goo blog サービス終了のお知らせ 

いなかでやっちゃるけん!!

四万十市大用(昔:富山村)での出来事、日常の日記

9月28日 若いということは…

2012年09月28日 | 日記

今日も、いい天気です。

子ども達は、運動会の代休で 学校が休みです。

NとTは、友達と 市内に遊びに行く約束をし

私が仕事なので、そのついでに市内まで、

友達含め4人を連れて行きました

子ども達の 目的は ・・・ 遊ぶことと ・・・

生田斗真くんの撮影風景を見ること。

でしたが ・・・ そうそう 会えるものでもありませんでした 

天神橋で撮影があるとの 情報を ゲットし、

1時間待ったけど 現れず ・・・ 残念

 

結局、 ゲームセンターや本屋に行ったり、BJに行ったりして

私の仕事が 終わる時間まで

市内をウロウロとしていたそうです。

 

歩いての移動、若者は、えらいです

本当は 自転車で行く予定だったとか ・・・

自転車だと、家市内まで 2時間はかかるかな

若いということは いいですねぇ~。

 

 

 


9月26日 稲刈り

2012年09月26日 | 日記

無事 運動会も終わり、秋の行事も

ちゃくちゃくと すみつつあります。

そんでもって 今日は、天気もよく 稲刈り日和でした。

つゆで濡れた稲が 乾く 午前10時ごろから

稲刈りを開始しました。

お昼前に 別の田んぼに移動し、さぁ今から 刈るぞ

と始めたとたん、鉄の棒が稲の間に刺さっていて

そのせいで、機械が故障

ヤンマーの友達に 連絡をとり 見てもらうことに ・・・

作業が ストップし お昼の休憩にしました。

午後から ヤンマーの友達が、 部品を持って来てくれるとのこと。

けど 部品を変えてもなおらない可能性がある。

と言っていたので、

ヤンマーの友達が来るまで、とりあえず手刈りで 

作業をすすめていましたが ・・・

待てど暮らせど ・・・ なかなか 来ません。

3時前に なって やっと来てくれ 無事 修理完了し、

作業開始

 

あっという間に 稲刈りが 終わりました。

 

2日後に 乾した稲を こく作業をするそうです。

 

 

 

 


9月22日 今日も雨…

2012年09月22日 | 日記

午後から、雨が、降りだしました。

明日は、先週 延期になった 運動会が あり

明日の天気予報が、気になるところです

 

明日、子ども達は、運動会があれば ・・・

 「7時30分に登校」 だそうです。

のため、会場の準備ができなかったので、

朝、万国旗をたてたり するそうです。

 

明日の天気 - 9月23日(日)

時間 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 弱雨
弱雨
弱雨
弱雨
弱雨
弱雨
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
気温(℃) 18 19 19 23 29 28 25 21
湿度(%) 80 86 88 80 58 52 64 72
降水量(mm/h) 2 1 0 0 0 0 0 0
風向
風速(m/s)
西北西
1
西北西
1
西
1
北西
3
北西
2
西北西
3
西北西
2
北西
1

とにかく でいいので、運動会ができることを願いたいです

 

 

今日は 祝日で、父は 仕事が休みでした。

自分の 飲み(趣味)部屋 を 掃除していました。

飲み(趣味)部屋の一部です。

昭和ライダーの 集合です

 

 

 

 

 

 


9月21日 秋

2012年09月21日 | 日記

朝晩が、すっかり 涼しくなりました

朝、子ども達は 布団(夏布団)に、くるまって寝ています。

そろそろ 毛布が 必要になってきました。

 

の まわりの 稲も だんだん 黄色くなってきました。

10月ごろが、稲刈りになりそうです。

 

この土地の お米が 美味しい です。

結婚して、あんまり お米が 美味しいのに

ご飯ばかり 食べていたら、1年たらずで ・・・

体重が 〇〇kg以上 増えてしまいました ・・・ 

父に、 「だまされた」 と いつも訴えられ、

腹八分の意味を 何年か後に 痛感しました

 

だけど ・・・ 新米が 楽しみです

 

 

 


9月18日 代休日

2012年09月19日 | 日記

先週の土曜日が、運動会準備で登校日だったので、

18日は、代休で 3人とも 学校が 休みでした。

 

にいると、 1日中、「Kis-My-Ft2」 の 

録画番組ばかり見ている 3人です。 

なので、朝から 天気も良かったので、 為松公園 と 郷土資料館に

連れて行きました。

為松公園、昔は、動物園なみに 動物がいました。

「しか」のおりがあり、何匹もいて、子どものしかがいた記憶があります。

「うさぎ」「くま」「くじゃく」「テナガざる」「にわとり」「たぬき?あらいぐま?」

だったと思いますが、 たくさん 動物がいました。

現在は、さるが 1匹だけいました。

子ども達が 近づく前から 「キぃーキぃー」 ないていて

恐かったみたいです

    

 

お昼は、来る途中の 良心市で、300円弁当を購入しました。

残り4つを、全部買い占めてしまい、 他のお客さんが、

「あぁ~ もう ないねぇ~」 と 言って去っていきました。

すみません

 

今日は、いい天気だったので、郷土資料館の

天守閣からの 景色も 良く見えました。

小・中学生は、無料で、 大人が 310円でした。

NとKは、学校の社会科見学で、来たときがあります。

熊野神社の護神刀も、郷土資料館に 保管されているそうです。

 

高い所の嫌いな Nは、階段を上っていくにつれ、

下が見える と びびりながら 階段を 上がりました

TとKは、 「はよう、おいて行くで」 と 言いながらも

待ってあげていました