前記の農林水産省「カレーのヒ・ミ・ツ」展を見た後
目の前が日比谷公園だったので少しお散歩
入り口近くには「緑と水の市民カレッジ」という東京都公園協会がやっている施設があり、こちらも夏休み企画があったので寄り道・・・。
展示コーナーをともに子ども体験コーナーもありました。
息子の作品です。

隣接するカフェもテラスがあり気持ち良さそう。

思わず寄ってしまいました。
緑を眺めながら飲むドリンクは意外にお手頃価格。
コーヒーフローとが350円、クリームソーダは300円。

無料で休憩も出来るようで、幸せスポットです。
公園内を少しだけ散歩しました。
子どもの世界って大人とは違う目線で、いろいろな物を見つけます。
「セミの抜け殻だ~」
「どこ? 本当だ」

の後すぐに見つけたのが死んでいるセミ。

セミの一生は短いと言うけれど・・・。
一瞬で生と死を見てしまいました。

「何だろう・・・」
無数に空いた穴。ありの巣ではなさそうです。
幹が垂れ下がった大きな木

不思議だな。。。
ビルに囲まれた都会のオアシス。
偶然の出会いに幸せを感じました。

目の前が日比谷公園だったので少しお散歩

入り口近くには「緑と水の市民カレッジ」という東京都公園協会がやっている施設があり、こちらも夏休み企画があったので寄り道・・・。
展示コーナーをともに子ども体験コーナーもありました。
息子の作品です。


隣接するカフェもテラスがあり気持ち良さそう。


思わず寄ってしまいました。
緑を眺めながら飲むドリンクは意外にお手頃価格。
コーヒーフローとが350円、クリームソーダは300円。


無料で休憩も出来るようで、幸せスポットです。

公園内を少しだけ散歩しました。
子どもの世界って大人とは違う目線で、いろいろな物を見つけます。
「セミの抜け殻だ~」
「どこ? 本当だ」

の後すぐに見つけたのが死んでいるセミ。

セミの一生は短いと言うけれど・・・。
一瞬で生と死を見てしまいました。

「何だろう・・・」
無数に空いた穴。ありの巣ではなさそうです。
幹が垂れ下がった大きな木

不思議だな。。。
ビルに囲まれた都会のオアシス。
偶然の出会いに幸せを感じました。
