娘も首がすわったので
抱っこ紐で縦抱きにし散歩を始めました
見た目よりも結構歩くの大変だということを知りました
今、前抱きなのですが
臨月の時を思い出させる程
自分の体が重く感じる。
普段の倍の時間かけて歩いてます
娘も6kg近くあるし
nukuも妊婦前の体重に戻ってないしで
まさに臨月時の体に戻ったようです。
でも、nukuが散歩の準備を始めると
娘はそれを察したように
手足をバタバタさせて
笑顔を振りまいてくるので
『母ちゃん頑張って歩くよ!』
家に引きこもってるnukuの為に
時々夫がコンビニでスィーツを買ってきてくれる♪
最近のコンビニのスィーツは
かなり美味しくて
nukuは楽しみにしてました
でも、散歩に行けるという事は
もう自分で買いに行けるという事!
散歩なんてかっこいい事言ってるけど
それを口実に寄り道しまくりです

今日の戦利品は
『100円ローソン』で
お団子とクッキー
こんな事ばっかやってるから痩せないんだなぁ。。。
抱っこ紐で縦抱きにし散歩を始めました
見た目よりも結構歩くの大変だということを知りました
今、前抱きなのですが
臨月の時を思い出させる程
自分の体が重く感じる。
普段の倍の時間かけて歩いてます
娘も6kg近くあるし
nukuも妊婦前の体重に戻ってないしで
まさに臨月時の体に戻ったようです。
でも、nukuが散歩の準備を始めると
娘はそれを察したように
手足をバタバタさせて
笑顔を振りまいてくるので
『母ちゃん頑張って歩くよ!』
家に引きこもってるnukuの為に
時々夫がコンビニでスィーツを買ってきてくれる♪
最近のコンビニのスィーツは
かなり美味しくて
nukuは楽しみにしてました
でも、散歩に行けるという事は
もう自分で買いに行けるという事!
散歩なんてかっこいい事言ってるけど
それを口実に寄り道しまくりです

今日の戦利品は
『100円ローソン』で
お団子とクッキー
こんな事ばっかやってるから痩せないんだなぁ。。。
4月5日(日)
花見に来てます
バス停は英語だけど
ここは日本です

横須賀の米軍基地内でお花見をしているのです
普段一般人は入れませんが
年に数回フェスティバルが開催され
その中の春のフェスティバルに参加しました


米軍の中にも「マック」があります
他にも映画館やボーリング場も

桜もちょうど見頃です

いかにもアメリカらしい容器
この中にビールが入ってます
ストローで飲むビールも変な感じですが
せっかくなので
ランチもnuku弁当ではなく
米軍の出店のメニューをいただきました

ハンバーガー、ビーフステーキ、ガーリックライス

ナチョチーズ
せっかく米軍の中にいるのだから
できる限りいろんなところを散策してみました

みんなが歩いて行く方向へ行ってみると
そこは
「原子力空母ジョージ・ワシントン」が停泊してる場所

全長約333mあるそうで
写真に納まりきれないほどの大きさ

これは「魚雷」でしょうか
空母の中も人が行き来してて働いているようです
思わず「映画みたい
」って言っちゃったけど
こっちの方が本物なんですよね
花見に来てます

バス停は英語だけど
ここは日本です


横須賀の米軍基地内でお花見をしているのです

普段一般人は入れませんが
年に数回フェスティバルが開催され
その中の春のフェスティバルに参加しました



米軍の中にも「マック」があります

他にも映画館やボーリング場も


桜もちょうど見頃です


いかにもアメリカらしい容器

この中にビールが入ってます
ストローで飲むビールも変な感じですが

せっかくなので
ランチもnuku弁当ではなく
米軍の出店のメニューをいただきました


ハンバーガー、ビーフステーキ、ガーリックライス


ナチョチーズ
せっかく米軍の中にいるのだから
できる限りいろんなところを散策してみました


みんなが歩いて行く方向へ行ってみると
そこは
「原子力空母ジョージ・ワシントン」が停泊してる場所

全長約333mあるそうで
写真に納まりきれないほどの大きさ


これは「魚雷」でしょうか

空母の中も人が行き来してて働いているようです
思わず「映画みたい

こっちの方が本物なんですよね

4月4日(土)
ずっと前からあたためてきたイベント
小田原城の花見
桜の開花情報から
なかなかいい具合に桜が咲かなかったので
予定を1週間ずらしてまで
この小田原城での花見に予定を合わせてきました
気合が入ってたせいか
かなーり早く目が覚めてしまったnukuさん
朝ごはん用のおにぎりを用意して
夫をたたき起こして
さぁー出かけましょう

時間も早いので
おにぎりは電車の中で車窓から見える桜を見ながら食べました

やってきました小田原駅

駅を出れば、すごそこに小田原城がみえます

小田原城天守閣に到着したのが9時
家から30分歩いて駅に向かい
電車に揺られること1時間半
更に、駅から小田原城まで徒歩10分ほど
さーて、nuku達は一体何時に出発したのでしょう

桜は満開です


天守閣と桜のコラボ
いいショットが撮れました


天守閣は復興されたものですが
知名度は高いけど
こじんまりとしたお城です
でも、敷地は以外に広くて
城歴史見聞館や、動物園、遊園地などもあります


場内を散策してたら
そろそろお腹も空いてまいりました
せっかく小田原まで来たのだから
ここからもうちょっと頑張って歩いて
お魚の美味しいお店に行ってきました

「早川漁港」
いかにも港って感じの場所ですが
こんなところにホントにお店があるのでしょうか

ありました
こんなに穴場っぽいお店なのに
席に座れないくらい沢山のお客が来てます

何とか席を確保して
nukuたちが食べた丼は
夫が「3色丼」
ハマチと鮪とホタテ

nukuは「まぐろ丼」
赤身と中トロが入ってて美味しかったです
どちらも千円ほどで食べれるので
安くて美味しいから人気があるんですね
でも、あまりにすごい人で
ゆっくり味わって食べる雰囲気じゃなかったのが残念です
ずっと前からあたためてきたイベント

小田原城の花見

桜の開花情報から
なかなかいい具合に桜が咲かなかったので
予定を1週間ずらしてまで
この小田原城での花見に予定を合わせてきました

気合が入ってたせいか
かなーり早く目が覚めてしまったnukuさん

朝ごはん用のおにぎりを用意して
夫をたたき起こして
さぁー出かけましょう


時間も早いので
おにぎりは電車の中で車窓から見える桜を見ながら食べました


やってきました小田原駅


駅を出れば、すごそこに小田原城がみえます

小田原城天守閣に到着したのが9時

家から30分歩いて駅に向かい

電車に揺られること1時間半

更に、駅から小田原城まで徒歩10分ほど

さーて、nuku達は一体何時に出発したのでしょう


桜は満開です



天守閣と桜のコラボ

いいショットが撮れました



天守閣は復興されたものですが
知名度は高いけど
こじんまりとしたお城です

でも、敷地は以外に広くて
城歴史見聞館や、動物園、遊園地などもあります


場内を散策してたら
そろそろお腹も空いてまいりました

せっかく小田原まで来たのだから
ここからもうちょっと頑張って歩いて
お魚の美味しいお店に行ってきました


「早川漁港」

いかにも港って感じの場所ですが
こんなところにホントにお店があるのでしょうか


ありました

こんなに穴場っぽいお店なのに
席に座れないくらい沢山のお客が来てます


何とか席を確保して
nukuたちが食べた丼は
夫が「3色丼」

ハマチと鮪とホタテ


nukuは「まぐろ丼」

赤身と中トロが入ってて美味しかったです

どちらも千円ほどで食べれるので
安くて美味しいから人気があるんですね

でも、あまりにすごい人で
ゆっくり味わって食べる雰囲気じゃなかったのが残念です

4月2日(木)
だいぶ気候も良くなり
そろそろ桜の季節になりました
本日は元職場の友人と・・・
・・・といいましても
親子ほど年の離れた友人ですが
友人の幼い頃育った場所でもある
上野を、桜でも眺めながら案内してもらうことにしました
待ち合わせの駅に着くと
驚くほどの人の数
一向に改札を出る事ができない
「今日は平日なのに、なぜ??」
平日といえど、有名な上野の桜
そして、春休み中という事なのでしょうか
やっとの思いで友人と会い
あまりの人の多さに撮った桜の写真はこれ1枚

桜も8分咲きなので
今週末にはもの凄い数の人達が
ここに花見にやってくるのでしょう
まずは腹ごしらえ
「若い世代がなかなか入らないようなお店
」
とnukuがお願いしたら
友人が連れて行ってくれたお店は
かなり渋い木造の建物串揚げ はん亭

明治時代に建てられ
今では珍しい総けやき造り木造三階建ての日本家屋です
価値ある建物として文化庁が指定する登録有形文化財に指定されているそうです


「昼膳」ということで
まず、串揚げに付けるソースと
箸休めの野菜スティックでしょうか
ソースは左から
赤味噌、塩、ソースの3種類で
野菜スティックに赤味噌を付けて食べると美味しかったです

まず、「ジャガイモ豆腐」
豆腐の中にジャガイモのような触感のものが詰まってて
あんかけが上品な感じの料理です

「鯵のマリネ」
臭みのない、さっぱりとした味

「串揚げ」は全部で8種類
2本ずつ、揚げたての串揚げを持ってきてくれます
エビや、ホタテの海鮮の他に
春を感じさせる「たけのこ」や「谷中生姜」など

最後の〆は
「ご飯と味噌汁」と、「岩海苔茶漬け」から選べますが
nukuは「岩海苔茶漬け」
海苔の香りがよくて
さらさらーとたいらげてしまいました
最後にアイスが付いてお腹いっぱい
友人がご馳走してくれたのですが
後から調べたら3670円もしたのねー
いやいや
ビックリ
「ご馳走様でした
」
食後は
友人の幼い頃の庭である
上野近辺をいろいろ散策していきました
「こんなところ観光客は通らない」というようなわき道ばかり通るので
どっちが駅の方向かわからなくなるほど
でも、最近は「篤姫ブーム」もあり
けっこう散策してる人がいるのだとか
nukuも野次馬根性で
篤姫が埋葬されている「寛永寺」の周りをうろうろ
一般公開されていないので
外の道路からしか見ることはできませんが
歴史上の人物がすぐそこで眠っているのかと思うと
ちょっと気持ちが高ぶってきます
そうそう。
寛永寺には徳川将軍15人のうち6人が眠っているそうです
nukuの好きな「暴れん坊将軍」の吉宗も
ここに眠ってるみたいですね
しばらく歩くと
友人が「花見の穴場」と教えてくれましたが
・・・ここ墓地じゃない
でも、確かに花見の場所取りしてる人達がいる。。。
ふと見るとまたまた「徳川」も文字が・・・
「15代将軍徳川慶喜の墓」と
寛永寺とは打って変わって大々的に宣伝してるではありませんか
東京の三代霊園の一つである「谷中霊園」
15代将軍徳川慶喜の墓のほかに多数の著名人の墓があるそうです
慶喜の墓は
中には入れませんが鉄柵の隙間から覗くことができます
さすがにお墓なので
写真を撮るのははばかれ、説明だけでお許しください
徳川慶喜公の墓は四角い塀の1辺が鉄柵で閉ざされていて
鉄柵には徳川家を示す「葵の紋」
徳川慶喜の略記を綴ったパネルが設置されていました。
慶喜の墓は円墳と不思議な形のお墓でした
隣には正室と思われる人のお墓もありました。
でも、なぜこの人だけ
歴代の徳川家と一緒に埋葬してないのか
ちょっと不思議に思いましたが・・・
ランチに行ったお店が
最近「アド街ッック天国」で放送されたそうです

友人がその時の放送をDVDに焼いてくれました
更に瓦せんべいのお土産まで付いて
至れり尽くせりの上野散策でした
だいぶ気候も良くなり
そろそろ桜の季節になりました

本日は元職場の友人と・・・
・・・といいましても
親子ほど年の離れた友人ですが

友人の幼い頃育った場所でもある
上野を、桜でも眺めながら案内してもらうことにしました

待ち合わせの駅に着くと
驚くほどの人の数

一向に改札を出る事ができない

「今日は平日なのに、なぜ??」

平日といえど、有名な上野の桜
そして、春休み中という事なのでしょうか

やっとの思いで友人と会い
あまりの人の多さに撮った桜の写真はこれ1枚


桜も8分咲きなので
今週末にはもの凄い数の人達が
ここに花見にやってくるのでしょう

まずは腹ごしらえ

「若い世代がなかなか入らないようなお店

とnukuがお願いしたら
友人が連れて行ってくれたお店は
かなり渋い木造の建物串揚げ はん亭

明治時代に建てられ
今では珍しい総けやき造り木造三階建ての日本家屋です

価値ある建物として文化庁が指定する登録有形文化財に指定されているそうです



「昼膳」ということで
まず、串揚げに付けるソースと
箸休めの野菜スティックでしょうか

ソースは左から
赤味噌、塩、ソースの3種類で
野菜スティックに赤味噌を付けて食べると美味しかったです


まず、「ジャガイモ豆腐」

豆腐の中にジャガイモのような触感のものが詰まってて
あんかけが上品な感じの料理です


「鯵のマリネ」

臭みのない、さっぱりとした味


「串揚げ」は全部で8種類
2本ずつ、揚げたての串揚げを持ってきてくれます

エビや、ホタテの海鮮の他に
春を感じさせる「たけのこ」や「谷中生姜」など


最後の〆は
「ご飯と味噌汁」と、「岩海苔茶漬け」から選べますが
nukuは「岩海苔茶漬け」

海苔の香りがよくて
さらさらーとたいらげてしまいました

最後にアイスが付いてお腹いっぱい

友人がご馳走してくれたのですが
後から調べたら3670円もしたのねー

いやいや


「ご馳走様でした

食後は
友人の幼い頃の庭である
上野近辺をいろいろ散策していきました

「こんなところ観光客は通らない」というようなわき道ばかり通るので
どっちが駅の方向かわからなくなるほど

でも、最近は「篤姫ブーム」もあり
けっこう散策してる人がいるのだとか

nukuも野次馬根性で
篤姫が埋葬されている「寛永寺」の周りをうろうろ

一般公開されていないので
外の道路からしか見ることはできませんが
歴史上の人物がすぐそこで眠っているのかと思うと
ちょっと気持ちが高ぶってきます

そうそう。
寛永寺には徳川将軍15人のうち6人が眠っているそうです
nukuの好きな「暴れん坊将軍」の吉宗も
ここに眠ってるみたいですね

しばらく歩くと
友人が「花見の穴場」と教えてくれましたが
・・・ここ墓地じゃない

でも、確かに花見の場所取りしてる人達がいる。。。
ふと見るとまたまた「徳川」も文字が・・・

「15代将軍徳川慶喜の墓」と
寛永寺とは打って変わって大々的に宣伝してるではありませんか

東京の三代霊園の一つである「谷中霊園」
15代将軍徳川慶喜の墓のほかに多数の著名人の墓があるそうです
慶喜の墓は
中には入れませんが鉄柵の隙間から覗くことができます
さすがにお墓なので
写真を撮るのははばかれ、説明だけでお許しください

徳川慶喜公の墓は四角い塀の1辺が鉄柵で閉ざされていて
鉄柵には徳川家を示す「葵の紋」
徳川慶喜の略記を綴ったパネルが設置されていました。
慶喜の墓は円墳と不思議な形のお墓でした
隣には正室と思われる人のお墓もありました。
でも、なぜこの人だけ
歴代の徳川家と一緒に埋葬してないのか
ちょっと不思議に思いましたが・・・
ランチに行ったお店が
最近「アド街ッック天国」で放送されたそうです


友人がその時の放送をDVDに焼いてくれました

更に瓦せんべいのお土産まで付いて
至れり尽くせりの上野散策でした

11月15日(土) A.M
朝スッキリ目覚めてしまいました
外を見ると天気も良くて
とっても気持ちのいい朝に
なんだか散歩がしたくなりました
寝ている夫を起こし
たまには朝から散歩

少し歩くと「YRP野比」という
通信系の会社が入った拓けた場所に着きます

ここなら道も広くて歩きやすい
多少のアップダウンのある道ですが
いい運動になりそうです
すると

かなり淋しい感じではありますが
バラが咲いているではありませんか

秋にもバラって咲くんですね


花が見れると
ちょっとだけ得した気分になります
散歩の終点は
「光の丘水辺公園」

園内には手前から
四季の池、野鳥の池、聖なる池、最奥の池の4つの池があります

教会のような建物がありますが
ここは水辺のレストラン「ラ・ルーブル」で
この池を見ながら食事ができるようです
機会があったら
ここでランチでもしたいなぁ
往復1時間ほどの
すがすがしいお散歩でした
朝スッキリ目覚めてしまいました

外を見ると天気も良くて
とっても気持ちのいい朝に
なんだか散歩がしたくなりました

寝ている夫を起こし
たまには朝から散歩


少し歩くと「YRP野比」という
通信系の会社が入った拓けた場所に着きます


ここなら道も広くて歩きやすい

多少のアップダウンのある道ですが
いい運動になりそうです

すると


かなり淋しい感じではありますが
バラが咲いているではありませんか


秋にもバラって咲くんですね



花が見れると
ちょっとだけ得した気分になります

散歩の終点は
「光の丘水辺公園」

園内には手前から
四季の池、野鳥の池、聖なる池、最奥の池の4つの池があります

教会のような建物がありますが
ここは水辺のレストラン「ラ・ルーブル」で
この池を見ながら食事ができるようです

機会があったら
ここでランチでもしたいなぁ

往復1時間ほどの
すがすがしいお散歩でした

今日はぽかぽか陽気
こんな日はやっぱり海沿いを散歩しましょう
海無し県人出身としては
こんなに簡単に海の見えるところに来れるなんて
なんだか変な感じもします
実際、何度この海沿いに来ても
ここが自分の住んでるところだと
実感できないまま過ごしてるような気もします
だって、この景色
どう見ても観光地にしか見えないですよねー

散歩の途中でこんなハートマーク
を見つけました

バレンタインも近いことだし
誰かが愛の告白でもしたのでしょうか
と、勝手に妄想を膨らませるnukuです
帰りはちょっと寄り道してパン屋さんへ
最近
OPENしたパン屋さんですが
nukuの家からも充分徒歩で行ける場所なんです

パンは結構好きだし
こういうお店ができてくれるのは
nukuとしてもかなり嬉しいものです
夕方だったせいか、もう残り少なかったけど
試しに「コロッケパン」と「カレーパン」を買いました

今度は散歩の前に寄って
砂浜でパンを食べたら
きっと気持ちいいだろうな

こんな日はやっぱり海沿いを散歩しましょう

海無し県人出身としては
こんなに簡単に海の見えるところに来れるなんて
なんだか変な感じもします

実際、何度この海沿いに来ても
ここが自分の住んでるところだと
実感できないまま過ごしてるような気もします

だって、この景色
どう見ても観光地にしか見えないですよねー

散歩の途中でこんなハートマーク



バレンタインも近いことだし
誰かが愛の告白でもしたのでしょうか

と、勝手に妄想を膨らませるnukuです

帰りはちょっと寄り道してパン屋さんへ

最近

nukuの家からも充分徒歩で行ける場所なんです


パンは結構好きだし
こういうお店ができてくれるのは
nukuとしてもかなり嬉しいものです

夕方だったせいか、もう残り少なかったけど
試しに「コロッケパン」と「カレーパン」を買いました

今度は散歩の前に寄って
砂浜でパンを食べたら
きっと気持ちいいだろうな
