36期第2学年 学年ブログ NO-55
今週の出来事
今週の19日(火)は台風の影響により午後が休校になり、22日(金)はJR学研都市線のトラブルにより、時程を変更して授業を行いました。急な授業変更となりましたが、大きな混乱もなく考査前の大切な授業が行われました。両日の授業や、放課後に予定されていた補習や指導などは代替措置を考えています。
毎年2年生では、家庭科の授業で調理実習を行っています。1学期のメニューは、豚肉のくわ焼き丼・すまし汁・みたらし団子です。私がサポートに入っているクラスは、19日の午後に実習の予定でしたが台風の影響で延期となりした。生徒は当然ながら、私もとても楽しみにしていたので大変残念でした・・・ 来週には、実習の様子をお知らせできると思います!
21日(木)5限のLSでは、「フリーター漂流」という映像を見て、フリーターや派遣社員の立場の弱さ、給料・社会保障の少なさ、仕事を変えさせられる不安やプレッシャーなど、厳しい実態について学びました。学習の後に、就職が決まらない場合はどうしたらいいのか・・・? と話しかけてくる生徒もいました。
6限目は、文化祭について話し合いました。36期生では、1年次に3年間を見据えた年度ごとの方針を立てています。
1年次は、「祭り」「北海道」をテーマに取り組みました。
2年次は、調理・模擬店・アーチ・映像・展示など
3年次は、全クラスステージ部門に参加する内容を考える・・・です。
さて、各クラスはどのような企画になったでしょうか・・・?! 来週には報告できると思います。
雨の切れ間は、特にアジサイがきれいに見えます! 園芸部のジャガイモ・キュウリ・ゴーヤも花が咲きだしているので、もうすぐ実がなるはずです。トマトとなすびも新たに植えたので、夏休みの収穫が楽しみです。先生方でペットボトルと簡易の田んぼで米作りを実験しています。初めての取り組みなので、土の状況や台風の影響などを心配していましたが、稲も根付いて何とか成長しています!!
来週の予定
6月23日(土)数学検定、里山ボランティア活動
25日(月)期末考査時間割発表
26日(火)中高連絡会
28日(木)45分×6限、大清掃・安全点検
5限=体育大会メンバー決め、薬物乱用防止教室事前アンケート
6限=文化祭討議、修学旅行冬体験(スキー・スノボー・冬体験)アンケート
29日(金)金曜1234限、火曜56限(19日の代替)授業、遅刻指導