9月3日土曜日。晴れ。
春日にあるショップ「
FACTORY」主催のバトルミニスーパーモト第3戦がHSR九州ドリームコースで開催された。
このレース5月に第1戦が行われて、TeamYTJモタードチームのボクとwakaponはそれぞれ納車されたばかりのXR100motardで参戦。
結果は・・・2人で最下位あらそいでした。
その後、とっても

悔しかったふたりは第2戦(7月)に向けてそのとき課題となったパワー差とコーナーリング速度向上に重点を置いて練習しました。
んで、7月の第2戦。
今度こそ互角に!っと気合をいれていたら

&

であえなく中止

次回第3戦に持ち越しとなってました。
そして今回の第3戦。
今回はレギュレーションも変更となり、クラスも3つに分かれてmini1クラス(レンタルバイクのワンメイク)、mini2クラス(市販車ちょっと改造有り)、mini3クラス(ちっちゃければなんでもOK)で行われた。
ボクらはmini2クラスで参戦。
参加台数は・・・
・・・3台
前回の第1戦は全部で10台でした
今回は
mini1クラス・・・8台
mini2クラス・・・3台
mini3クラス・・・1台
計12台。(やっぱ少な!!!)
よってmini1クラスの入賞は3位まで。
mini2クラスは1位のみ。
mini3クラスはなし。
となってちょっぴり寂しいレースとなったのです。
ん~こりゃ意地でも1位になりたい!
そう思って今回の作戦・・・
「こけない事」
ぼくは学生時代から肝心なときはいつも転倒していた

イベント的レース用にみんなでピカピカにグラフィックしたバイクに乗ってウォーミングアップ!その後スタートラインに戻ってきたらキズだらけ

タイムアタックでベストが出そうな最終コーナーで・・・転倒
あ~!いま思い出しただけでも相当ある
作戦というか最低限の条件だと気づいたのはついさっき(;^_^A
今回台数が台数なため、mini1、mini2、mini3クラス混走で2ヒート制で行われた。
まずは、練習走行。
コースは1周アスファルト約600m+ダート50m~100mのスーパーモタード形式。
速い連中のラインを憶えようと数周。
いまいち体が固い。緊張?
ブレーキのタイミングが合わない。いつも突っ込みには自信があったのに今日はフロントが逃げていく。足をついて立て直してなんとか持ちこたえた。ここでまた「転倒」が頭をよぎっていた。
このままでは

とあせっているうちに練習終了。やばい。
予選はもちろん無し!
第1ヒート・・・
全12台が横一列でスタートし、15周を競う。
スタートはモトクロスの草レースとかでよく使われる左手を頭にあててクラッチから手を離した状態で、日章旗がふられてからクラッチレバーを引いて、シフト!、クラッチミート!のボクの苦手なスタート方式!(これもまた嫌な思い出があるのです・・・スタートでエンスト・・・)
ボクはコースの真ん中くらいに。wakaponは右端のあたりにいた。
しゃっちょさんの合図でエンジン始動。
そしてヘルメットに左手をあてて右手でアクセルちょい開け・・・日章旗がふられ、スタート!
全車一斉にスタートした。
ぼくは慎重にクラッチを切ってスタート!
出遅れるかな?っと思いながら加速していくと、あらあら!?左奥に常勝組のヒト(名前忘れた)、右奥にwakaponが!そしてボク!
するするっとこの3台が同時にゆるい1コーナーを全開で抜け、タイトな2コーナーへ!ブレーキング勝負!2コーナーを抜けたところで前と左右には誰もいない。よし!まずはホールショット。
次のS字を抜け左のヘアピンへ。
ここはいまだにラインが良くわからないコーナーだ。練習から不安なブレーキング。ちょっとオーバーランぎみでクリア。
軽く切り返して右のヘアピンへ。
そこからダートセクション(グラベル)までストレート。
グラベルに入ったらすぐ右へ行くため、このストレートで加速後、アスファルト(ターマック)が終わらないうちに減速!そして向きを少し変える。ちょっとドリフト気味に進入。(ここはフインキ満点かも

)
グラベルに入ったら右に少し曲がり、バンク付きの左コーナー。ここの土はパフパフになっているからかなりハンドルを取られそうになる。
うまくバンクを使って加速するとテーブルトップがある。このテーブルトップ直後はすぐシケインになっていたので気安く飛び越えれない。ぼくは安全に減速しながらジャンプ。そしてシケインを抜け、ターマックへ。
ターマックに入って最終コーナーの右へ。
全開で立ち上がって1周目をトップで。
後ろの距離はわからない。とにかく落ち着いて一つ一つこなしていこうと思っていた。
どれだけ走ったかは憶えてないが、そろそろ後ろが気になってきた。そう、常勝組のヒトが近づいていたのだ。
グラベルではあまり差はないとおもっていたが、ターマックのコーナーは彼らが上。徐々に差がちじまっていたのか、ずっと後ろにいたのか憶えてないが、ふと2コーナーの突っ込みでインをとられた。突っ込みに不安があったぼくはあっちこっちでインが空いていた。そこをうまくさされたのだ。
2コーナーを抜け大きく右にまがりS字へ。
常勝組のヒトの切り替えしは早い!それを知っていたからか、ボクはその人についていって、おもいっきし右から左へ切り返した・・・
!?
左ひざがハンドルを蹴った!
あっと言う間にスリップダウン。なにが起きたか初めはわからなかった。
アスファルトの上を滑っていく。
焦った。
ミニバイクで足を出す乗り方はかなり窮屈でハンドルに当たらないように足を出さないといけないのに、このときは必死だったからか、まだ体がちゃんと向きを変えていないのに左足を出そうとしたのだろう。ハンドルの下をおもいっきし蹴ったのだ。
アスファルトを滑っている時間が長く思えた。
止まりかけたころ、ふと「まだエンジンが止まってない!?」そう気づいた時すぐさまクラッチをにぎりバイクを起こして再スタート。
なんとか走り始めて左のヘアピンを抜け、シフトダウンして右のヘアピンへ。
ここで異変に気づいた。
チェンジペダルの先が無い!?すぐ目で確認した。
いや、ちゃんとペダルはあった。しかし肝心なところが上を向いて曲がっているではないか!しっかり押し当ててギアチェンジしないとシフトアップできない。
グラベルを抜けストレート。3速、4速、5速とあげていくがうまくチェンジできない。モトクロスブーツはただでさえギアチェンジしにくいのにこんなペダルじゃ・・・
常勝組のヒトはこれで一人旅。
結局ヒート1は総合2位でゴール。
mini2クラスでは1位(3人中だけどね

)。
あ~あの転倒がなかったらどのくらついて行けたのかな~・・・
ピットに戻ってきたらテッチャン夫婦が見学に来ていました。
こけたとこバッチシ見られてました
ヒート2までにバイクを直します。
損傷はチェンジペダルの曲がり、リヤアクスルスライダー(転倒衝撃緩和装置、自作品)くらいでした。ハンドガードもかなり削れています。アスファルト恐るべし。
次はこけんぞ~!
第2ヒート・・・
第1ヒートで結構順位変動があったのがグラベルだったらしく、さらに走りやすく?グラベルのコースレイアウトを一部変更された。
ウォーミングアップラップでコース確認。
テーブルトップのあとのシケインがなくなってそのまま土手をジャンプするようになった。こりゃいい!思いっきりいける!
コース確認を入念にしていたらスタートラインの場所取りに出遅れた
結局左端にポジション。wakaponは右のほう?常勝組のヒトは真ん中?
エンジンスタート後、日章旗が降られスタート!!!
今回も慎重にクラッチミート!しかしぼくらのマシンは加速がいい!wakaponとふたりで頭ひとつリード!
全開のまま1コーナーを抜けブレーキング勝負!
ボクのイン側に1台、アウト側にたぶんwakapon。3台が同時に2コーナーを曲がり、立ち上がり勝負!大きく右に切り替えしていきS字へ!よし!前に出た!!
左のヘアピンを抜け右のヘアピン。ストレート!グラベルへ突入して右へ、左のバンクへ。
!?
常勝組のヒトがかすかにボクの横に見えた。
しかしここは得意のグラベル!テーブルトップを越えジャンプ!左へ進入ドリフト(ちょっといい感じに曲がれてただけ)しターマックへ。
最終コーナーを立ち上がり2周目。
やっぱりブレーキには不安が・・・
次の周もどってきたら、後ろとは約5m~10mくらい差がついていたかな~?(たぶんです)
順調に周回を重ねて後半、後ろから2ストの甲高い音が近づいてきた。
そういえばmini3クラスにはKX80のおいさんがいたな~。でもタイヤはたしかモトクロスタイヤ。
グラベルのレイアウト変更でタイムかせいできたかな!?
とりあえず・・・まずい!
ターマックを過ぎ、グラベルに!右に軽く曲がって左のバンクを利用して加速!と思った瞬間、失速!ホイルスピンさせてしまった。そのままテーブルトップをジャンプしたとき、KX80に抜かれてしまいました。
その後、さすがにグラベルでは勢いが違います。
ターマックに入って、ストレート!なんだ!あの加速は!!さすが2ストレーサー!とてもついていけない。第1ヒート見かけなかったけどいたのか??
そして各コーナーを抜けていくと徐々に差はちじまって行く。
ん~いけるか?と思ったのもつかのま、右のヘアピン後のストレートからグラベルを抜けるまでの速さが違いすぎます。
結局、また1位はとれませんでした
総合2位でチェッカー。
mini2クラスでは1位(・・・3人中ね)
はー疲れた。しかし今日は2回とも抜かれたレース。まだまだ修行が足りないですね・・・。もっと練習します。
まあとにかくいちおうクラス優勝です。(・・・3人中だけどね。)
賞品にカップラーメン1ケースもらいました。生めんのきつねうどん12個入り。
トロフィーはなんと!名前入りで後日郵送されるそうです。これはうれしい
次回はもっと参加人数増えるといいな~
2輪部を誘う事に決定です。
そしてまた優勝狙います!総合でも!・・・?
(きょうの日記めちゃくちゃ長いね(;^_^A びっくり!全部呼んだあなた!暇人ですよ!)