamDiskがない場合の為に Xドライブ(任意の場所)です
※[R:\]:Rドライブ全体をさす(正確にはRドライブ直下に配置する)
※移動される場合は、ご自身の環境に置き換えて下さい
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData は [%USERPROFILE%\AppData]と書く方がいいが
%USERPROFILE%\AppData て何?と思われる方のために説明すると
[(OSをインストールしたドライブ):\ユーザー\ユーザー名\AppData]の事
%USERPROFILE%表記の場合ご自身の環境に置き換えて下さい
以下【自己責任】
【Firefox】
[1]Firefoxをインストールしている場合
1)アンインストールして念の為にPCを再起動させる
2)『Mozillaフォルダとフォルダ内の全て』を[Dドライブ]にコピーする
(コピー方法:おまかせします/私は「ドラッグ&ドロップ」でしました)
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla←これをコピーしたら名前を[L]に変更する
D:\L;[L]は Local のデータと分かるようにしただけです(自由に決めて下さい)
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla←これをコピーしたら名前を[R]に変更する
D:\R;[R]は Roaming のデータと分かるようにしただけです(自由に決めて下さい)
3)[Dドライブ]にフォルダを新規作成して名前を[Mozilla]にする
D:\Mozilla;[Mozilla]は Firefox のデータと分かるようにしただけです(自由に決めて下さい)
4)[L][R]のフォルダを[Mozilla]フォルダに「ドラッグ&ドロップ」する
D:\Mozilla\L & D:\Mozilla\R
※(2),(3)は順番が逆でも構いません
5)これは念の為に行う(しなくてもいいけど・・・)
「D:\Mozilla←これを右クリック」-「プロパティ」-「セキュリティ」タブ-「詳細設定(V)」
「詳細設定」画面の左下[継承の無効化(I)]をクリックして「→継承~します。」をクリック
次に、真ん中辺り「アクセス許可エントリ:」枠内の[Users(PC名\Users)]を
クリックして「アクセス許可エントリ:」枠下の[削除(R)]をクリック
同じ様に[Authenticated Users]も削除する
「アクセス許可エントリ:」枠下の[追加(D)]をクリック-「プリンシパル:プリンシパルの選択」で
「プリンシパルの選択」をクリック-「詳細設定(A)」-「検索(N)」-「検索結果(U):」の枠内で
[名前:ユーザー名/フォルダー:PC名]をクリック-「OK」-
「選択するオブジェクト名を入力してください:」の枠内に[PC名\ユーザー名]がある事を確認して
「OK」-「基本のアクセス許可:」下の「□フルコントロール」をチェック-「OK」-
「アクセス許可エントリ:」枠内に[ユーザー名(PC名\ユーザー名)]があるのを確認後
「適用(A)」-「OK」-「OK」とクリックして画面を閉じる
※このアクセス許可は「C:\ユーザー\ユーザー名\AppData」及び配下のデータに適用されている
6)『Mozillaフォルダとフォルダ内の全て』を削除する
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla
この二ヶ所です
7)リンク(ジャンクション)作成
元の場所:
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla
新しい場所:
D:\Mozilla\L
D:\Mozilla\R
[コマンドプロンプト(管理者)(A)]を起動する
「スタート」-「設定(⚙)」-「個人用設定」-「タスク バー」クリック
もしくは「タスク バー」上で右クリックして「タスク バーの設定(T)」クリック
「タスク バーの設定」画面で『「スタート」~に置き換える』を「オフ」にする
「タスク バーの設定」画面を閉じて「スタート」右クリック-「コマンドプロンプト(管理者)(A)」
クリックして起動後下記コマンドを入力して「Enter」キーを押す
mklink /j "C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla" "D:\Mozilla\L"
mklink /j "C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla" "D:\Mozilla\R"
※コマンド実行後下記のように表示されれば「成功」です
mklink /j "C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla" "D:\Mozilla\L"
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla <<===>> D:\Mozilla\Lジャンクションが作成されました
mklink /j "C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla" "D:\Mozilla\R"
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla <<===>> D:\Mozilla\Rジャンクションが作成されました
8)Firefox を再度インストール
Firefoxを起動すると、それまでの設定が反映されているはずです
9)キャッシュフォルダの移動
<キャッシュ保存場所 (デフォルト)>
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxx.default\cache2
<変更後>
D:\Mozilla\L\Firefox\Profiles\xxxxxxx.default\cache2
最初に「cache2」フォルダ削除
例)キャッシュの移動先を「X:\Tmp」(予め作成する事)とする
mklink /j "D:\Mozilla\L\Firefox\Profiles\xxxxxxx.default\cache2" "X:\Tmp"
上記コマンド実行
D:\Mozilla\L\Firefox\Profiles\xxxxxxx.default\cache2 <<===>> X:\Tmpジャンクションが作成されました
となれば成功
例)キャッシュの移動先をRamDisk「R:\」とする
mklink /j "D:\Mozilla\L\Firefox\Profiles\xxxxxxx.default\cache2" "R:\"
上記コマンド実行
D:\Mozilla\L\Firefox\Profiles\xxxxxxx.default\cache2 <<===>> R:\ジャンクションが作成されました
となれば成功
※本体を移動せずキャッシュフォルダだけ移動させたい場合は下記コマンド実行
mklink /j "%USERPROFILE%\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxxxx.default\cache2" "X:\Tmp"
※Firefoxの機能(about:config)の利用
Firefoxを起動して、アドレスバーに【about:config】と入力して[Enter]
(1)旧ver.
動作保証対象外になります!
【危険性を承知の上で使用する】をクリックする
設定画面の適当な場所で右クリック【新規作成】>【文字列】
【文字列】に【browser.cache.disk.parent_directory】-【OK】-移動先【X:\Tmp】-【OK】
(2)新ver.(2020/12/18追記)
注意して進んでください!
【危険性を承知の上で使用する】をクリックする
【設定名と検索】の入力窓に【browser.cache.disk.parent_directory】と入力
検索バーの下、中央の【文字列】をチェックして【+】(新規入力)をクリック
入力窓に移動先【X:\Tmp】と入力して【レ】(保存)をクリック
一旦Firefoxを閉じてから再起動すると設定が反映される
RamDisk(Rドライブ)の場合【X:\Tmp】を【R:\】にする
Firefoxを再起動すると"R"ドライブに"cache2"フォルダが作成される
※個人的には〔about:config〕が楽でいいと思う
10)D:\Mozilla←これを隠しフォルダに設定する
Mozillaフォルダを右クリックして「プロパティ」をクリックして「全般」タブの下
「□隠しファイル(H)」にチェックを入れて「適用(A)」をクリックすると画面が表示されるので
「〇このフォルダーのみに変更を適用する」をチェックして「OK」-「OK」で終わり
※これチェックするところを間違えるとfirefox起動しないので注意すること!
※隠しファイル・フォルダの表示方法
エクスプローラーを起動して「表示」-「隠しファイル」をチェックして一旦閉じる
再度起動させると隠しファイル・フォルダが薄く表示される
[2]Firefoxを新規にインストールする場合
1)移動先フォルダの作成
新規作成で「D:\Mozilla」を作成してから、その中に「L」「R」のフォルダを作成する
2)上記(5)をしてもいいし、しなくてもいい
3)上記(7)の手順でリンク(ジャンクション)作成
4)Firefoxをインストールする
5)上記(9)の手順でキャッシュフォルダを移動
6)上記(10)の手順で隠しフォルダに設定する
【Google Chrome】
[1]Chromeをインストールしている場合
1)アンインストールして念の為にPCを再起動させる
2)『Googleフォルダとフォルダ内の全て』を[Dドライブ]にコピーする
(コピー方法:おまかせします/私は「ドラッグ&ドロップ」でしました)
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Google←これをコピー
D:\Google
3)上記【Firefox】-[1]-(5)をしてもいいし、しなくてもいい
4)『Googleフォルダとフォルダ内の全て』を削除する
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Google←これを削除
5)上記【Firefox】-[1]-(7)の手順でリンク作成
mklink /j "C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Google" "D:\Google"
これのみ
6)Chromeを再度インストール
7)上記【Firefox】-[1]-(10)の手順で隠しフォルダにする
※キャッシュフォルダの移動は下記項目を参照の事
[2]Chromeを新規にインストールする場合
上記【Firefox】-[2] の手順と同じだが、作成フォルダは「D:\Google」のみ
mklink /j "C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Google" "D:\Google"
※キャッシュフォルダの移動は下記項目を参照の事
[キャッシュフォルダの移動]
1)検索してよく見る方法のアレンジヴァージョン
「スタート」-「アプリ一覧」から「Google Chrome」を右クリックして
「その他>ファイルの場所を開く」をクリックするとファイルの場所が開くので
Google Chrome のショートカットを右クリックし [プロパティ]をクリックして「リンク先:」
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe"
or
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe"
これの後ろに「--disk-cache-dir="R:\z"」と入力して [OK]-「画面が表示されるが「OK」」
で「プロパティ」を閉じて終了「リンク先:」下記のようになる
<既定(デフォルト)>
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe"
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe"
<変更後>
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disk-cache-dir="R:\z"
"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --disk-cache-dir="R:\z"
※注意すべきは「C:\Program・・・\chrome.exe"▯--disk・・・」この▯は「半角スペース」
上の変更後をメモ帳にコピペしたら「半角スペース」があることがわかります
※R:\z は移動先のフォルダですが『作成しなくていい』
Chromeを起動するとソフト(アプリ)が親切に「z」フォルダを「Rドライブ」に作成します
※「スタート」-「アプリ一覧」から「Google Chrome」を右クリックして
「その他>タスクバーにピン留めする」をクリック(タスクバーのアイコンから起動すると楽である)
※「シークレットウィンドウ」を使う場合「既定(デフォルト)のキャッシュフォルダ」を利用するので
下記(2)でリンク(ジャンクション)作成する
2)リンク(ジャンクション)作成
<変更後のキャッシュ保存場所>
D:\Google\Chrome\User Data\Default\Cache
D:\Google\Chrome\User Data\Default\Code Cache
最初に「Cache」「Code Cache」フォルダ削除
例)キャッシュの移動先を「X:\Tmp」(予め作成する事)とする
mklink /j "D:\Google\Chrome\User Data\Default\Cache" "X:\Tmp"
mklink /j "D:\Google\Chrome\User Data\Default\Code Cache" "X:\Tmp"
上記コマンド実行
例)キャッシュの移動先をRamDisk「R:\」とする
mklink /j "D:\Google\Chrome\User Data\Default\Cache" "R:\"
mklink /j "D:\Google\Chrome\User Data\Default\Code Cache" "R:\"
上記コマンド実行
※本体を移動せずキャッシュフォルダだけ移動させたい場合は下記コマンド実行
mklink /j "%USERPROFILE%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache" "X:\Tmp"
mklink /j "%USERPROFILE%\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Code Cache" "X:\Tmp"
[2019/10/15追記;リンク切れの原因判明 ]
ノートンインターネットセキュリティに於いて
[設定]-[タスクスケジュール]-[自動タスク]内の
〈Chrome一時ファイル〉にチェックが入っている場合と
[パフォーマンス]で[ファイルのクリーンアップ]を手動で行うと(クリックすると)
リンクフォルダが削除される事が判明しました
対策として「チェックを外す」「手動で行わない」以上です
【Ms Edge】[2020/05/28追記]
[1]Edgeをインストールしている場合
1)『Edgeフォルダとフォルダ内の全て』を[Dドライブ]にコピーする
(コピー方法:おまかせします/私は「ドラッグ&ドロップ」でしました)
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge←これをコピー
D:\Edge
2)上記【Firefox】-[1]-(5)をしてもいいし、しなくてもいい
3)EdgeをアンインストールするとEdgeフォルダが削除される
※履歴等を残すかと表示⇒『残さない』にチェックをいれる
3-1)2020/11/05 追記
[KB4559309]&[ver.20H2]でインストールされたMicrosoft Edgeをアンインストールするには
[Glary Utilities]or[CCleaner]等のソフト(アプリ)でアンインストールする
4)上記【Firefox】-[1]-(7)の手順でリンク作成
mklink /j "C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge" "D:\Edge"
これのみ
5)Edgeを再度インストール
5-1)2020/11/05 追記
3-1)でアンインストールすると旧Edgeが利用可能なので、旧EdgeでMs Edge Webにアクセスして
新しいEdgeをインストールする
6)上記【Firefox】-[1]-(10)の手順で隠しフォルダにする
[※]May 2021 Update の場合 (2021/08/18 追記)
初めにMs Edge Webにアクセスして「インストーラー」をダウンロードしておく
次に[Glary Utilities]or[CCleaner]等のソフト(アプリ)でアンインストールする
(この時に「Internet explorer (IE 11)」が起動するので注意すること)
「インストーラー」をクリックして「Edge」をインストールする
([Chrome]や[FireFox]等で「Edge」をインストールしてもいい)
※キャッシュフォルダの移動は下記項目を参照の事
[2]Edgeを新規にインストールする場合
上記【Firefox】-[2] の手順と同じだが、作成フォルダは「D:\Edge」のみ
mklink /j "C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge" "D:\Edge"
※キャッシュフォルダの移動は下記項目を参照の事
[キャッシュフォルダの移動]
1)「スタート」-「アプリ一覧」から「Microsoft Edge」を右クリックして
「その他>ファイルの場所を開く」をクリックするとファイルの場所が開くので
Microsoft Edge のショートカットを右クリックし [プロパティ]をクリックして「リンク先:」
"C:\Program Files\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe"
or
"C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe"
これの後ろに「--disk-cache-dir="R:\ze"」と入力して [OK]-「画面が表示されるが「OK」」
で「プロパティ」を閉じて終了「リンク先:」下記のようになる
<既定(デフォルト)>
"C:\Program Files\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe"
"C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe"
<変更後>
"C:\Program Files\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" --disk-cache-dir="R:\ze"
"C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" --disk-cache-dir="R:\ze"
※注意すべきは「C:\Program・・・\msedge.exe"▯--disk・・・」この▯は「半角スペース」
上の変更後をメモ帳にコピペしたら「半角スペース」があることがわかります
※R:\ze は移動先のフォルダですが『作成しなくていい』
Edgeを起動するとソフト(アプリ)が親切に「ze」フォルダを「Rドライブ」に作成します
※「スタート」-「アプリ一覧」から「Microsoft Edge」を右クリックして
「その他>タスクバーにピン留めする」をクリック(タスクバーのアイコンから起動すると楽である)
※「InPrivateウィンドウ」を使う場合「既定(デフォルト)のキャッシュフォルダ」を利用するので
下記(2)でリンク(ジャンクション)作成する
2)リンク(ジャンクション)作成
<変更後のキャッシュ保存場所>
D:\Edge\User Data\Default\Cache
D:\Edge\User Data\Default\Code Cache
最初に「Cache」「Code Cache」フォルダ削除
例)キャッシュの移動先を「X:\Tmp」(予め作成する事)とする
mklink /j "D:\Edge\User Data\Default\Cache" "X:\Tmp"
mklink /j "D:\Edge\User Data\Default\Code Cache" "X:\Tmp"
上記コマンド実行
例)キャッシュの移動先をRamDisk「R:\」とする
mklink /j "D:\Edge\User Data\Default\Cache" "R:\"
mklink /j "D:\Edge\User Data\Default\Code Cache" "R:\"
上記コマンド実行
※本体を移動せずキャッシュフォルダだけ移動させたい場合は下記コマンド実行
mklink /j "%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache" "X:\Tmp"
mklink /j "%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default\Code Cache" "X:\Tmp"
以上
〈参考〉リンク(ジャンクション)削除(解除)方法
mklink /j "A" "B" ⇒ rd "A"
コマンドプロンプトで[rd "A"]を実行する
または
"A" の場所にあるショートカットフォルダ(リンク元フォルダ)を削除する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます