goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立沼津工業高等学校 沖縄修学旅行情報

平成19年度:12月17日~20日
平成20年度:12月16日~19日
平成21年度:12月15日~18日

今年もよろしく『OKINAWA』

2009年09月08日 13時30分45秒 | 2008沖縄
本当にお久しぶりです。

昨年、この『沼津工業高校沖縄修学旅行ブログ』を更新していた学年はもう3年生になり、
今、就職試験を前にしてみんな目の色が変わってきています。
たぶん?かな?

ところで、沼津工業高校は今年も12月15日(火)~18日(金)、
3泊4日で沖縄に修学旅行へ行きます。もちろん今の2年生が。

先週、LHRで各HRの修学旅行委員を決めていたようです。
3ヶ月後の修学旅行に向けていよいよ始動ですね。
この2年間の実績を生かし、
より良い修学旅行になりますように。(祈ってます!!!)

もう少ししたら、次の学年のブログ担当者にバトンタッチし、
またこのブログを更新していきたいと思います。
よろしくお願いします。(ペコ)

修学旅行のアンケート

2009年01月21日 21時07分03秒 | 2008沖縄
今日は6時間目のLHRの時間に、沖縄修学旅行のアンケートを実施しました。
沼津工業高校としては、沖縄修学旅行はまだ2回目です。
今年の修学旅行は、服装を私服にしたり、大きな荷物を事前に送ったり、2日目をクラスごとのバス研修にしたり、3日目の平和学習のスタイルを変えたりと、昨年と少し違う形で実施しました。
だから、今日のアンケートが、みんなの率直な意見が、来年以降の『沼津工業高校沖縄修学旅行』に反映されます。
アンケートへの協力、ありがとうございました。

寒いです

2009年01月19日 08時07分09秒 | 2008沖縄
先週くらいから学校では、インフルエンザや風邪などで欠席している生徒が増えています。今朝も朝早くから学校の電話は鳴りっぱなしです。
あの暖かかった沖縄では考えられないですね。
手洗い・うがいをこまめにし、各自体調管理をしてください。

思い出がよみがえる

2009年01月15日 13時34分16秒 | 2008沖縄
各クラスの教室の掲示板を見ると、先生方が写したと思われる写真が掲示してあり、なかには注文票を添えてあるクラスもあります。
学年としても、修学旅行に帯同した写真屋さんが、来週には『各クラスの集合写真』と『多数のスナップ写真』を準備する予定です。
そういうものが手元に届くと、修学旅行の時のことが、楽しかった思い出が、鮮明によみがえってきますね。楽しみですね。

少しずつ再開します。

2009年01月14日 14時31分56秒 | 2008沖縄
あけましておめでとうございます(ちょっと遅すぎますね)
12月19日に沖縄修学旅行から戻り、すぐに冬休みに入ってしまったため、このブログの更新もしばらくストップしてしまいました。(すみません)
学校の方は1月7日からスタートし、久しぶりにみんなの元気な顔を見ました。修学旅行のあと、みんなと修学旅行の楽しかった思い出話をする時間がなかったので、1月以降に話をしていたいのですが、みんなはもうすぐ3年生、そして進路決定と、大切なときが近づいてきており、修学旅行のまとめをしっかりと行って、次へのスタートを切らなければいけません。
1月中のLHRや世界史などの時間を使って、修学旅行のまとめ・アンケート・感想文などを書いていくと思います。その中から、少しずつこのブログを通してみなさんにお見せしていきたいと思います。


年明けも更新します

2008年12月23日 22時35分25秒 | 2008沖縄
修学旅行から帰ってきて、すぐ冬休みになってしまったため、本来ならば事後指導の内容を更新したいのですが、年が明けて学校が始まらないとできません。
1月7日以降、学校が始まると、修学旅行のアンケート、平和ガイドさんへのお礼の手紙、そして、クラスごとの修学旅行のまとめなどを始めます。
修学旅行中、多くの方にこのブログを見ていただき、帰ってきた後もまだまだ多くの方がチェックしてくださっています。本当にありがとうございます。
冬休み中、しばらく更新が少ないと思いますが、年明けの学校が始まった後は、再び頻繁に更新していきたいと思います。よろしくお願いします。


修学旅行のおみやげ?

2008年12月23日 00時49分48秒 | 2008沖縄
今日(22日)は全校集会。明日から冬休みです。
今日、学校に沖縄から段ボールが四箱届いていました。
一つは学校の荷物。もう一つは本部グリーンパークホテルからの忘れ物です。(実はもうすぐ沖縄サンプラザホテルからも届きます。)忘れてきた人、よかったですね。
そして、残りの二箱は修学旅行の二日目、体験学習であるクラスが作った琉球ガラス?でした。
そのうちの一つは、E2全員が恩納村ガラス工房で作ったコップなどでした。今日の帰りのSHRで早速分け、みんなニコニコと修学旅行のことを思い出しているようでした。
ところで、もう一つうれしくないおみやげ?がありました。今日欠席した2年生の生徒の中に、『インフルエンザ』の生徒が2名いました。多分、沖縄で感染したのだと思います。他のみんなも、手洗い・うがいをして気を付けてください。

目的を達成した修学旅行

2008年12月22日 00時02分45秒 | 2008沖縄
生徒のみんな、3泊4日の沖縄修学旅行お疲れ様でした。そして、保護者の皆様、無事に修学旅行行ってきました。ご協力ありがとうございました。
今回の修学旅行の1番の目的は『平和学習』でした。
世界史や国語の授業の内容として、戦争・戦争時の沖縄などについて学習し、クラスごとに全員で協力して千羽鶴を折り、クラスの修学旅行委員が戦争に関係のある施設について調べたレポートを作成するなど、出発前に事前学習を行って沖縄に行きました。
3日目の平和学習の日、みんな今日の目的を考えた服装をして出発しましたね。
この日のために一日ついて頂いた平和ガイドさんの説明を、食い入るように聞いている人が目に付きました。
千羽鶴をクラスごと奉納したとき、みんなで合掌して奉納していましたね。
狭くて真っ暗なガマにみんなで入ったとき、この中で多くの人が犠牲になったと聞き、驚きや悲しみがこみ上げてきましたね。
先生も含めみんなも、自分の目で見て、自分の耳で聞いて、想像していた以上の何かを感じたはずです。
先生は、【二度とこのような悲惨な戦争を起こしてはいけない。今、自分たちがこのような平和な世界で生きていられることに感謝しなければいけない。】ということを感じました。
4日間、先生たちがお願いしたことを守ろうと努力していたみんな。
2日目、真っ青な空と海の下、エネルギー全開で沖縄らしさを体験していたみんな。
そして、3日目、上に書いたようにしっかりとした態度で平和学習に取り組んでくれたみんな。
平成20年度 沼津工業高校 沖縄修学旅行
修学旅行の目的を忘れず、沼工生としてのプライドを忘れず行動してくれたみんな、【パーフェクト】でした。
今の社会情勢を考えたとき、来年の就職戦線は本当に厳しいと思います。この状況の中で希望している会社に就職するためには、『しっかりした実力や技術、品位ある行動や容姿』が絶対必要です。でも、この4日間のみんなを見たとき、これからの約半年を目的もって生活していければ、きっと大丈夫だと思いました。
さあ、次の目的が決まりました。また、先生たちと一緒に歩き出しましょう。