goo blog サービス終了のお知らせ 

ノーやん日記パート2

田の輕鴨と南天の花

画像
画像
 晴れのち雨。沖縄地方はすでに梅雨明けしたそうや。大阪地方はこれからや。晴れ間もつかの間。町内をほっつき歩いていると、いつもの田圃に輕鴨が3羽、「グエッギエッ」と鳴いている(写真上)。「ここは食うもんぎょうさんあるなア」「グエグエ(そやなア)」とかなんとか言うてんのか。3羽軽鳧。田植えしたての田を素早く見つけて飛んできたのはすごい。どうして分かるんかなぁ。周りはマンションばっかりやのに。感心する。

 朝からA・B・C・D・プレイロットの各花壇を見回る。異常なし。A・Bの土留め方策など話し合う。午後、吹田へ買出しに。といっても、パンと牛乳、生姜と山葵、蕎麦と卵くらいや。千里山の急坂を登り豊津方面へ下る。帰りは片山を登り佐井寺をアップダウンして南千里の急坂を登る。途中、雨が降り出す。

 午後遅くD棟横の南天の花に目が留まる。米粒ほどの白い花。数えると五弁花。ネットを見ると六弁花あるらしいが。黄色い雄蕊は五つ。真ん中に白い雌蕊が見えた。人目に付かぬ地味な花。白い花が冬には真赤な実をつける。魔術師の仕業か?

 南天は日本特有の植物や。昔の農家では「難を福に転ずる木」「不浄を清める木」としてたいがいトイレの脇などに植えていた。南天の葉は防腐作用もあるといわれ、おこわなどに飾られる。南天の木のお箸も縁起のよいものと珍重されている。

ざわつくや烏が一羽木下闇 愚老
輕鴨三羽田圃の虫草浚うかな 同
南天の白き花びら魔術かな 同

コメント一覧

ノーやん
https://55926699.at.webry.info/
{%うれしいwebry%}fmさん、ありがとうございます。はい、ブログで何回か掲載している貴重な田圃です。ヒノヒカリというお米をつっくっておられます。
fm
以前に見せていただいた田圃でしょうか?のどかでいいですね。
ノーやん
https://55926699.at.webry.info/
{%うれしいwebry%}mikomaiさん、ありがとうございます。軽鳧の田圃への飛来。不思議です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事