goo blog サービス終了のお知らせ 

いなかでやっちゃるけん!!

四万十市大用(昔:富山村)での出来事、日常の日記

10月7日 赤M杯

2012年10月09日 | ソフトテニス

因島と同じ日に、高知でも 赤M杯 がありました。

1部男子 2組  1部女子 1組

2部男子 1組  2部女子 1組

が 参加していました。

電話で 状況を 聞き、

2部女子の、I・S組が、この試合を 勝てば 優勝

ながやけど、今、負けちょう ・・・

また、連絡をするとのことで、一旦 電話を 切り、

30分後 ・・・ 勝って 優勝したで との事。

4組中やけど ・・・ と言うけど えらいえらい

他は リーグ敗退 だったそうですが、

みんな 楽しそうに頑張って、やりよった。 

と言っていたので 安心したことでした。

 

 


10月7日 ショーワカップ小学生しまなみ大会 ②

2012年10月08日 | ソフトテニス

2日目

1試合目に、男子と女子の試合がありました。

女子の方は、3年・2年ペアなのですが、

③-0 で初勝利しました

男子の方は、さすが 1位リーグ

0-③ で完敗でした

やはり、対戦相手の 動きが違います。

自分が、打ったあと、ちゃんと 次の構えが、できています。

ひざの高さ、足の動きの違いが よくわかります。

Kも、試合の順番になり、しょっぱなから、2本レシーブミス

やる気あるがかぁ~ と 叫びたくなるのをこらえ ・・・

ファイナル負け

NとTは、声を出して試合をするのですが ・・・

Kは、無言で、試合をします。

何百回、「声を出せ」「声をかけあえ」 と 注意してきた事か ・・・

そんな状態なので、2試合目のとき

アウトボールに対しても、「ラッキー」なんて 言わないので

対戦相手は、自分のボールが、入っているものと勘違いしたりして、

何度、審判に確認をしに行ったことか ・・・

それでも今度は ファイナル勝ちしました ・・・。

 

結果 男子は、2敗で リーグ敗退。

女子は、2組とも 1勝1敗で リーグ敗退となり、

お弁当を 食べて 帰路につくことになりました

 

途中のインターで、お土産タイム。

Nや、T、それに同級生の女の子3人に お土産を買うと

ニコニコ顔で、お店の中へ ダッシュ

 

2日間、運営の広島県小学生連盟の方々は、

大変と思いますが、

選手にとっては 毎年、色々とたくさんの課題が

見つかるいい大会です。

選手も保護者も、楽しかったと喜んでいました。

お世話になりました。 ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 


10月6日 ショーワカップ小学生しまなみ大会 ①

2012年10月07日 | ソフトテニス

広島県の因島の大会に 参加しました。

4時に出発し、5時間かけ、ようやく到着

この大会は、5年生以下の大会で、遠くは北海道からの参加もあり、

毎年、すごいなぁ~と 関心させられる大会です

今年は、4年生以下の部に、男子1組 女子2組 参加させてもらいました。

 

Nや、Tは、小2の頃から、参加させてもらいましたが、

Kは、4年生になって初めての参加 です。

初日の結果、 Kは、1勝1敗 で、明日 2位リーグ です

男子は、なんと 1位リーグ  

もう1組の女子は、残念ですが、3位リーグ でした。

 

初日の試合は、終了 

宿泊先の民宿へ 移動

同じ県のジュニアの方に、毎年 お世話になって

一緒に 宿泊させてもらっています。

この民宿の、晩ごはんの 量が なかなか すごいです

(+ご飯、あさりのみそ汁 がありました。)

小さな子ども達は、食べきれず ・・・

残こすのは 失礼なのですが、 すごく 残ってしまいました ・・・。

 

男子は、他のジュニアの子とも すっかり 打ちとけ仲良くなっていました。

女子は、4人、4人で どぅなるかなぁ~ と心配していましたが ・・・

次第に、一緒に 遊ぶようになり 仲良しになったみたいです

布団も 8人が くっついて 敷いていました。

 

バタバタと 民宿内を 走り回ったり、押し入れの中でかくれんぼしたりと ・・・

民宿の方 すいませんでした ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


10月3日 はぁ~ぁ

2012年10月04日 | 学校

10月14日に、四国小学生学年別大会が あります。

8月に予選会がりましたが、その時点では、

学校行事の予定はなく、

また、今年の学年別大会は、高知県開催のため、 ほとんどの子が

参加する予定でしたが ・・・

四万十市のウルトラマラソンの日程の関係で、

学校行事で参加している 「ぎんなん祭り」が 当初の予定から

ずれて、かさなってしまいました ・・・ 

 

子ども達も、「ぎんなん祭り」を 楽しみにしているようで、

父兄に確認をし、学校を優先するということにしました。 

30人ちょいの学校の 半分くらいが、ジュニアの子達です。

この子達が ぬけるようになると ・・・ さびしくなります。

 

県の役員さんに、早急に連絡をとり、断りをしました。

いろいろな方に、迷惑をかけるかたちになり、

申し訳ないです ・・・ 

 

「ぎんなん祭り」で 子ども達は、 どの体験コースに参加するか

楽しみにしているようです

まぁ~、子ども達が、楽しんで 笑顔で いてくれれば 

それに こしたことはないです。