goo blog サービス終了のお知らせ 

畠山義綱のきままな能登ブログ

畠山義綱が見てきた史跡を紹介します。
時々、経済や政治などもつぶやきます。

居酒屋など正念場

2011-03-31 07:02:00 | 政治・経済
 計画停電の影響で開店を止めていた店も、震災から一週間後にはなんとか営業を再開した店が多い。とくに計画停電からはずれた23区は店の再開も早い。


 しかし、肝心の客足が戻らないという。先日もこのブログで書いたが、停電の影響はJRはそれほどでも、私鉄にはいまだかなりの運行本数削減が行われている。そのためか早めに仕事を終えて帰る人が多いと言う。また自粛ムードもかさなって宴会を開催できる雰囲気ではない事情もある。

 現在の電力供給力が3800万キロワット。需要量は3500万キロワットという。昨年同時期の需要量は4000万キロワットを越えているから、平日に3日連続計画停電を回避できたのは、需要量を抑えた「自粛ムードのおかげ」とも言える。

 いつまでも自粛ムードは経済に悪影響。「Babk to Normal」(普通に戻る)が必要。しかし、ただNormalに戻るだけでは電力が足りない。つまりやはり我々日本人の生活を改める機会なのかもしれない。今までとは違うNormalを作り上げる。


 残業は極力避ける。無駄な照明は控える。コンビニやパチンコなどの営業時間を変える。フレックスタイムを取り入れ通勤混雑の軽減へ。市役所や病院は電力需要の低い日曜日に開業し、月曜日休業するとかね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。