晴れ。きょうは4月1日。新型コロナ感染者が急増中の大阪と兵庫、宮城が本日“まん防”適用になる。「緊急事態宣言」に準じる「まん延防止等重点措置」。対象自治体の飲食店は営業時間8時までの縛りがかかる。従わなければ罰せられる。大阪府は吉村知事が3月31日、国に要請した。1か月前、国に要請して「宣言」解除直後にこのざまや。大阪の新規感染者は3月30日には東京の364人を超える432人、31日は、東京の414人を大幅に上回る599人となった。東西2大都市の一日確認感染者が全国の3割強1千人を超えた。重大事態ではないか。しかもやっかいな変異株が兵庫、大阪に突出しているという。きょうはエイプリルフールの日だがうそのようなホントの話。イソジンの話ではない。国も府もほんまに住民のいのちと暮らし・経営を守る気でやってるんか。疑う。えらいこっちゃ。大阪は。
吉村知事はきょうになって突然、「まん防」が適用されたら聖火リレーも中止するというたらしい。そういう場当たり的対応スタイルに軽薄さを感じる。もちろん「聖火リレー」なんぞやってる場合やない。お昼は、納豆ぶっかけうどん。シメジ、インゲン豆、刻みネギたっぷり。生卵と刻みのりも振りかけて。
M銀行の振り込み請求書に身に覚えのない請求一欄が10件もあり驚いて電話で問い合わせる。調べて回答しますということだった。近ごろ「お困りごと」はたいがい「音声ガイダンス」になっているので手間がかかる。なんとかならんのかね。やはり大事なのは、ロボットじゃなく生身の人間や。経済的合理主義を突き詰めると人間疎外になる。つくづく思った。
午後、千里南公園へ様子見に。いるいる。親子連れやグループが、満開の桜の下で行く春をたのしんでいる。南千里のスーパーでアサリを買う。酒蒸しで晩酌をしよ。
朝早き雀ぺちゃくちゃ4月入る 昇龍子