goo blog サービス終了のお知らせ 

Let's make a detour Blogの跡地

teacupで記録していたblogがサービス終了するので、こちらにコピーしました。

シモンズギャラリーへ再び!

2007-10-05 20:13:07 | リラックス
今日は昼前までゆ~っくり寝てて、起きたのが10時過ぎ。
そこから朝だか昼だかよくわからない食事をとり、
昼から大阪へと出かけてまいりました。目的は1つ。
「新しいシモンズのマットレスを試す。」

そんなわけで行ってきましたシモンズギャラリー大阪。
やはり平日ということで人は少なく
(まったく客のいなかった前回と違い、
 1人だけ他のお客さんがいましたが。)
前回と同じスタッフの方に案内していただきました。
(向こうにも顔を覚えられてました・・・)

試した(寝転がってみた)のは次の4種類。
1.ゴールデンバリュー プレミアム

前回一番自分に合うと感じたゴールデンバリュー。
一番の売れ線ということもあり、今回特に変更点はなし。
あの肌触りのいい表面の生地もそのままでした。
(実際はシーツとか敷くから関係ないと言えばそうですが。)

2.ニューフィット プレミアム

前回はやわらかすぎると感じたニューフィット。
今回の変更でなかのコイルの線径が0.1mm太く変更。
これにより寝心地も少ししっかりしたとは聞いていましたが、
寝転がってビックリ。ゴールデンバリューと比べれば、
まだ全然フワフワ感があって気持ちよく、それでいて
体が詰め物に沈みすんだりしません。これはイイ感じです!

3.ゴールデンバリュー ピロートップ プレミアム

一番気になっている人が多いのではないでしょうか?
分かりやすく言えばWestinホテルのHEAVENLY BEDですね。
前からネットや巷では、
「ヘブンリーベッド=ゴールデンバリューのピロートップ仕様」
というハナシは広まっていましたが、ついにシモンズから
公式に同じ仕様(細かい部分は違うけど)のマットが出ました。
寝てみると、確かにWestinで寝たあの感じがよみがえります。
しかも値段はヘブンリーベッドのよりずっとお手ごろ。
(それでもシングルのマットレスで168,000円もしますが。)
ただ、表面の生地がゴールデンバリューやニューフィットほど
フワフワな感じの生地じゃなかったりして、スタッフの方も
「ここまでの値段を出されるなら、
 同じ値段のエグゼクティブの方ががオススメです。」
と言っておられました。私も同感です。
コストパフォーマンスで上の2つに適わないかなぁ?と。

4.エグゼクティブ プレミアム

前まではシングルがないために高い×2と思っていた
エグゼクティブも、今回の変更でシングルサイズが登場。
おまけに値段は3のゴールデンバリューピロートップと同じ。
スタッフの方に聞いても、ピロートップを見に来た人が
同じ値段でエグゼクティブが!となって買うことが多いとか。
確かに上の3モデルとの大きな違いであるャPットコイルの
長さ(他が6.5インチに対して7.5インチ)は寝てみると
実感できます。ピロートップじゃないのにとてもふんわり。
それでいて沈み込まない。まさに高級ホテルの寝心地です。
聞けばこないだオープンしたペニンシュラ香港にも、
このエグゼクティブのピロートップ仕様(どんなんなんだろ?)
が納入されているのだとか・・・憧れですね。

とこんな4種類に靴を履いたままゴロゴロ寝転がり、
(靴の部分を保護するシートを敷いてくれているので、
 靴を履いたままゴロゴロしても怒られません。)
考えていると、イイかなぁ?と思えてきたのはやはり
ニューフィット プレミアム
今回の変更で一躍売れ線になったというの納得の寝心地です。

しかもダブルクッション仕様と普通のシングルクッション仕様を
比べてみると、寝心地など、ダブルクッションが断然上なことも
実感できました。こりゃぁ
ニューフィットのダブルクッション仕様
でキマリですかね・・・定価で190,050円するけどw

ボォ~っと1日。

2007-10-04 22:06:11 | リラックス
昨日は夜勤でございました・・・
で作業終わってオフィスに早朝4時半ごろ戻ると、
なんとすでに人がいる!
・・・と思ったら同じく夜勤の隣の課の人でしたw

で昼前に帰宅して、ふと思いついて近所のスーパー銭湯へ。
1時間ほど湯ぶねにつかってボォ~っとして、帰ってきて熟睡。
起きたらすでに外は暗く、7時を回っていました。

何してたのかよくわからない1日ですね、これじゃ。
やったことといえば夜勤と温泉行ったくらいと言う・・・

たまにはこんな日もいっか。

明日はまたまたベッドのマットレスでも見に行こうかな。
シモンズのニューモデルが9月から本町のギャラリーで
展示されてるはずだから。

大阪シモンズギャラリー

2007-07-14 15:45:39 | リラックス
台風4号も着々と近づいてきている中、
のんきに大阪へと出かけてきましたw

まず行ったのが靱公園近くにある
大阪シモンズギャラリー

さすがに雨(しかも台風接近中)なので店内には客は0。
けれどマットレスの方に寄っていくとすかさず店員さんが。
カタログ(冊子)もすぐに持ってきてくれましたし、
製品ごとの違いも事細かに説明してもらえました。

で、「エクストラハード」「エクセレント」「ニューフィット」
「ゴールデンバリュー」という手の届きそうな4製品に
寝転んで(寝返るをうったりもして)ゆったりと寝心地を
試すことが出来たのですが、感想は次のとおり。
エクストラハード
 ⇒やはり硬め。触れた感じは家のボンネルコイルに近いかも。
エクセレント
 ⇒一番手ごろなシリーズ。けど寝心地はしっかりシモンズ。
  造りがやはり安価なりで、吸い込まれる感じは次の2つ
  に比べるとやはり一段劣る感じでしたね。
ゴールデンバリュー
 ⇒一番好み。フワフワ過ぎず、硬くもなく、心地いいです。
  値段も、エクセレント+4万なら納得かもしれません。
  店員さん曰く「迷ったときはこれで間違いないですよ。」
  あちらこちらのホテルに入っているのもだいたいは
  このゴールデンバリューがベースのようです。
  なんか既視感(デジャブ感)があるなと思ったら、
  どこかのホテルでコイツにはお世話になっていたのですねw
ニューフィット
 ⇒最近出たシリーズらしい。かなりフワフワです。
  曰くバネのコイル線径が0.3mmほど他より細いので、
  このやわらかな寝心地が実現できるのだとか。
  あと、ベッドに慣れ親しんでいるほどニューフィット
  への違和感はなくなると思いますよ、とのことでした。
  確かに違和感はなさそうです。コイルが細いので、
  後々のヘタりが心配ではありますが。
  ちなみに値段はゴールデンバリューと同じです。

ということで買うとすればゴールデンバリューですね。
値段と寝心地のバランスが素晴しいです、ホント。
シングルサイズのマットレス単体で
定価だと126,000円という
お値段はおいそれと出るものではありませんが・・・

手持ちのJALカードでたまにセールのお知らせがあるので、
「次にセールのお知らせが来たらまた来ま~す」
って店員さんに言って、さぁ帰ろうと思ったら、
「セール期間外でもほぼ同じ値段で出せますよ♪」
というお言葉が・・・( ゚Д゚)
少し考えて今日は思いとどまりましたw

今日へ件pの春。

2007-03-25 21:13:19 | リラックス
今日はフラリと京都へ行ってまいりました。

目的は大エルミタージュ美術館展
行ってみない?と誘われていったのですが、
なかなか貴重な体験でしたね。
正直美術館なんて行ったことありませんでしたから。

ただ、それより今回の収穫だったのは、
何気なく選んで入った和食のお店「蜃気楼」
(リンクは別ウィンドウで最大化されますので注意。)
町家にたたずむお店で、厨房に板前さん一人+応対する
店員さん一人の二人で切り盛りしているという小さなお店。

しかも、京都のランチなのに1,000円という低予算で
とってもおいしい和食ランチが楽しめるというのが
うれしいャCントですね。

お店の雰囲気とかは、このリンク先なんかを
見てもらえればより感じてもらえるかなと思います。

さーて、明日からまた長い一週間です。
やっぱり週末はこんな風に楽しいことがないと
ウィークデイも乗り切れないといった感じですね。

部屋のインテリア

2007-03-03 22:39:03 | リラックス
あちらこちらのホテルに泊まりだしてから、
自分の部屋もホテル風に、とか考えるようになって、
ベッドなんかは少しこだわるようになりました。

それまではボンネルコイルマットレスの上に
普通のふとんを敷いていたのですが、今ではふとんはしかず
下からマットレス<xッドパッド<Vーツという具合にベッド
メイクをするようになりました。

シーツにもこだわって、今使っているのは
無印の新疆綿のシーツや、ユニクロのT460綿高密度シーツ
あたりの肌触りのいいものを選んだりしています。

そんな中、こないだユニクロから発表があったのが
HOTELS HOMESというブランド?です。

まさに自分の狙っているところを狙った商品なわけで、
気にならないはずがありません。

見ていると、自分の使っているT460シリーズは
さすがに高価すぎたのかラインナップから消えていますが、
大して肌触りでは劣らないT300シリーズは健在です。
しかも自分好みなストライプ織りのシーツがあって、
夏に向けて模様替えはコイツかな、と考えてます。

あと考えてるのはマットレス自体の交換。
今のボンネルコイルマットレスはかれこれ10年は
使っている代物で、裏返したりしてローテーションも
かけましたが、中心部分はすっかりへたり気味・・・
次はャPットコイルマットレスを!といきたいところです。