人間さまもA型B型インフルエンザにやられている模様。わが家も娘がB型とか。老夫婦は用心しているのでさいわい寝込まずにいるが風邪には用心。お昼は、パスタ・ナポリタン。
午後、パックンことパトリック・ハーランさんの「世界と渡り合うためのひとり外交術」を読む。なにごともグローバル化・国際化の時代、ノン・ポリの日本の若者たちにおすすめしたい本や。ハーランさんはハラハラするようなこともズケズケ言う。たとえば、トランプ大統領のこと。日本のマスメディアではとてもいいそうにないことを「損得」も「忖度」もなくいわはる。「空気を読む」とかいう現代日本人のへんなくせをズバリ指摘してはる。真面目、人情とかいいとこいっぱいある日本のこと、平和憲法の値打ちも「ピース・鳩リック」さんに教えられた。サンキュー・Sir。まだ読み途中やけど。
つい、立春のことから脱線したが、北朝鮮のこと、中国やロシアのことなど外交問題に日本の若者たちはどう考えるのかぜひ訊きたいね。自然の春も社会の春もみんなで呼び寄せたい。
土固く青ざめながら春たちぬ 昇龍子
コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ノーやん

fm

ノーやん

fm
最新の画像もっと見る
最近の「インポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事