部屋に籠って山口仲美さんの「日本語の歴史」を読む。文字を持たなかった時代から漢字を借用しつつどのように漢字とカタカナ、ひらがなを組み合わせた文字を生み出してきたのか、話しことばと書きことばのせめぎあいは、などわかりやすく面白く文字とことばの歴史を解いてくれる。万葉集本文編や平家物語、今昔物語、浮世風呂なども引っ張り出す。ふむふむ。横になる。昼は山芋をおろしてざる蕎麦。写真上=津雲台の花芙蓉、下=南千里駅前の地蔵尊
お迎えも訪ねもせずに盆に入る 昇龍子
コメント一覧

ノーやん

fm
最新の画像もっと見る
最近の「インポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事