上州からの山旅

凡人noyamaの山旅の記録

〆は赤城山(鍋割・荒山)

2023年12月23日 | 山2023
                         


【山 名】荒山1571.9m・鍋割1332.3m(群馬県)
【日 程】令和5(2023)年12月23日(土)
【同 行】単独
【天 候】快晴
【ルート】S鍋割山登山口06:36--08:03鍋割山---08:21竃山---08:24火起山---08:36荒山高原---09:30荒山09:32---10:10荒山高原---10:27火起山---10:30竃山10:56---鍋割山11:01---11:55鍋割山登山口
【行 程】 L=9.1km +-1030m 行動時間5:30



登山口に着いたのが日の出直前
登り始めると間もなくあたりが赤く染まり始めた


東京の高層ビル群もかすかに見える 



東の筑波山方面から林間を通して朝日が差し始めた
山頂で日の出を拝みたいが暗闇の登山は御免だ



苦手な岩稜地帯を抜けると鍋割山頂はもうすぐ
白く染まった斜面の向こうに青空で気分爽快



鍋割山頂 今日は今のところ誰もいない
昨晩降った雪だろうか、あたりは1cm位の積雪
晴れた日のここからの眺望は抜群だ



東に筑波山

南西に富士山

西に浅間山

南をよく見ると東京のビル群の中にスカイツリーが見える




枝に着いた雪も綺麗



行く手の荒山や地蔵も良く見える



北の谷川岳等上越国境の山々は雲の中



鍋割を振り返る



上天気



今年4回目の荒山山頂
今年の登山の無事を感謝


気温はマイナス8度



浅間山を見ながら鍋割に戻る



昼前の鍋割は、すっかり雪は解けていた




到着時には車は無かったが、満車状態



 今年の〆の山歩きは、お馴染みの鍋割・荒山
 何回も登っていると登る前に難所のことが思い出され億劫になりますが
 出かけてみれば楽しいものです
 継続は力なり、懲りずにまた来年山旅の安全祈願に訪れたいと思います

  そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス



 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿