goo blog サービス終了のお知らせ 

notebook

いちおうメモ

歴史で「~の乱」「~の変」

2007年02月11日 | Weblog
歴史で「~の乱」「~の変」というのがありますが、「乱」と「変」の違いは何です...

歴史で「~の乱」「~の変」というのがありますが、「乱」と「変」の違いは何ですか?




回答数: 2  質問した人: ID非公開さん この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2005/5/18 14:42:10 回答番号: 16,435,008

「~の変」っていうのは異変、事変の略で、
非常の出来事、事件をあらわします。
本能寺の変なんかは家臣の光秀が信長を
責めましたが、これは反乱のような通常の
戦争というよりは、非常な事件であったため
~の変って呼ばれてます。
桜田門外の変なども同様。

つまり、君主にはむかう戦争=乱
ビックリな事件=変って事です。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
197人中 176人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


回答日時: 2005/5/18 12:41:50 回答番号: 16,429,340

~の乱というのは、『反乱』のことです。つまり、家臣が支配者に刃向かうことですね。。。
ここでいう『支配者』というのはもちろん天皇のこと、だから天皇に対して兵を上げたり、家臣同士で戦を起した場合は『~の乱』といいます。

一方、歴史上は上皇が天皇に兵を上げた例もあります。こういった場合、家臣が刃向かったわけではないので、『~の乱』という言い方はしません。そういった場合に『~の変』という使い方をします。。。




回答した人: ID非公開さん この回答内容が不快なら

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


歴史上の戦いにおいて「壬申の乱」とか「桜田門外の変」のように「乱」と「変」を...

歴史上の戦いにおいて「壬申の乱」とか「桜田門外の変」のように「乱」と
「変」を使い分けていますが、何か基準があるのですか。教えてください。




回答数: 2  質問した人: hhdotkomanaiさん 1-1 この質問内容が不快なら




ベストアンサーに選ばれた回答

回答日時: 2006/12/10 10:41:28 回答番号: 33,424,567

乱 :政治的な反乱のことをさす。特に、天皇家や朝廷に対する反乱のこと。

変 :乱と同じく反乱の事をさすが、反乱した側が勝利し政権が逆転した場合、反乱した側が自分達を正当化して「変」という。
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito33.htm
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tsuka/theme/kosyo.html




回答した人: haruichi_ban1950さん 4-3 この回答内容が不快なら


この質問・回答は役に立ちましたか?

お役立ち度:
626人中 557人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答


回答日時: 2006/12/9 23:28:01 回答番号: 33,416,664

乱というのは基本的に朝廷をはじめとした、君主に対する反乱に使うそうです。
変というのはそれ以外の大きな戦いや出来事を指すそうです。




回答した人: gurugurumarumaruさん 1-2 この回答内容が不快なら