goo blog サービス終了のお知らせ 

ノーやん日記パート2

病害虫発生情報

画像
 朝は雲ひとつない晴れ~。予報通りじりじり気温が上がる。午後3時30度。「きょうは暑いでんなア」「うん、日がきついワ」。朝のうちはポット苗にしっかり水やり。ひまわりはパス。ペチュニアは水やりと花がら摘み。花株がこんもりしてきた。D花壇のエラブユリはまだ開かない。待ち遠しいナ。ハボタンの虫食いがひどくなってきた。その3株を抜く。残り4株は。まだ塔が立たん。

 府農政室推進課から病害虫発生情報メールが届いた。果樹の害虫カメムシ類が平年の3~10倍発生しているという。理由はわからん。桃、梅などの核果類や梨、柿が食害にあうほかブドウ、柑橘類にも被害が及ぶおそれがあると注意を呼び掛けている。

 先日はモノレール千里中央駅前の植栽ボランティア中、ツマグロヒョウモンの幼虫に出会った。これは毒々しく見えるが毒はない。きのうは千里局花壇のサザンカにチャドクガの幼虫が一匹いた。これに刺されたら大変。誘蛾灯に誘われてきた蛾が産みつけるようだ。病害虫発生に警戒警報を鳴らそう。

 アジサイは大概「青」からはじまる。星も同じ。青は若い。若いは愚老。青二才。青虫。自虐でない。自尊。

毒のなき褄黒豹紋掌にのぼる 愚老
舟棹すや涼風のぼる亀の川 同



住友化学園芸 ベニカDX 虫と病気【0603superP10】
渋谷園芸 植木鉢屋
※ラベルをよく読み、記載以外には使用しないで下さい。小児の手の届く所には置かないで下さい。【特長】《

楽天市場 by 住友化学園芸 ベニカDX 虫と病気【0603superP10】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

コメント一覧

ノーやん
https://55926699.at.webry.info/
{%うれしいwebry%}fmさん、チャドクガに刺されたことがあったんですか。長さ2センチ足らず。見るからに毒々しい。医者通いするひともいますよ。
fm
茶毒蛾とは字を見るだけでも憎らしい感じですね。大昔に刺された虫はこれかもしれません。凄く痛かった記憶があります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事