goo blog サービス終了のお知らせ 

ノーやん日記パート2

たたかうべし貧困バッシング

画像
画像
 曇り一時雨。風あり。暑さ和らぐ。午前中、箕面の安売りスーパーへ。うどん、そばなど買う。途中雨が降り出しコンビニへ駆け込み、ビニール合羽を買う。雨はすぐ上がった。昼はホットケーキで。妻の分と2枚づつ焼く。フライパンの熱さましをする手間だけ。蜂蜜をかけて。超簡単。

 きのう、新宿で貧困バッシングに抗議する若者グループの緊急デモがあったという。子どもの貧困を取り上げたNHKの番組で、体験を語った母子家庭の女子高生がインタネット上で中傷・バッシングされ、国会議員まで悪乗りしたというニュース。嘆かわしいことや思っていたが、「エキタス」という最低賃金(時給1,500円)を要求しているグループが緊急抗議行動を起こした。「貧困叩きはいますぐやめろ」「貧困知らない政治家いらない」「生活苦しいやつは声あげろ」。ドラムを叩きながら約500人が声をあげた。なかなかやるじゃん。若い衆。えらいやっちゃ。声援するで。

 たたかわなければ人権は守れない。どの時代もそうやった。みんなで声をあげることや。弱いもんいじめのおかしな風潮はたださなあかん。生きる権利は与えられるもんやのうてたたかい取るもんやで。昔、イエーリングというドイツの法律家が言い遺してはる。

 「旅人われに雨降り山口市の鴉 鈴木六林男」。なんのこっちゃ。宇多喜代子さんの「名句十二カ月」の八月に載っている。鴉という季語は見あたらないがなんで八月なんやろ。唐突に「山口市の鴉」とは、情景を想像するのがむつかしい。ラグビーボールのような西瓜を切って頂いた。甘かった。買い物帰りに白花百日紅が目にとまった。これも何の脈絡もないが。
               蝉声は静まり木々は風の音 昇龍子
               

コメント一覧

ノーやん
https://55926699.at.webry.info/
{%ふつうの顔webry%}そうですね。根性の貧困。貧困の根性は別ですね。ぼくは、ずうっと貧困家庭で育った歪みはいまもありますが正直をモットーにしています。
fm
「蝉声は静まり木々は風の音」

なかなかの句ではないですか。いい感じ。

たしかに根性の貧しい人ほど正直で貧しい人を軽蔑します。行き詰った社会です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事