goo blog サービス終了のお知らせ 

ノーやん日記パート2

春まだ遠きなかにも立春

画像
画像
 晴れ。きょうは暦の上の立春。とはいえ、朝の気温1度。雷鳴もなく。寝てはるのかな雷さん。「春やでえ」とみんな起して欲しいな。千里局の花壇の土はカチカチでパンジーも縮んだまま(写真上)だし、ハボタンは青ざめている。出窓で萎れたノースポールを鋏で切る。白い花ビラを膨らますノースポールもある。よっこらしょ、春か。写真下は、千里中央駅前花壇のストック。

 人間さまもA型B型インフルエンザにやられている模様。わが家も娘がB型とか。老夫婦は用心しているのでさいわい寝込まずにいるが風邪には用心。お昼は、パスタ・ナポリタン。

 午後、パックンことパトリック・ハーランさんの「世界と渡り合うためのひとり外交術」を読む。なにごともグローバル化・国際化の時代、ノン・ポリの日本の若者たちにおすすめしたい本や。ハーランさんはハラハラするようなこともズケズケ言う。たとえば、トランプ大統領のこと。日本のマスメディアではとてもいいそうにないことを「損得」も「忖度」もなくいわはる。「空気を読む」とかいう現代日本人のへんなくせをズバリ指摘してはる。真面目、人情とかいいとこいっぱいある日本のこと、平和憲法の値打ちも「ピース・鳩リック」さんに教えられた。サンキュー・Sir。まだ読み途中やけど。

 つい、立春のことから脱線したが、北朝鮮のこと、中国やロシアのことなど外交問題に日本の若者たちはどう考えるのかぜひ訊きたいね。自然の春も社会の春もみんなで呼び寄せたい。
          土固く青ざめながら春たちぬ 昇龍子

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ノーやん
https://55926699.at.webry.info/
{%ふつうの顔webry%}ありがとうございます。
fm
Read between the lines(行間を読む)とネットにはありますが、どうでしょうか?

グーグルで
長いものには巻かれろ 英語 enterとやって下さい。

If you can't beat them, join them.
ノーやん
https://55926699.at.webry.info/
{%笑いwebry%}「空気を読む」という英語や外国語はあるのでしょうか。日本的ではないかと思うのですが。長いものには巻かれろとか…。あるんでしょうか。
fm
「土固く青ざめながら春たちぬ」

寒い、寒いのと言いながらも春はきたのですか。今の空気を読んでいます。風邪に用心。佳作!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事